スタッフブログ

    かわいいカモさん親子でおさんぽ

    2020/8/16

    しばらく、夏の暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

    園内では、夏の植物たちが少しずつ咲いてまいりました

    そんな中、西口・翼のゲートを入ってすぐの「西池」で、かわいい親子に出会いました

     

    ブルーの爽やかな空が広がる「水のステージ」。

    西口から入ると目の前に、のびのびとしたとても気持ちのいい景色が広がります

    さて、よーくご覧ください

    こちらにかわいい親子がいるのですが、見つかりましたでしょうか?

    もう少しアップで見てみましょう

    皆さん、もうおわかりですね

    そうなんです!カモの親子に出会いました

    お母さんと一緒にぷかぷかと。

    とてもかわいくてシャッターが止まりません

     

    しばらく様子を見ていると、橋の下に移動しておりました

    たくさん動くんですね。

    こどもたち、何やら上を見ています。

    上りたいのかな?

    頑張って伸びてみますが、上れません

    見かねたお母さんが、台の上によいしょと上っていきます。

    こどもたちは!?

    暑いから、やっぱり池がいいんですね

    この後も、親子でゆっくり過ごしておりました

    ぜひ公園にお越しの際は、西池を覗いてみてください。

    かわいいカモの親子が、皆さんに会いにきてくれるかも?しれません

     

     

    「涼」をとって熱中症予防!

    2020/8/10

    梅雨が明けて早くも1週間が過ぎましたが、気温の高い日が続いていますね。
    今日も日中の最高気温が30度を越え、日向を少し歩いただけでも汗ばむような、真夏日となりました
    夏の日差しを浴びて、植物たちはぐんぐん成長していますが、人々にとってはやや注意が必要
    こまめな休憩や水分補給を行い、熱中症などに十分お気をつけください。
    今回は、園内の涼感スポットやひんやりメニュー、おすすめの過ごし方をご紹介します

     

    お出かけ前に準備!あると便利な「涼」アイテム

    照りつけるような日差しの季節には、服装や持ち物も重要です。
    直射日光を避けるためには帽子や日傘がおすすめ。
    特に日傘は、人と人との距離の確保にも役立つとも言われています。
    また、タオルや日焼け止めはもちろん、ミニ扇風機や扇子、冷却シートなどの冷却グッズもあると便利です。

     

    こまめな水分補給&エネルギーチャージを!ひんやりドリンク&メニュー

    熱中症予防にはこまめな水分補給と休憩が欠かせません。
    園内でも、ほてった体にスッと沁みわたるような、ひんやりドリンク&メニューを販売しています。
    日差しを避けて、施設内や木陰のベンチでちょっぴりひと休み。

    テイクアウトメニューは持ち歩きもOK

     

    レイクサイドカフェ(テイクアウト専門店)

    ●ふわりんもこ太のタピオカソーダ【2種/各500円】 [テイクアウト]

    コキアマスコットキャラクターのふわりんともこ太をイメージした、さわやかなドリンクです。
    緑の「ふわりん」は青リンゴソーダ、赤い「もこ太」はカシスソーダで、それぞれライチ味のホワイトタピオカ入り。
    どちらにするか、思わず迷ってしまいますね。

     

    記念の森レストハウス(屋内施設)
    ●(右)「森のサンセット」【610円】[テイクアウト可]

    記念の森レストハウスから見える美しい夕空をイメージした、コーヒーのアレンジドリンクです。
    グラスの中に閉じ込められた夕空は、上からエスプレッソ&炭酸水、オレンジジュース、ローズヒップのハーブコーディアルで表現。
    ストローで混ぜる前に、写真に収めておきたくなってしまうグラデーションです。

     

    ●「珈琲ぜんざい」【710円】[テイクアウト可]

    自家製珈琲ゼリーと白玉ぜんざいを組み合わせた甘味です。
    アイスには県産の生乳とたまごで仕立てた当公園オリジナルの『プレミアムミルクアイス』を使用。
    ビターな自家製ゼリーとマイルドな甘さのアイスの相性が、何とも絶妙な一品です。

     

    グラスハウス・Sea Side Cafe(屋内施設)
    ●いばらきフルーツ和紅茶【2種/各550円】[テイクアウト可]

    さしま和紅茶と茨城県産ドライフルーツをブレンドしたナチュラルフレーバーティーです。
    味は「みかんりんご」と「いちごりんご」の2種類。
    フルーティーな香りとドライりんごのシャキシャキした食感をお楽しみください。

