スタッフブログ
記念の森レストハウス「海浜公園ブレンド」がリニューアル!
2021/7/11
木々に囲まれた、園内の隠れ家カフェ「記念の森レストハウス」。
この度、ひたち海浜公園のオリジナルブレンドコーヒー「海浜公園ブレンド」がリニューアルし、さらに美味しくなりました
海浜公園ブレンド<HOT>【460円】
エチオピア、グアテマラ、ブラジルの3種類の深煎りの豆を使用した海浜公園ブレンド
カラメルのような甘さが長く続き、クリーンでやさしい酸となめらかな質感を感じる、バランスのとれたブレンドです。
豆の持つ甘さや香りを最大限に引き出すために、その日の豆の状態に合わせて85度前後の低温で抽出しています。
バリスタが丁寧なハンドドリップでお淹れします
海浜公園ブレンドは、スイーツはもちろん、焼き菓子との相性もばっちり
記念の森レストハウスでは、オリジナルの各種焼き菓子もご提供しています。
こちらは、海浜公園ブレンドの豆を手に持った、かわいいりす型のクッキー
奥はプレーン、手前は海浜公園ブレンドの粉を使った珈琲味です。
りすクッキー<珈琲/プレーン>【各160円】
今は、季節・数量限定で夏にぴったりな冷たい海浜公園ブレンド「水出しコーヒー PARK BLENDS 【600円】」もご用意しています。
美味しさを追及し、16時間半かけて抽出した、バリスタ渾身の一杯をお楽しみください
さらに、記念の森レストハウスでは、7月14日より新メニューが登場!
茨城県産のメロン果肉がたっぷり入ったソースを添えた、夏にぴったりなシフォンケーキです
ひんやり冷たい水出しコーヒーのお供に、ぜひいかがでしょうか?
メロメロシフォン【710円】
雨が降ったり止んだりと、梅雨空の日が続いています
記念の森レストハウスから、雨露に輝く森の木々を眺めながら、コーヒーを片手にくつろぎのひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか?
ハーブフェスティバル「ラベンダーでブーケをつくろう」を開催しました!
2021/7/4
今日はあいにくの雨空となりましたが、園内では「ハーブフェスティバル」を開催しました
様々なハーブが楽しめる「香りの谷」の手入れを行う、公園ボランティアの「ハーブパートナー」が中心となって開催するハーブフェスティバル
香りの谷で収穫したラベンダーなどを使って、ハーブに親しむ体験を行います
今日は雨天のため、一部実施できないイベントもありましたが、グリーン工房では「ラベンダーでブーケをつくろう」を開催しました
ラベンダーが見頃を迎えた「香りの谷」
お天気が良ければ実際に刈り取りも体験しますが、今日は雨のため、予め刈り取っていたラベンダーから、10本好きなものを選んで制作スタート
どれにしようかな
ハーブパートナーの皆さんが、素敵なブーケのつくり方を教えてくれます
お花を選んできれいな形に束ねてみたり…
アジサイの横にそっとラベンダーを添えてみたり…
自分だけのオリジナルブーケづくりは、わくわくですね
きれいなラッピングで包んで、仕上げのリボン結び
どんな感じにしようかな
しっかりと結んだら、かわいいブーケの完成です
じゃじゃーんこんなに綺麗にできました
心身をリラックスさせ、不安や緊張などを和らげる効果のあるラベンダー
完成したきれいなブーケをお部屋に飾ったら、良い香りに毎日癒やされそうです
特徴を活かし取り入れることで、暮らしをちょっぴり豊かにしてくれるハーブ
皆さまもぜひ、おうち時間に楽しんでみてくださいね
みはらしの丘でコキアの植え付けが始まりました!
