スタッフブログ
みんなで餅つきっ!!
2014/1/21
1月19日(日)に、みはらしの里古民家で『餅つき体験』を行いました。
少し風がありましたが、青空の下みんなで餅つきができました。
小さいお子さんも一生懸命おもちをつきました。
あんこやきな粉、大根おろしなど、いろんな味のお餅を楽しみました。
つきたてのお餅はやっぱり格別ですね!!
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
そして、ご協力いただいた公園ボランティアのみはらしの里パートナーの皆さん、
ありがとうございました。
新年最初のイベントは…!?
2014/1/13
2014年も始まって2週間が経ちました。
今年は元旦の初日の出のイベントがなかったので、
1月2日(木)からの開園となりました。
そんな年明け最初のイベントは…
1月2日・3日の2日間で、みはらしの里古民家において
『書初めをしよう』・『かるた遊び』・『羽子板絵付け体験』・『羽根つき大会』の4つのイベントが開催されました。
『書初めをしよう』
今話題のあの言葉から、今年1年の目標を一文字で表現したりなど、
皆さん思い思いの書初めをしました。
『かるた遊び』
家族3世代で参加してくれたかたが多く、皆さん一生懸命読み上げたかるたを探していました。
『羽子板絵付け体験』
好きなキャラクターや自分の名前を描く人もいれば、
今年の干支の「午」を描いた人もいました。今にも駆け出しそうですね。
『羽根つき大会』
羽根つき大会は、1人で挑戦と2人でラリーの二通りのチャレンジがあり、
午前中『羽子板絵付け体験』に参加してくれた方は、My羽子板で羽根つき大会に参加してくれました。
年明け最初のイベントでしたが、たくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。
そして、ご協力いただいた公園ボランティアの「みはらしの里パートナー」の皆さん、
ありがとうございました。
凧づくり教室
2014/1/12
1月5日に大草原で、凧づくり教室を開催しました。
カラフルなビニール凧。好きな色を選んで、凧を作り、好きな絵や文字を描いて空に揚げました!
みんな、よく揚がっています。
凧の会の方々に教えてもらって、10分ほどで完成します!
マジックで好きな絵を描くのも楽しそう♪
そして・・・遠くからも青い空に目立つ、1本の線・・・
300個のカラフルな連凧です!
お天気がとてもよかったので、先まで見るにはとても、まぶしそう・・・
そんな、300個の連凧・・・風の力でとっても重い!
男の子が引っ張ってくれましたが、大変そうでした。
電線がない、広い大草原ならではの凧揚げ。
とても縁起の良いスタートが切れたことと思います。
イベントは大盛況!!
2014/1/9
12月15日、みはらしの里・里の家で「親子そば打ち体験」を開催しました。
今回使用したそば粉は、里の家前で収穫された新そばを使いました。
力のいる粉混ぜ作業は、親子で一緒に力を合わせて。
生地を伸ばす作業はみんな苦戦しながら行っていました。
切る作業はもっと苦戦していました。
同じ幅で切るのはやっぱり難しいですね。
でも、こんなにきれいなおそばが出来上がりました。
太さが不揃いなところが、またいいですね。
できたおそばは、茹でる作業と氷水でしめる作業も手伝っていただき、
最後につゆとお好みで辛味大根やねぎ、のりなどを盛り付けて完成!!
新そばのお味はいかがでしょうか??
できたおそばを食べる皆さんの笑顔がすてきですね。
この日ご協力いただいた公園ボランティアのみはらしの里パートナーの皆さん、ありがとうございました。
そしてこの日は他にも、『自然薯(じねんじょ)育成塾』と『古民家紙芝居』のイベントも開催されました。
まず『自然薯(自然薯)育成塾』は、古民家前の畑で行われ、植え付けから収穫までの一連の作業を体験するもので、最終回のこの日は収穫体験を行いました。
こんなに大きな自然薯が掘れました!!見事なサイズですね。
台風の影響などでツルが切れてしまったりした物もあったので、ちゃんとできているのか心配でしたが、立派な自然薯になっていて良かったです。
そしてもう1つのイベント、『古民家紙芝居』は、里の家隠居屋で11時からと13時からの2回開催しました。
この古民家紙芝居は、毎月第3日曜日に開催され、この日は、民話の他にクリスマスが近いということでクリスマスのお話しも紹介しました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
年末年始とまだまだイベントが続きますますので、皆様のご参加お待ちしております。
なお、今後のイベント日程に関しましては、イベント情報をご覧ください。
たこに、たいこに…!!