     

    レイクサイドカフェ/グラスハウス・Sea Side Cafe共通
    ●冷凍ペットボトル【2種/各200円】[テイクアウト]

    園内の持ち歩き用にもおすすめ。
    西口・翼のゲートそばのレイクサイドカフェと、海浜口・風のゲートそばのグラスハウス・Sea Side Cafeで販売中。

     

    ガーデンレストラン(屋内施設)
    ●県産地粉の冷やし黒ごま坦々うどん【単品850円】

    お腹がすいてきたら、ひんやりメニューでエネルギーをチャージ!
    プレジャーガーデンのガーデンレストランでは、夏場にうれしい“冷やし麺メニュー”を販売しています。
    中でもおすすめなのが、豊かなゴマの風味にピリッとした辛さがきいた「県産地粉の冷やし黒ごま担々うどん」。
    県産地粉を使用した細麺はツルッとした喉越しが癖になります。
    県産の水菜と奥久慈卵の温泉卵がトッピングされた、華やかな一品です。

     

    直射日光を避けて休憩を!園内の隠れ「涼感スポット」

    園内には、飲食施設以外にも「涼」をとれる避暑スポットが点在しています。
    涼しい木陰をはじめ、知られざる涼感スポットの一部を、エリアごとにご紹介。

     

    西口エリア
    西口からすぐ、ちょっとした休憩に便利な木陰のベンチ。
    レイクサイドカフェでテイクアウトしたメニューも楽しめます。

     

    記念の森レストハウスに隣接する「記念の森散策路」。
    木陰の園路は心地よく、鳥のさえずりが聞こえてきます。

     

    みはらしエリア
    みはらしの丘のそばの木陰には、所々にベンチが設置してあります。
    少し疲れたときは、涼しい場所から緑のコキアを眺めてみましょう。

     

    みはらしの丘のそばの「ひなの林」。
    木漏れ日降り注ぐ木立の道を、時折風が吹き抜けていきます。

     

    樹林エリア
    冷たい湧き水のおかげで、夏の間も涼しい「沢田湧水池」。
    源頭部では砂からわきだす湧水が見られます。

     

    木々がひさしになって、ちょっぴり涼しい樹林が続く「ひたちなか自然の森」。
    観察池そばの東屋でひと休み。

     

    草原エリア

    大草原のすぐ横の「常陸野のこみち」は木々が連なる涼感スポット。

     

    大草原で遊んだ後は大きな木の下でひと休み。
    レジャーシートがあれば、おやつを食べたり寝転んでみたり、ゆっくりできそう。

     

    プレジャーガーデンエリア

    プレジャーガーデンエリアにも木陰のベンチが点在。
    広い屋根のあるそよかぜドームは、遊んだ後の休憩におすすめ。

     

    知る人ぞ知る、涼感スポットの「アイスワールド」(別途料金/400円)。
    -30度の世界を体験できます。

     

    南口エリア
    プレジャーガーデンと泉の広場をつなぐ「メタセコイアの並木道」。
    背の高い木々が緑のカーテンとなって、太陽の光を和らげてくれます。
    点在しているベンチに座って、ゆっくりと静かな時間をお過ごしいただけます。

     

    砂丘エリア

    海浜口・風のゲートからすぐ。
    夏のお花「タイタンビカス」を眺めながら、白いパラソルで休憩できます。

     

    砂丘ガーデン内にある楕円形の展示施設「サイレントギャラリー」。
    施設内は涼しく、静かに時が流れているようです。

     

    立秋を過ぎましたが、まだまだ暑さの厳しい日が続きそうです。
    園内では他のお客様とも十分な距離を確保しつつ、日陰のスペースをうまく活用して、無理をせずお楽しみくださいね。
    また、遊具や手すり、舗装道路など表面が暑くなっている場合もございますので、やけどにも十分ご注意いただきながら、園内で思い思いの時間をお過ごしいただけましたら幸いです

     

     

     

    グラスハウスに見に来てね「みんなのネモフィラ展」

    2020/8/2

    新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止のため臨時休園している間に、少しでも地元地域の子どもたちに笑顔になっていただきたいという思いから、ひたちなか市内の学校施設等を対象に、公園からの「メッセージカード」とオリジナルの「ぬり絵」「ネモフィラクッキー」をプレゼントしました。