2021/6/27
ひたち海浜公園では、夏の気配を運んでくれる植物が登場
皆さんお待ちかねの、コキアです
みはらしの丘で、先週22日より植え付けがスタートいたしました
コキアは、ヒユ科(旧アカザ科)ホウキギ属、ユーラシア大陸の乾燥地帯原産の一年草。
昔、枝や茎を乾燥させてほうきを作っていたことから、「ほうき草」の和名でも親しまれています
実は“とんぶり”として食用になり、「畑のキャビア」とも呼ばれているんですよ
当公園では、みはらしの丘の約1.9haに約3万2千本を植栽しており、夏から秋にかけて、緑から赤へと移ろいながら色彩の変化を楽しませてくれます
そんなコキアの植え付け作業を見てみましょう
まず、目印となるラインを引いて…
70cm間隔に穴をあけます
よいしょ、よいしょと力を入れて…
穴をあけたところに、苗のポッドを置いたら
一つひとつ丁寧に植えていきます
優しく植えてもらって、コキアも嬉しそう
コキアの植え付けは、約2週間かけて、延べ170人ほどで行います
こんなに広いのに、どんどん植え付けが進み、丘の上には緑のラインができました
素敵な風景をつくり出せるよう、心を込めて作業を進めます
まっすぐ一列に並ぶコキアたち
よーく見てみると、まだまだ小さな赤ちゃんサイズ。
これから、すくすくと大きくなってね
今年は初の試みとして、7月4日(日)に「コキアの植え付け体験」を行います
みはらしの丘の第2頂上にて、10:30~12:00に定員30名(当日受付)で開催します。
雄大な丘の風景の一部を、皆さんで一緒につくり上げましょう
色変化も楽しめる!アジサイ”アナベル”がお楽しみいただけます。
2021/6/20
関東も梅雨入りし、少しずつ雨の日も多くなってきました
この時期のお花といえば、アジサイかと思いますが、皆様はこのような青い花を思い浮かべるのではないでしょうか
園内では、白いアジサイがお楽しみいただけます
そのアジサイが、ひなの林で咲いている、アジサイ”アナベル”です
“アナベル”は色の変化が魅力的
最初は、グリーンの蕾です。
徐々に、ライムグリーンに
咲き進んで、白みを帯びてきました
そして、見事な白色へ
真っ白でふわふわしていて、可愛いですね
こんなにもこもこと、わたあめのようにも見えます
この後は、緑色になり、ドライフラワーのようになるんです
とてもおしゃれですね
また、園内では”アナベル”の他にも、青や赤のアジサイが少しですが咲いております
雨降りの中、しっとりと咲く姿に癒されます
この時期ならではの園内の景色、いかがでしたでしょうか
コキアの植え付けも、間もなくスタートいたします。
公園で、季節の移ろいを感じてみてください
希少な植物「ハナハタザオ」に会いに行きませんか?
2021/6/12
気温が高く、お天気の良い日が続いています
海浜エリアの砂丘観察園路では、絶滅危惧種の「ハナハタザオ」が、かれんな花を咲かせています。
ハナハタザオはアブラナ科ハナハタザオ属の越年草。
6月上旬~7月中旬頃に薄紫色の小さな花を咲かせます
旗竿のように1本茎で立ち、美しい花を咲かせることが名前の由来となっています。
実は、生育地点がとても少ないハナハタザオ。
環境省レッドリスト(2020)および茨城県レッドデータブック(2012)で絶滅危惧ⅠA類に選定され、茨城県内では当公園のみで生育が確認されています。
この希少な植物を守るため、ひたち海浜公園では公園のボランティア「野生植物パートナー」の皆さんが中心となって、ハナハタザオの保全活動を行っています。
砂丘の地形や植生を残した砂丘観察園路では、ハナハタザオの他にも、厳しい条件下にたくましく生きる海浜性植物をご覧いただけます
海岸の砂浜などに生える多年草の「ハマボウフウ」
細長く切れ込んだ花弁が繊細で愛らしい「カワラナデシコ」
葉の形が特徴的で、黄色い小さな花を咲かせる「カワラサイコ」
これらの3種も希少な植物で、いずれも茨城県レッドデータブック(2012)では準絶滅危惧に指定されています。
明日6月13日(日)と20日(日)には砂丘エリアにて、ハナハタザオの圃場での育成・増殖活動の紹介や、自生地を観察する「ハナハタザオガイドツアー」を開催します!
午前は10:30~、午後は13:00~の1日2回の開催で、「野生植物パートナー」の皆さんがご案内いたします。
定員は各回20名で事前申込が必要となりますが、参加枠に空きがあれば、当日も受付いたします。
守っていきたい、希少な植物・ハナハタザオ。
爽やかな海風を浴びながら、ぜひ一緒に観察しませんか?
