スタッフブログ

    「(株)小松製作所 茨城工場」の皆さんによるCSR活動が実施されました

    2020/11/1

    10月30日に当公園にて「(株)小松製作所 茨城工場」の皆さんによるCSR活動が実施されました。

    例年、春・秋の2回実施(今年は新型コロナウイルスの影響で秋のみ)され、ハーブガーデンの手入れや、散策路の整備などの活動を行っています。

     

    今回の活動フィールドとなるのは「砂丘エリア」です。

    当公園の砂丘は、久慈川から流出した砂が漂砂となり海岸に堆積し、その砂が北東風により押し上げられたことにより形成され、台地の奥まで標高30mを超え、縦列状になっています。

     

    この砂丘は、昭和48年まで射爆撃場等として使用され、長期間立入禁止となっていたため、砂丘としての自然がそのまま残されており、多様な海浜植物が生育しています。

    しかしながら、周辺地域の開発などにより砂の供給量が減り、草地化が進むことで砂丘景観や海浜植物に影響が出てきています。

    そこで、今回の活動では、公園のボランティア「砂丘美化パートナー」の皆さんとともに、外来種の除草作業などを行いました。

     

    活動前の様子がこちら。

    園路まで草が生えてきてしまっています。

     

    外来種のオオフタバムグラを中心に除草を進めていきます。

     

    他にも外来種のヒメムカシヨモギや、在来種のハマゴウ、チガヤなどがありました。

     

    もう少し、ラストスパートです。

     

    すっかりキレイになりました!

     

    今回の活動が、砂丘景観を保全し、多様な海浜植物の生育環境を守る一歩になればと思います。

     

    当公園では、随時、CSR活動の受入れを行っております。

    企業・団体等の皆さんのニーズに合わせ、活動内容をご提案しますので、お気軽にお問合せください。

     

     

    予約して「みはらしの丘」にのぼろう

    2020/10/11

    <令和2年度(2020年度)の記事です>

     

    先週日曜日に続いて、今日は入園無料日

    台風14号の影響で雨風の強い日が続いていましたが、今日はお天気も少し回復し、時折青空がのぞくこともありました

     

    この秋ひたち海浜公園では、コキアが色づき混雑が予想される10月の土日(11日・17日・18日・24日・25日)に「みはらしの丘」にのぼる場合に限り、事前予約制としております。

    予約対象日初日の今日は、みはらしの丘周辺がいつもと少し違う雰囲気に。

    今日は、予約日当日の、みはらしの丘へののぼり方をご案内いたします。

     

    いざ「みはらしの丘」へ

    「みはらしの丘」へのアクセスは西口・または中央口からがおすすめ。

    西口エリアとみはらしの丘を結ぶ木立の園路は、左側通行でお進みいただいております。

     

    お客様同士、距離を空けてお並びください。

     

    いよいよ、みはらしの丘のコキアが見えてきました。

     

    「整理券確認所」で予約を確認!

    みはらしの丘の入口前には、臨時の「整理券確認所」を設置しています。

    予約の時間になりましたら列にお並びください。

     

    整理券確認所では、予約完了メール画面や印刷した紙など、予約の控えをスタッフが確認いたします。

    年間パスポートをお持ちの方は、事前予約が不要となりますので、スタッフにご提示ください。

     

     

    みはらしの丘の“一方通行”にご協力ください

    みはらしの丘は、狭い園路でのすれ違い等を防ぐため、一方通行になっています。

    「のぼり」の園路で頂上までのぼったら、「くだり」の園路は“みはらし広場”方向と“古民家”方向の2つ。

    一つ目の頂上までのぼって、少し疲れてしまったら、“みはらし広場”方向にくだることもできます。

    みはらしの丘の順路

     

    現地にある看板をご覧いただき、一方通行へのご協力をお願いいたします。

    足元の看板もお見逃し無く

     

     

     

    予約をしていない方は…

    予約枠に空きがある場合は、当日のお申し込みも可能です。

    当日でもスマートフォンやタブレット端末でご予約いただけるほか、臨時案内所でもお申し込みいただけます。

     

    当日空きがある場合は、公園HPのトップ画面でもお知らせ

     

    臨時案内所

     

    また、みはらしの丘にのぼらない場合は、予約不要です。

    園路や休憩スペースから、ごゆっくりご覧いただけます。

     

     

    来週末以降(17日、18日、24日、25日)については、引き続きご予約を受け付けております。

    下記ページをご確認の上、お申し込みください。

     

     

    朝晩と冷え込む日が続き、コキアの色づきが進んでいます。

    今のみはらしの丘は、緑と赤の鮮やかな“グラデーション”。

    日々移ろいゆく、絶妙な色合いの変化をお楽しみください。

     

     

     

     

    到着!「花咲くひたち海浜公園号」

    2020/10/10

    コキアの色づき等に合わせてJRの臨時列車、快速「花咲くひたち海浜公園号」が運転されました!