    お家時間を楽しく過ごし、今年見られなかったネモフィラの風景をみんなでつくろうと作成した公園オリジナルのぬり絵。

    開園再開後、遊びに来てくれたみんなのぬり絵が集まったので、園内での展示が始まりました。

     

     

    会場は、太平洋を一望できる砂丘の上の休憩施設「グラスハウス」です。

    「海浜口・風のゲート」から約450m、徒歩6分。

    シーサイドトレインをご利用の場合は、「海浜テラス」バス停。自転車をご利用の場合は、「P16」を利用すると便利です。

     

    みんなが持ってきてくれた作品を、一枚一枚、丁寧にパネルに貼り付け、グラスハウスに展示していきます。

     

    こんなにたくさん集まりました。

    持って来れなかったお友だちも、気持ちは届いていますよ。

    お家時間にぬり絵を楽しんで、少しでも明るい気持ちになっていただけたなら幸いです。

     

    みんなの思いが詰まった、十人十色のネモフィラたち。

    「コロナに負けないで、乗り越えて頑張ろう!」「海浜公園、大好きだよ」など、書き添えてくれたメッセージに、スタッフも元気をもらいました。

     

    裏面は、今年撮影したネモフィラの写真となっています。

    残念ながら、公園に来て見ていただくことは出来ませんでしたが、写真をお楽しみいただければと思います。

     

    ぬり絵以外にも、素敵な作品や、メッセージをいただきました。

    言葉に出来ないくらい嬉しかったです。ありがとうございました。

    堀川保育園のみなさんより

     

    磯崎小学校のみなさんより

     

    作品を見た後は、グラスハウスで一休み。

    太平洋とつながっているように見える池の上には、サンパチェンスが咲いています。

     

    併設のカフェ「Sea Side Cafe」の新メニュー「いばらきフルーツ和紅茶」もおすすめです。

    さしま和紅茶と茨城県産ドライフルーツをブレンドしたナチュラルフレーバーティーで、フルーティーな香りとドライりんごのシャキシャキとした食感をお楽しみいただけます。

     

    「みんなのネモフィラ展」は、8月23日(日)までの予定です。

    ご来園の際には、ぜひ、グラスハウスにお立ち寄りください。

     

     

     

    「砂丘美化パートナー」が表彰されました

    2020/7/25

    雨が降ったり曇ったり、ぐずついた梅雨空の日が続いていますが、昨日は久しぶりに晴れ間がのぞき、園内の植物たちもどこか嬉しそうな様子でした

     

    みはらしの丘のコキアたち


    さて、ひたち海浜公園をフィールドに活動するボランティア「パークパートナー」のことを、皆さんはご存知でしょうか?

    この度、ひたち海浜公園のパークパートナーである「砂丘美化パートナー」が、7/15(水)に行われた「令和2年度 ひたちなか市社会福祉協議会 社会福祉大会」において、ひたちなか市社会福祉協議会より、“ボランティア活動が優秀な団体”として表彰を受けました。

     

    こちらが表彰状

     

    今日は砂丘美化パートナーの活動の一部をご紹介いたします。

    砂丘美化パートナーは平成23年12月に発足した、当公園のボランティア「パークパートナー」で、人数はおよそ84名。

    園内の砂丘部の保全や、沢田湧水地の奥にある水田の管理を行うボランティアで、月に2回活動を行っています。

    毎月第2木曜日は砂丘部にて、美しい砂丘の景色を取り戻すために、砂丘に入り込むマツや外来種の雑草の除去などを行っています。

    毎月第4金曜日は「水田部会」として、沢田湧水地の水田の管理作業を行っています。

     

    沢田湧水地奥の水田での活動


    お天気に恵まれた昨日は「水田部会」の活動が行われました。

    沢田湧水地周辺の土地には、かつて水田があったと言われており、沢田湧水地の奥には湧き水を利用して復元された、昔ながらの水田があります。

    砂丘美化パートナーは、この水田や周辺環境の管理をはじめ、お客様にも参加いただけるイベントを通して、田植えや収穫・脱穀など、昔ながらの農文化を現代に伝える活動をしています。

     

     

    昨日は、10人以上のパートナーさんたちが集まり、稲が植えつけられた水田周辺の刈払いと除草作業を行いました。

    田んぼの中や、周辺に生い茂る雑草たちを、抜いたり刈り取っていきます。


    無農薬の水田は生き物たちのすみかにもなっています。

    昨日の活動中にも蛙やホトケドジョウ、昆虫たちがお目見えしました

     