「梅雨におすすめスポット」ベスト5
2021/6/6
もうすぐやってくる梅雨。天気がスッキリせず、どんよりとした気分になりがちです。
でも、雨上がりに水滴のついた「四つ葉のクローバー」を見つけたら、ちょっと幸せな気持ちになりますよね。
園内には、この時期ならではの楽しみや、穴場がいっぱい。
今回は、これからの梅雨の時期におすすめなスポットを、ランキング形式でご紹介します。
まず、第5位から。
梅雨の代名詞ともいえる、このお花。「ひなの林」のアジサイです。
アジサイといえば、青やピンクなどの色合いをイメージされるかと思いますが、当公園で多く植栽している「アナベル」の花色は白。
明るい緑から白へと変化し、さらに咲き進んで緑となる、色の変化も楽しみな品種です。
見頃は6月下旬頃と、もう少し先なので、今回は5位としました。
続いて、第4位は「グラスハウス」です。
ガラス張りの開放的な室内から太平洋を一望できる人気のスポット。
紅茶がおすすめの「Sea Side Cafe」では、「いばらきフルーツ和紅茶」や「ネモフィラブルーティー」をお楽しみいただけます。
プレーン味の青いシフォンケーキでみはらしの丘の春の景色を表現した「ネモフィラブルーシフォン」もあわせてどうぞ。
いよいよ、トップ3の発表です。
第3位は、遊園地「プレジャーガーデン」!!
屋内アトラクションは、雨の日でもへっちゃら!
一番人気の「ドタバタVR旅行」も、この時期ならば待ち時間少なく楽しめるかも。
ライドに乗り込み、ヘッド・マウント・ディスプレイを装着したら、そこは仮想と現実が錯綜する未体験の世界!
なお、各アトラクションでは、1回当りの乗員の一部削減や定期的な消毒・換気を実施しています。
第2位は、「記念の森レストハウス」です。
バリスタが一杯一杯、ハンドドリップで淹れるオリジナルブレンドのコーヒーが自慢のカフェ。
16時間半かけて抽出した、こだわりの「水出しコーヒー」も夏季限定でご用意しています。
窓から見える木々の葉が、雨に濡れみずみずしく輝く様子は、梅雨の時期ならでは。
そして、栄えある第1位は…。
「たまごの森」です!!
え?
小さなお子様向けの遊具はあるけど、チューリップのない「たまごの森」が1位?
その理由は・・・。
その理由は、雨が降った後に現れる、幻の「たまごの森湖」です!
時間がたてば消えてしまう、大きな水たまり。
上下反転の幻想的なリフレクションが撮れる隠れスポットなんです。
雨の後はぬかるんでいますので、お足元には十分お気を付けください。
雨の日も、雨の日だけの楽しみが。
お散歩しながら梅雨ならではの、小さな幸せを探してみてください。
希少な植物「オオウメガサソウ」をガイドツアーで観察しよう
2021/5/30
ひたちなか自然の森では、希少な植物「オオウメガサソウ」が咲き始めました。
ひたち海浜公園では、オオウメガサソウの開花時期に合わせて生育地を観察するガイドツアーを開催しています。
本ツアーでは、公園のボランティア「里山パートナー」と茨城生物の会の先生が、ひたちなか自然の森をご案内します
薄いピンク色の蕾をつけた「オオウメガサソウ」
神秘的な佇まいとうつむきがちに咲く姿から、”森の妖精”とも呼ばれるオオウメガサソウ。
ツツジ科ウメガサソウ属の常緑小低木で、環境省レッドリスト(2020)では準絶滅危惧、茨城県レッドデータブック(2012)では準絶滅危惧IA類に選定される希少な植物です。
日本ではごく限られた場所に自生し、本公園が日本の自生南限地とされ、種の保全のためにも重要な生育地となっています。
開花が進んだ「オオウメガサソウ」
オオウメガサソウは高さ10~15cmほどの小さな植物。
直径1cmほどの可憐なピンク色の梅に似た花を、笠のように下向きに咲かせます
一か所に集まって咲く様子から群落のように見えますが、実は地下茎でつながった「一株」なんです
オオウメガサソウの他にも様々な植物に出会うことができ、自然観察をたっぷり楽しめるのも本ツアーの魅力のひとつ。
今の季節に観察できる植物の一部をご紹介
オオウメガサソウに似た可憐な姿の「ウメガサソウ」
ふっくらとした小さな白い花をいくつも咲かせる「イチヤクソウ」
ブドウの仲間で葉の裏に毛を生やした「エビヅル」
雄花をたっぷりつけた「ヤマグリ」
風に葉を揺らし“サラサラ”と音を響かせる「ヤマナラシ」
大切に守っていきたい、森の妖精・オオウメガサソウ。
「オオウメガサソウガイドツアー」は、休園日6月1日(火)を除き、6月6日(日)まで開催。
平日は10:00~12:50、土日は10:00~14:50の間、1時間毎にツアーを行っています。
ご来園の際には、ぜひご参加くださいね
オゼイトトンボにも出会える?!「沢田湧水ガイドツアー」を開催しています
2021/5/23
園内の沢田湧水地では、4月~11月上旬の毎週土・日・祝日に「沢田湧水ガイドツアー」を開催しています。
このツアーでは、公園ボランティア「沢田湧水地パートナー」の皆さんの案内のもと、普段は入ることができない沢田湧水地の自然保護区内を観察することができます。
今は、オゼイトトンボなどのトンボ類を観察することができるシーズン。
今日は「沢田湧水ガイドツアー」に参加して、生き物探しに行ってきました
みはらしの丘の北に位置する沢田湧水地。
この一帯の地下には厚い砂の層があり、さらにその下には水を通しにくい層があるため、砂の中にたまった雨水が湧き出して湧水地となっています。
“生き物の宝庫”とも言えるほど様々な動植物が生息しており、ガイドツアーでは間近で観察することができます。
それでは早速ガイドツアーに出発!