    運転日は、今日(10/10)と、明日(10/11)。

    昨年、台風により運休となってしまった幻の列車が、勝田駅に到着しました。

     

    勝田駅の4番線に入ってきた「花咲くひたち海浜公園号」。

    大宮駅から武蔵野線経由の常磐線直通というレアなルートでやってきました。

    車両は、E653系7両編成で、全車指定席。国鉄色がかっこいい!

     

    あいにくの天候にもかかわらず、多くの方にご乗車いただきました。

     

    駅の構内では、横断幕でお出迎え。

     

    乗り換えて次に向かうのは・・・

     

    「ひたちなか海浜鉄道」のホームです。

     

    こちらで待つのは、「キハ205」!

    旧国鉄キハ20最後の現役車が定期列車として運転される貴重な機会だそう。

     

    ヘッドマークは、紅葉したコキアと、駅猫「おさむ」のコラボレーション!

     

    電車を見送ったら、改札の外へ出てみます。

    駅改札に直結の、ひたちなか観光協会の「観光案内所」は、10月25日まで毎日営業しています。

    公園だけでなく、市内の観光情報を聞けてとても便利。

     

    勝田駅から公園に向かうには、茨城交通の海浜公園「西口」行き路線バスもおすすめです。

    期間限定で直行便も運転されています。

     

    運がよければ、公園の遊園地「プレジャーガーデン」のラッピングバスに乗れるかも。

     

    先ほどの電車は、終点の阿字ヶ浦駅へ。

     

    阿字ヶ浦駅からは、海浜公園「海浜口」まで、無料シャトルバスが運行されています。

     

    「花咲く海浜公園号」は、明日も運行されます。

    明日は、雨が上がりますように。

     

     

    今日は入園無料日でした♪

    2020/10/4

    今日はあいにくの曇り空。ぱらぱらと雨が降ったりやんだり

    秋の天気は変わりやすいですね

    さて、入園無料日の今日は、多くのお客様で賑わっていました

     

    本公園といえばこちらみはらしの丘のコキアが<一部色づき始め>ております

    緑と赤のグラデーションのコキアが丘一面に広がり、とても綺麗です

     

    大草原フラワーガーデンでは、キバナコスモス“レモンブライト”と、コスモス”センセーション”が見頃に

    花が一面に広がり、優しい色合いに癒されますね

    こちらはサイクリングをしながらもお楽しみいただけます

     

    また、昨日より園内では、期間限定の「海浜公園屋台村」と「常陸野みやげ市場」がスタートいたしました

    日替わりでケータリングカーが並ぶ「海浜公園屋台村」

    (記念の森横の芝生広場)

    公園オリジナル商品から茨城のおみやげまで揃った「常陸野みやげ市場」

    (レイクサイドカフェ横)

     

    「常陸野みやげ市場」でお買い求めいただける、公園オリジナル商品の一部をご紹介

    茨城の銘茶さしま茶を使用した

    「いばらきフルーツ和紅茶」(いちごりんご/みかんりんご)5TB入 各950円

    まんまるコキアをイメージした3色のおまんじゅう

    「こきあ饅頭」8コ入 800円

     

    こだわりの天日干し!

    天日ほしいも(たまゆたか/べにはるか)各800円

     

    どれもとっても美味しそうですね

    他にもたくさんのおみやげを取り扱っておりますので、公園の思い出に、ぜひお店にお立ち寄りくださいね

     

    来週11日(日)も入園無料日となります。

    コキアの色の移り変わりとともに盛り上がりを見せる園内で、ぜひゆっくりまったりと、季節を感じてみてください

     

     

    秋の特設売店がスタートしています!