    砂丘美化パートナーの発足当時より代表を務める浅井さんはこう語ります。

    「この公園の大砂丘は自然遺産、水田は文化遺産だと思っています。」

     

    当公園の大砂丘は、砂丘の地形を活かして整備された場所で、海浜植物や海までの眺望や独特の景観を楽しむことができます。

    大砂丘

     

    今回活動している水田は、例年春に「田植え体験」を、秋にはみはらしの里の古民家とも連携して「稲刈りとおだ掛け体験」や「お米の脱穀体験」を行っており、昔ながらの農文化を体験できます。

    例年、イベントへは小さなお子さんと参加されるご家族も多く、どろんこになりながらも、たくさんの生き物たちが生息する環境で昔ながらの農文化に触れることができると好評です。

    昨年の「稲刈りとおだ掛け体験」イベントの様子


    「仕事を退職した後に、パートナーになる方も多いんです。退職後にも社会の役に立てることで、非常にやりがいがあります」と話す浅井さん。
    20代から80代まで、年齢幅も広い砂丘美化パートナー。

     

    「砂丘美化パートナー」や「パークパートナー」の活動に興味のある方、参加をご希望される方は、ひたち公園管理センター TEL.029-265-9001(担当/企画運営課 市民協働係 担当)までお問い合わせください。

     

     

     

    雨の日の公園も元気いっぱい

    2020/7/18

    梅雨空が続いておりますが、園内では花たちが元気に咲いております

     

    まずは「大草原西側花畑」で咲いているキバナコスモス。

    現在<見頃>となっております

    ポップなオレンジや黄色の花から、元気をもらいます

     

    また、近くの「常陸野のこみち」では、カワラナデシコにも出会えます。

    ふわふわとしたピンクの花が可愛らしいですね

     

    雨の日もお散歩して、気持ちリフレッシュ

    ゆっくりまったりのんびりと、雨の日の公園も素敵ですね

     

    さて、この度公園の季刊紙『そよかぜ通信 夏号』が発行となりました

    夏の植物情報のほか、大草原での過ごし方や、園内で楽しめるスポーツなど見どころ満載

    ぜひご覧ください

     

    『そよかぜ通信 夏号』はこちら

     

    園内周遊!トレインの旅 ~海浜テラス編~

    2020/7/11

    雨が降ったり止んだり、梅雨空の日が続いていますね

    そんな雨の日や、ゆっくり過ごしたい日の園内移動には、シーサイドトレインがおすすめです

    お一人様600円の「1日周遊券」を購入すると、園内9カ所の停留所で乗り降りできて、なんと一日乗り放題!

    園内1周は約40分。

    車窓からの風景を眺めながら、気ままに好きな停留所で途中下車をしてみるのも楽しそうです

     

    今日は西口・翼のゲートからすぐの停留所「西口・翼のゲート」から、トレインの旅に出発!

     

    停留所で待っていると、遠くから「シュ、シュ、シュ、シュ」という音が聞こえてきました。

    シーサイドトレインがやってきました!

     

    カラフルな車両にワクワク

    乗車前に「1日周遊券」を購入し、さっそくトレインに乗り込みます!

    ※現在は新型コロナウイルス感染防止対策として、シーサイドトレインへのご乗車時に検温を実施しています。(37.5度以上のお客様はご乗車いただけません。)

    ※座席は1列ずつ空けてご乗車いただいております。

     

    いざ出発

    松林を望む園路をどんどん進んでいきます。

     

    観覧車が見えてきました

    車掌によるアナウンスを聞きながら眺める、車窓からの風景もまた楽しいですね

    しばしトレインに揺られます

     

    一気に視界が開けて海が見えてきました!

    このあたりで降りてみようかな

     

    停留所「海浜テラス」にて下車

    さっそく周囲を散策してみましょう!

     

    このあたり一帯の“砂丘エリア”では海浜植物をお楽しみいただけます。

    「砂丘観察園路」まで足を伸ばしてみるのもおすすめです。

    砂丘の女王「スカシユリ」

     

    可憐な「カワラナデシコ」

     

    小さな黄色い花が愛らしい「カワラサイコ」

     

    美しい薄紫色の花を咲かせる「ハマゴウ」

     

    また「海浜テラス」周辺には、ガラス張りの屋内施設「グラスハウス」も。

    休憩にもぴったりです。

    グラスハウス前の池には「サンパチェンス」が植えられており、ガラス越しに、雄大な太平洋とともにご覧いただけます。

    併設のカフェ「Sea Side Cafe」ではドリンクや軽食メニューを提供しているので、開放的な空間でごゆっくりお過ごしいただけます。

     

    また、施設内にはアートフラワーによる空間演出も

    華やかなお花に囲まれた写真撮影が楽しめるので、お天気の悪い日にもおすすめのスポットです

    撮影の際にはブーケやフラワーボールをぜひ手に取って

     

    トレインの旅、いかがだったでしょうか?