まずは、水が湧き出している「源頭部」を見学します
水の湧き出し部にそっと手を差し込んでみると、中から水で押し上げられるような、ふわふわとした不思議な感触。
湧き出し部の底も、思いのほか深いようです。
続いては、沢田湧水地の中を伸びる木道を歩きながら見学。
コロコロ、カカカという「シュレーゲルアオガエル」の声に誘われるように、どんどん奥まで進んでいきます。
木道沿いにスッと茎をのばす植物を発見。
こちらは「ウキヤガラ」。
三角柱のような茎が印象的です。
続いて見つけたのは、端午の節句に「菖蒲湯」としてお風呂に入れることでも知られる「ショウブ」。
アヤメに似た花を咲かせる「ハナショウブ」とは別の植物です。
白いお花が咲いている様子も観察できました。
木道沿いの小さな池の周りで「オゼイトトンボ」を発見!
オゼイトトンボは、細い体と鮮やかな水色が特徴で、茨城県版レッドデータブック(2016)では準絶滅危惧に選定されている希少なトンボです。
あちらこちらを飛び回り、中にはカップルの姿も
きれいな姿に、ついつい見とれてしまいます。
木道の周りでは、「ニホンカワトンボ」や「シオヤトンボ」、「クロスジギンヤンマ」など、大きさや色も様々なトンボたちが飛び回っていました。
羽を休める瞬間を狙って、トンボたちの様子を観察。
「ニホンカワトンボ」
「シオヤトンボ」
近くでは、コロコロ・カカカという鳴き声の主「シュレーゲルアオガエル」が、葉っぱの上で日向ぼっこをしていました。
その先では、シュレーゲルアオガエルの卵も発見。
「あっ!あった!」
「シュレーゲルアオガエルは、白い泡状の卵を産むんだよ」
その他にも、沢田湧水地では様々な生き物に出会うことができます。
手を伸ばすとそっと逃げてしまう「カナヘビ」
つぶつぶの赤い実がきれいな「ヘビイチゴ」
下向きに白い可愛い花を咲かせる「エゴノキ」
「ヤマグリ」の葉を巻いてつくられた「オトシブミ」のゆりかご
(この中にはオトシブミと呼ばれる昆虫の卵が入っているんです!)
「『ヨシ』の葉で笹船をつくってもらったよ」
池の中をすくって「アオイトトンボ」のヤゴも観察
「これは何の生き物?」「不思議な形のお花!」
初めて出会う生き物たちにドキドキ・わくわくしながら、探検気分で自然観察を楽しめる「沢田湧水ガイドツアー」。
4月~11月上旬の毎週土・日・祝日に、午前10:30~・午後13:30~の2回を基本として随時開催しています。
公園ボランティア「沢田湧水地パートナー」の皆さんが、沢田湧水地でお待ちしています。
最後に沢田湧水地ニュースをお届け
ガイドツアーでは見に行くことができませんが、先日「田植え体験」を行った沢田湧水地の奥の水田では、小さなイネたちがすくすくと成長していました
例年、秋には収穫や脱穀の体験も開催。
今から秋が待ち遠しいですね
エレガントな姿が魅力的!「常陸ローズガーデン」でバラが見頃です!