    2020/9/27

    最近は、気温がぐんと下がり一気に秋めいてまいりましたね

    そんな中、園内では秋に向けて特設売店がスタートいたしました

    今回は、美味しいフードが盛りだくさんの売店メニューをご紹介いたします

     

    みはらし広場では、11月3日(火・祝)まで、特設売店を毎日営業しております

    軽食メニューから、しっかりとしたご飯ものまで、豊富なメニューの一部をご紹介いたします

     

    焼きたてアツアツ人気の「ハム焼き」500円

     

    長さ30cmを超えるロングウインナーをパンにはさんだ「豚ドッグ」400円

     

    茨城県が誇る銘柄牛、常陸牛を使った「常陸牛ステーキ丼」1,200円

     

    たっぷりの岩のりと大きな梅干が特徴の「岩のり梅ラーメン」800円

     

    釜揚げしらすたっぷりの「釜揚げしらす丼」800円

     

    店主自慢の手作り唐揚げがやみつきに「鶏の唐揚げ串」300円

     

    トロトロに煮込んだ常陸牛の入った「牛すじぶっかけめし」800円(手前)

    さっぱり塩ダレ「豚バラ塩ダレ丼」800円(奥)

     

    どれも美味しそうで、迷ってしまいますね

    たくさんあるので、選ぶのもまた楽しそう

     

    実は、みはらし広場特設売店と西口特設売店には、ひたち海浜公園を代表するコキア(苗)、ネモフィラ(種)などを取り扱っている「フラワーショップ」も出店しているので、お腹がいっぱいになった後は、ちょっとお店をのぞいてみても楽しいかも

     

    また、みはらし広場のほかにも、里の家特設売店ではコキアの色をモチーフにしたソフトクリームを販売していたり、中央芝生広場には、ケータリングカーが出店していたりと、美味しそうなものがたっくさん登場しています

    「コキアカラーソフト」を販売している、里の家特設売店

     

    ケータリングカーが並ぶ、中央芝生広場

     

    西口前にも特設売店が登場

     

    園内の特設売店は11月3日(火・祝)まで

    秋の公園の景色とともに、この時期限定のフードメニューの数々を、ぜひお楽しみください

     

     

    枝が伸びたコキアの成長♪

    2020/9/20

    今日はとても過ごしやすい一日でしたね

    以前twitterでご紹介いたしました「枝がにょきっと伸びている」コキアさん

    その後、どうしているか見に行ってまいりました

     

    まずは、そのコキアの場所からご案内いたします

    西口・翼のゲートより「みはらしの丘」へ。

     

    そのまま左手に「みはらしの里」、右手に松のある道を進んでいきます。

     

    少し上るとこんな素敵な景色が圧巻です。

     

    さらに進むと下り道に。右に曲がります。

     

    みはらし広場側に歩いていくと…

     

    右側、コスモスの近くに登場です

     

    先日よりさらに伸びておりました

     

    成長を感じますね

     

    これからも成長を見守っていきたいと思います

    みはらしの丘の色の移り変わりとともに、今後の変化が楽しみです

     

     

    キバナコスモスのフラワーリレーがスタート!

    2020/9/13

    今日は日中青空が広がりましたが、午後は厚い雲が顔を出してしまいました

    秋は本当にお天気の変わりやすい季節ですね。

     

    大草原周辺では、色合いの異なる4品種の「キバナコスモス」による、フラワーリレーが始まっています

    現在「BMXコース周辺花畑」ではキバナコスモス“カーペットイエロー”が<見頃>を迎えています。

    “カーペットイエロー”は背丈の低い、鮮やかな黄色い花を咲かせる品種。

    花畑の中では、可愛らしいチョウも飛び交っていました

     

    サイクリングコースからも眺めることができる「大草原北側花畑」では、キバナコスモス“カーペットレッド”が<3分咲き>となりました。

    こちらも背丈が低く、お花の色合いは赤みがかった濃いオレンジ色。

    華やかな花畑を見て、記念写真を撮っていかれるお客様もいらっしゃいました

    来週末頃には<見頃>を迎える見込みです

     

    「大草原西側花畑」では、キバナコスモス“カーペットオレンジ”が<咲き始め>となりました。

    こちらは先ほどの“カーペットレッド”よりも、ほんのり薄いオレンジ色。

    開花が進んで、花畑一面にオレンジ色が広がるのが楽しみですね

    <見頃>は、来週末の4連休終盤頃となる予想です。

     