2014/1/4
古民家でお正月
1/4の今日は『和凧をつくろう!』と題したイベントがありました。
ママさんたちも夢中に!
パパも苦戦しながら…!!
出来上がった和凧はというと…
風があまり吹いてなく、天高くは上がりませんでした。
でも、親子で貴重な体験ができて、みなさん楽しそうに参加されていました。
本日参加できなかった皆様、
明日1/5(日)に、大草原で『凧作り教室』が開催されます。
ビニール凧ですので、和凧よりは気軽に簡単に作れますよ。
つくった後は大空に飛ばして遊んでみよう!
そのほか今日は古民家前で、平磯保育園と、やんさ太鼓のみなさんによる
『新春招福太鼓』も披露されました。
イベントづくし!!
2013/12/30
先週末の土日、12月21日土曜日と22日日曜日の2日間は
イベント盛りだくさんの2日間でした。
12月21日(土)~23日(月)の3日間は、テラスハウスにて『おいもの楽校』というイベントを開催しました。
干し芋生産日本一のひたちなか市でおいもの魅力を再発見ということで、
おいもにちなんだイベントやコンサートなども行い、寒い中たくさんの方にきていただきました。
12/21日(土)に、
公園ボランティアの「染と織りパートナー」の皆さんに協力していただき、『おいも染め体験』のイベントを開催しました。
古民家里の家では、『海浜おいも塾』の最終回、干し芋作り。
12/22(日)は、みはらしの里古民家で『注連縄(しめなわ)作り』を
中山和昭さんと土肥徳良さん、公園ボランティアのみはらしの里パートナーの皆さんにご協力いただき開催しました。
こんなに立派な注連縄(しめなわ)と玄関飾りができました。
12/28(土)は、『すす払い体験』を
公園ボランティアのみはらしの里パートナーの方にご協力いただき開催しました。
コキアのほうきや笹の葉、昔ながらのヌカ雑巾を使って、
古民家にたまった1年分のすす払いを行いました。
注連縄・しめ飾りも作ったし、すす払いもしたし、これで正月準備万端です。
今年も1年、たくさんのかたに来園いただき、ありがとうございました。
来年もひたち海浜公園をよろしくお願いいたします。
また、正月イベント盛りだくさんで、皆様のご来園をお待ちしております。
お正月イベントの詳細は、イベント情報をご覧ください。
よいお年を…
ほっと一息、冬の公園の休憩所がクリスマス仕様に…!
2013/12/21
アイスチューリップが見頃を迎え、記念の森レストハウスが華やかに衣替えをしました。
そんな温かな雰囲気の『記念の森レストハウス』内では、12/23(月祝)にクリスマスコンサートを開催します。
ヴィオラなどによるクリスマスならではの演奏をお楽しみください。
そこから少し離れた砂丘エリアにある『グラスハウス』も、ちょっぴり飾りつけをしました。
クリスマスツリーを設置し、シクラメンなどの花も置きました。
少しですがガラスの壁に電飾をつけました。
それと
日本周辺3D海底地形図を展示しています。
3D海底地形図は2.4m×1mのサイズで、日本全国を網羅しており、青赤のメガネをかけて見ると、海底が立体的に凹んで見えます。茨城海上保安部よりご提供いただきました。
地形図を見たあとに太平洋の見渡たしてみると、また違って見えるかもしれませんね。
さて、冬の公園ではささやかですがクリスマスムードを演出しています。
そんな小さな“クリスマス”を探してみてはいかがでしょうか?