2021/5/15
曇り空のやさしい光が、花たちをいつもより柔らかく見せてくれる今日の空模様。
昨日の雨の力もあり、しっとりと咲く花々が美しい園内です
そんな園内の「常陸ローズガーデン」では、バラが見頃を迎え、家族連れやカップルの姿がありました
本公園の「常陸ローズガーデン」には、3つのガーデンがあります
まずご紹介するのは「ローズレリーフガーデン」です
色とりどりのバラが咲いており、とっても素敵
こちらのガーデンは、大観覧車から眺めると、全体が大きな一輪のバラとして浮かび上がるデザインになっております
上からも、こんなに綺麗なバラが見れるなんて驚きです
次にご紹介するのは「ハマナスの思い出ガーデン」です
日本の原種バラを代表する「ハマナス」が自生する太平洋側の南限に位置する茨城県。
本公園では、1600株に及ぶハマナスの豊かな香りをお楽しみいただけます
ピンク色の鮮やかな花が可愛らしいですね
最後にご紹介するのは「リラクゼーションガーデン」です
芝生やベンチでゆっくりとくつろぎながら鑑賞できるのがポイント。
真っ白のバラが咲き誇る景色は、いつ見てもうっとりしてしまいます
本公園でご覧いただけるバラには、こんな種類があります
華やかな黄色い花が綺麗な「ゴールドバニー」。
透明感のある青みがかった紫色の花に濃厚な香りのバラ「ブルームーン」。
グラデーションのかかった濃いピンク色で、花弁の先がつんととがっているのが特徴の「シェエラザード」。
赤と淡い黄色の美しい花弁を持つ「希望」。
皆様のお気に入りは、どの種類でしょうか
一つ一つの花を見比べてみるのも、楽しいですね
本公園では、およそ120品種に及ぶ色・形・香りのバラエティ豊かな品種をご覧いただけます
日に日に花開くバラの香りと花の姿を、ゆっくりとお楽しみください
沢田湧水地の奥にある水田で「田植え体験」
2021/5/9
初夏の晴れた日、沢田湧水地にて「<茨城農文化体験>田植え体験」を開催しました。
日頃食べているお米がどのように育っていくのかを体感。
日本の伝統的農作業を通じて、お米の大切さを知ってもらえる体験です。
みはらしの丘の北側に位置するこの一帯は、地下に厚い砂の層が、その下には水を通しにくい層があり、地中にしみ込んだ雨水が湧き出し、湧水地となっています。
源頭部では、ポコポコと水が湧き出す様子も観察できます。
湧き出した水は、集まって沢田川となり流れていきます。
今回、田植えを行う田んぼは、このきれいな湧水を利用しています。
集合場所は、沢田湧水ネイチャーハウス。
ここで、長靴など、装備を整えます。
いざ、沢田湧水地の自然保護区へ。通常は開放しておらず、イベント開催時のみ特別に入ることができます。
「すごい自然、こんなところがあったんだ!」と、驚きの声。
田んぼは、さらに奥にあります。
田んぼに着いたら開会式。
今回の体験をサポートしてくれる公園のボランティア「砂丘美化パートナー」の皆さんや「茨城生物の会」の先生をご紹介。
準備で先に会場入りしていた「茨城生物の会」の先生が、カエルを見せてくれました。
「ニホンアマガエル」、「ニホンアカガエル」、「シュレーゲルアオガエル」の3種類。
白い泡の塊のようなシュレーゲルアオガエルの卵塊も。
観察したら、そっと田んぼに返します。
ありがとう、元気でね!
いよいよ、田植え開始!
よーし、頑張るぞ!
いざ、田んぼに入ってみると、慣れない泥んこに悪戦苦闘。
長靴が泥にはまって、足が抜けないと大騒ぎ。
次第に慣れてきて、田植えのコツもつかんだみたい??
あっという間に、半分終わりました。
あと少し。
「えー、もう終わり?」との声も。
非日常の泥んこ体験は楽しかったみたい。
あっという間に、植え終わりました。
水鏡に映る初夏の青空がきれいでした。
この沢田湧水地に復元した田んぼは、食べるお米を収穫するためだけでなく、ここに暮らす生物のために用意したもの。
農薬は使用せず、肥料の使用も最小限にとどめています。
開けた水辺を作ることにより、「ホトケノドジョウ」や「オゼイトトンボ」など、たくさんの種類の生物が暮らしやすい環境を整えています。
秋には、「稲刈りとおだ掛け体験」や、「お米の脱穀体験」も予定しています。
収穫の季節が楽しみですね。