    今回は「海浜テラス」周辺の魅力をお届けしました。

    気の向くままに好きな停留所で降りて、探検気分を味わってみるのも楽しそうですね

     

     

     

    梅雨の公園で発見

    2020/7/5

    梅雨らしい天気が続いています。

    雨の降る園内で見つけた、雨粒が描く水の波紋。

    こんな日だからこそ、いつもとは違った風景が見られるかも。

     

    雨の日でもシーサイドトレインに乗れば園内移動もらくらく。

     

    傘を差しての散策も梅雨時期ならでは。

    木々のトンネルを抜ければ、雨もそれほど気になりません。

     

    梅雨といえば、アジサイ。

    雨にぬれると葉の緑が濃くなり、より一層、絵になります。

     

    みはらしの丘のコキアたちも、お水たっぷりで嬉しそう。

     

    みはらしの里の古民家も、7/1より利用規制が解除されました。

    西暦1600年代半ば頃に建てられたと考えられる東日本で最古級の古民家での雨宿りもいいですね。

     

    雨宿りもかねて、記念の森レストハウスで一休み。

    バリスタがハンドドリップで淹れる海浜公園のオリジナルブレンド珈琲をお楽しみください。

     

    雨降りの日は、外出するのが億劫になりますが、雨の日だからこその発見も。

     

    お気に入りの傘を差して、園内散策を楽しむのはいかがでしょう。

     

     

     

    コキア植え付け始まりました!

    2020/6/29

    今日は、連日の雨模様から一変、夏のような暑さでした

    園内のみはらしの丘では、コキアの植え付けがスタート。

    32千本のコキアの苗を、ひとつひとつ手作業で植えていきます

    真っ直ぐ一列に並んで、きれいですね!

    まだ小さいコキアちゃん

     これから成長が楽しみです

      

    公園に遊びにいらした際には、この時期しか見られないベビーコキアに会いに、ぜひ「みはらしの丘」にお立ち寄りください

     

     

    ハーブガーデン「香りの谷」でリフレッシュ

    2020/6/20

    今回ご紹介するのは、砂丘エリアのグラスハウスから程近くにある「香りの谷」。

    砂丘ガーデンの最頂部からの谷間を利用した、沈床花壇式のハーブガーデンです。

    2,200㎡の面積に様々なハーブを植栽しています。

     

     

    これからの一番のおすすめは、香り高いハーブの女王「ラベンダー」。

     

    花穂は伸びてきていますが、まだ咲き始め。

    月末から7月上旬にかけてが見頃となりそうです。

     

    その他にも、香りの谷にはハーブがたくさんありますが、一部をご紹介します。

    萼や花托が食用となる「アーティーチョーク」

     

    茎を乾燥してティーにする「エキナセア」

     

    サラダなどの風味付けに使われる「モナルダ」

     

    葉にカレーの香り?「カレープラント」

     

    染色などに使用する「ダイヤーズカモミール」

     

    ぬいぐるみのような手触りの葉の「ラムズイヤー」

     

    香りがあったり、食用やクラフトに使えたり、花名札とあわせて見ていくと楽しいです。

     

    さらに、「香りの谷展望台」に上れば、ハーブガーデンを一望できます。

    遠く、林の向こうには、プレジャーガーデンの観覧車やジェットコースターも見えます。

     

    香りの谷は、これからますます賑やかになっていきます。

    園内散策や、サイクリングの際に立ち寄って、ハーブの香りに包まれてリフレッシュしてみてはいかがでしょう。

     

     

    初夏にぴったり!ひんやりスイーツめぐり

    2020/6/15

    関東地方は先週より梅雨入りしましたが、本日は久しぶりにお天気に恵まれ、汗ばむ陽気となりました

    梅雨の時期とはいえ、気温が高いとついつい冷たいものが恋しくなりますね。

    今日は初夏の園内で楽しめる、冷たくて美味しい“ひんやりスイーツ”をご紹介します!