クリスマスリースづくりを開催しました♪
2013/12/21
12月15日(日)に、クリスマスリースづくりを開催しました。
ガラス張りの室内からは楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
用意されている材料から、自由に選び、土台に張り付けていきます。
お子様から、ご年配の方まで楽しく作業ができました!
松ぼっくりや、木の実、リボンにベル・・・。
クリスマスにピッタリの材料をご用意しましたが、1年中飾りたい!という方は、リボンなどを付けずにシンプルに木の実のリースであったり、みんな世界に1つだけのリースを作ることができました。
午前中に参加いただいたご家族の作品です^^
全ての方の作品を写真に撮りたかったのですが、撮れず・・・残念です。
午後、ご参加いただいたこちらのご家族のリースも、ピンクでまとめてあって綿の使い方がとても可愛かったり、とてもカラフルで楽しげだったり・・・
お家に飾るのが楽しみです!
こちらのお2人のリースは、おリボンが斜めにつけられていたり、ベルの付け方が特徴的であったり・・・。お店には売ってないリースができました^^
素敵なリースを飾って、素敵なクリスマスを是非お迎えください!
たくさんのご参加、ありがとうございました!
もうすぐクリスマス♪
2013/12/15
テラスハウスが、クリスマス仕様になりました!
大きなツリーも登場して、一気に華やかです^^
外から見ても、楽しげな雰囲気が伝わるように、飾り付けを行いました
そして・・・
風が冷たいときにご利用いただけるように、キッズスペースも登場!
今後、パワーアップしていく予定です。お楽しみに!
そして・・・
クリスマス気分のテラスハウスで明日(12/15(日))は、「クリスマスリースづくり」を行います。
公園内で採れた自然素材などを使って、皆様にリース作りを体験していただきます。
時 間:①10:00~12:00 ②13:30~15:30
参加費:300円
定 員:各回20名
リースの土台は約18cmを用意しています!
飾り付けの材料として・・・「ヘクソカズラ」や
園内の木の実・・・
そして、カラフルなリボン
写真はありませんが、園内で採れた松ぼっくりなどなど・・・をご用意しております。
クリスマス色のテラスハウスで、クリスマスリースづくりにチャレンジしてみませんか?
ご参加、お待ちしております!
ほしいも作り!!
2013/12/13
今年も残すところあと1ヶ月とちょっと。急に寒さが増してきました。
寒くなってくると思い浮かぶもの、それは…茨城の名産品、ほしいも!!
全国各地で作られ、その呼び名も様々。乾燥芋などとも呼ばれますが、なんと全国生産の約8割以上が茨城県で生産されているそうです。
そんなほしいもの、試し作りを先日行いました。
ほしいも作りはまず、
1つづつ丁寧に洗って泥を落とし、蒸かし機を使って蒸かします。
すると、部屋中においもの良い香りが…☆
蒸かしたおいもは、1つづつナイフのヘリを使って皮をむきます。
するとこんなにきれいにむけました。。
その後、いも切り機でスライス!!ほんの少し押すだけで、あとはおいもの重みでスライスできます。
これを1つづつトレイに乗せて干せば出来上がりっ!!
そんな干し芋作りを行うイベント「海浜おいも塾」が今月開催されます。
次回は、待ちに待ったほしいも作りです!!
ほしいも作りをしてみたい、自分で作ったほしいもを食べたい!という方、
ぜひぜひお越しください。たくさんのご参加お待ちしています!!
そして、12月14日土曜日からは、
みはらしの里古民家において、「ほしいもを食べよう」ということで、「紅はるか」や「いずみ」などの美味しいほしいもを囲炉裏で焼いて食べるふるまいもはじまります。
ひたち海浜公園を訪れた際は、是非、みはらしの里古民家まで足をお運びください。
公園ボランティアのみはらしの里パートナーの皆さんが、おいものふるまいと共にお待ちしております。
「海浜おいも塾 第4回目 ほしいも作り体験」
日時: 12月21日(土) ※雨天時は翌週延期となります。
午前の部:10:00~12:00 午後の部:13:30~15:30
場所: みはらしの里 畑
参加費: 100円
申込: 事前申し込み
公園管理センターまで、お気軽にお問合せください。