    「大草原フラワーガーデン」ではキバナコスモス“レモンブライト”が<ぽつぽつ咲き始め>となりました。

    輝くような爽やかな黄色い花を咲かせる“レモンブライト”は、10月上旬頃に<見頃>を迎える見込みです。

     

    赤や白、桃色のコスモス(Cosmos bipinnatus)とは同属別種にあたる「キバナコスモス(Cosmos sulphureus)」。

    コスモスよりも葉幅が広く草丈が低いのが特徴で、柑橘類を思わせるような橙色や黄色の花を咲かせることから「キバナコスモス(黄花コスモス)」と呼ばれています。

     

    今年の秋は大草原周辺にて、バトンを繋ぎながら長い期間ご覧いただけます

    公園を訪れた際には、秋風に揺れるキバナコスモスを、ぜひお楽しみくださいね

     

     

     

    コキアは小さなお花が咲きます!

    2020/9/6

    9月に入り、朝は気温が涼しくなってきました。

    園内では、みはらしの丘のコキアが生育中!現在、50cmほどにまで大きくなりました

    鮮やかなグリーン色から、徐々に黄色みを帯びてきたコキア。

    ふんわりまあるく、かわいらしいですね

    よーく見てみると小さなお花が咲いています

    コキアも花が咲くんです

    さらに拡大してみましょう

    直径2mm程と小さいので、ぜひ近くで見てみてください

    コキアの花が咲くと、夏の終わりを感じます

    同じ緑でも、夏の元気な緑とは違った、ちょっと大人っぽい「くすみグリーン」のコキアがまもなくご覧いただけます

    コキアを通して、季節の移り変わりをお楽しみください

     

     

    公園で珍しい花や生き物に出会える!?

    2020/8/30

    まもなく9月になりますが、まだ暑さが続いておりますね。

    涼しい場所を求めて、本日は、樹林エリアにある『沢田湧水ネイチャーハウス』へ行ってまいりました

    ここは、園内で見られる動植物の紹介展示や、案内ガイド・イベント等の拠点として活用されています

     

    中に入ると、水槽を発見

     

    よーく見てみましょう

    なんと石の下からイモリさんの登場です

     

    しばらく見ていると、なにやら上り始めました。

    よいしょっ

     

    よいしょっ

     

    あと少し!

     

    ここで、ちょっと一息

     

    やったね!上れました~かっこよくきまってますね

    お腹が赤いことから、名前は「アカハライモリ」と言います

    おしゃれなイモリさんに、心癒されました。

     

    今日はさらに、ネイチャーハウスのすぐそばの『沢田湧水地』にお立ち寄り

    ここでは、土日祝日に『沢田湧水ガイドツアー』を開催しております

     

    ガイドツアーでは、ピンク色が可愛らしい「ツリフネソウ」や

     

    環境省では、レッドリスト(2020)で絶滅危惧Ⅱ類、茨城県版ではレッドリスト(2012)準絶滅危惧種に指定されている「ミズオオバコ」

     

    茨城県版レッドリスト(2016)準絶滅危惧種に指定されている「キイトトンボ」に

     

    「シオカラトンボ」に出会いました。

     

    普段見ることのできない花や昆虫と触れ合える絶好のチャンス

    この機会に『沢田湧水地』で、公園の自然を楽しんでみてはいかがでしょうか?

    皆様のお越しをお待ちしております

     

     

    夏のお花でにぎやかに

    2020/8/23

    8月も下旬になりましたが、まだまだ暑い日々が続きそうですね。

    園内では、夏の花たちが元気に咲いております

     

    みはらしの里のヒマワリは「咲き始め」となりました。

    来週ごろに見頃を迎える予定です。

    さらに花数が増え、よりにぎやかになりますね

     

    ヒマワリが咲く後ろを振り返ると…

    コキアが

    もふもふとしたまあるいコキアがたーくさん。

    大きさは50cmほどになりました

    一面ライムグリーンの景色は、この時期ならでは。

    秋とは違う魅力がありますね

     

    お次は、同じくみはらしの里にあるジニア。

    こちらは「見頃(7分咲き)」に

    カラフルな花たちに元気をもらいます

     

    また、古民家との景色も魅力的

    どこか懐かしいような気持ちになりますね。

     

    夏の花たちがいっぱいの園内

    暑さ対策をしっかりしていただき、ぜひ公園をお楽しみください。

    皆様のご来園をお待ちしております