     

    記念の森レストハウス

    木漏れ日が降り注ぐ記念の森に佇むカフェ「記念の森レストハウス」。

    今の季節のイチオシは、冷たいアイスを使ったメニュー。

    お天気のいい日なら、テイクアウトもおすすめです。

    風景のいい場所で、お気に入りのピクニック道具を広げて写真をパシャリ

    ちょっと絵になりますね

     

    ○アフォガード[ESPRESSO/MATCHA](各510円/税込)

    本公園オリジナルの「海浜公園のプレミアムミルクアイス」にベリーをあしらったアフォガード。

    ソースは、バリスタが抽出する「エスプレッソ」と、茨城県を代表するブランド茶・さしま茶を使った「抹茶」の2種類から選べます。

    今回はエスプレッソをチョイス。

    エスプレッソのほろ苦さが、甘いミルクアイスと溶け合って絶妙なバランス。

     

    ○焼き芋ショコラ(620円/税込)

    おなじみメニューの「焼き芋ショコラ」がリニューアルして登場!

    茨城県産さつまいも“紅はるか”の焼き芋クリーム入りガトーショコラです。

    小さな雪見だいふくをのせて、アクセントにエスプレッソの粉をかけました。

    ほんのりあたたかい“焼き芋ショコラ”と、冷たくもちもちな“雪見だいふく”の相性が◎

    思わずやみつきになりそう。

     

    <記念の森レストハウス>

    現在は座席数を減らして営業中。

    店内では初夏の緑がさざめく森を眺めながらお寛ぎいただけます。

     

     

    グラスハウス・レイクサイドカフェ

    ガラス越しに太平洋を望める「グラスハウス」や、西口・翼のゲートから最寄りの「レイクサイドカフェ」では、カップアイスを販売中。

    ワンちゃんが食べられるアイスも販売しているので、愛犬とのお散歩中に立ち寄ってテイクアウトするのもおすすめ。

     

    ○海浜公園のプレミアムブルーベリーアイス(350円/税込)

    「海浜公園プレミアム」シリーズに新味・ブルーベリーが登場!

    茨城県産の生乳とたまごで仕立てたミルクアイスに、小美玉市産ブルーベリーをミックスした濃厚なアイスです。

    ブルーベリーのさわやかな甘さが、ほてった身体にスッとしみわたります

      

    ○海浜公園のわんこジェラート250/税込)

    愛犬家の常連さんにはおなじみの“わんこジェラート”。

    牛乳・砂糖不使用なので、ワンちゃんが食べても安心

    もちろん、飼い主さんが食べてもOK

    豆乳味のやさしいアイスです。

     

    <グラスハウス>

    現在は座席数を減らして営業中。

    お天気のよい日は太平洋がキラキラ輝く様子を眺められます。

    アートフラワーの空間演出もあり、雨の日も室内にいながらお花の彩りを楽しめます。

    ※建物内にはペット同伴でお入りいただけませんので、ご了承ください。

     

    <レイクサイドカフェ>

    西口・翼のゲートから歩いてすぐ。

    お店の近くのベンチでは、テイクアウトメニューを気軽に楽しめます。

     

     

    ガーデンレストラン・森のフワフワクレープ屋さん

    プレジャーガーデンにあるリゾート風レストラン「ガーデンレストラン」や豊富なクレープが揃う「森のフワフワクレープ屋さん」では、ちょっぴりリッチなソフトクリーム「クレミア」を販売中。

     

    ○クレミア[クレミア/クレミアショコラ/クレミアショコラミックス](各500/税込)

    サクサクしたラングドシャのコーンを使った、口どけなめらかなソフトクリーム。

    味は3種類から選べます。

    コクのある贅沢な味わいで、ついついリピートしてしまいそう

    食後のデザートにも最適です

     

    <ガーデンレストラン>

    現在は座席数を減らして営業中。

    いっぱい遊んでお腹が空いたら、フードメニューもおすすめ。

    茨城県の食材を使ったメニューも味わえます

     

    <森のフワフワクレープ屋さん>

    フワフワできたてのクレープ専門ショップ。

    美味しそうなメニューがいっぱいで、ついつい迷ってしまいそう。

     

     

    初夏の園内では、水分補給をしたり、木陰や涼しい場所で休憩しながら、体調に気をつけてお過ごしくださいね

    ひたち海浜公園では、皆さまに安心してご利用いただけるよう、今後とも感染拡大防止対策に取り組んでまいります。

    ご利用される皆さまにおかれましても、感染拡大防止対策にご協力いただきますようお願いいたします。