スタッフブログ
「海・花そとあそび2023」開催準備の様子をお届け♬
2023/11/9
美しく風に舞う木の葉に秋の深まりを感じるこのごろ
今週末、11月11日(土)・12日(日)に「海・花そとあそび2023」を開催します
本イベントでは、県内事業者や団体等との連携により、食と体験をテーマとした全68プログラムを実施
今日は、開催に向けた準備中の様子をお届けします
まずは、会場となる大草原とバーベキュー広場の飾りつけから
オブジェを立てたり、ガーランドをつけたりという作業を行いました
高さ4mの5本の丸太を組み立てたオブジェ
自立するようにバランスを整えたら、足元を固定していきます
はらっぱキッチン(フードコート)には、テーブルとして使えるカラフルなパレットを設置
広々とくつろげること間違いなしです
松林の中には、カラフルなガーランドをくくり付けていきます
皆さんに楽しんでいただくため、一つ一つ丁寧に、心を込めて作業しております
さて、他には会場の案内看板を設置
どうやらこの看板、文字もイラストもスタッフの手描きなんだそう
こちらは、こもれび図書館ブースで使用する木材をカットしています
段ボールと組み合わせて本棚になります
着々と会場の準備が進み、とっても楽しそうな雰囲気に
週末が楽しみですね
“クライミング”や“スラックライン”などの本格的なアウトドア体験をはじめ、キャンプの定番“焼きマシュマロ”や地元食材を使用した“しゃも汁”のふるまい、“ホットサンドづくり”など、親子で楽しめる“そとあそび”が目白押しな本イベント
ぜひこの機会に、多彩なプログラムやブースを回り、遊んで食べて満喫しよう
もこ太と追う!コキア色変化⑥
2023/11/6
美しく風に舞う木の葉に秋の深まりを感じるこのごろです
明日の休園日11月7日(火)に、「みはらしの丘」のコキアは刈り取りとなり、いよいよ冬に向けて準備がスタートします
(※11月5日(日)の様子)
今年もたくさん、素敵な景色を届けてくれてありがとう
もこ太からも、御礼申し上げます
コキアはこれから『干支の巨大地上絵』になるべく、しばらくおやすみ
(※2023年の様子)
起きたころには生まれ変わって、大きな絵になるってすごいね
まだまだ目が離せません
最後は一緒に「みはらしの丘」を彩ってくれたコスモスと共にお見送り
(※11月7日(火)に刈り取り)
引き続き、コキアの冬の活躍もお楽しみに
イベントレポート「ペットボトルキャップで花景色を描こう!」
2023/11/5
10月8日(日)に「<いばらき都市緑化フェスティバル>ペットボトルキャップで花景色を描こう!」を開催しました
ペットボトルキャップアートを通して、プラスチックごみの問題を知り、みんなで環境問題について考えるきっかけになってほしいという思いを込めたイベントです
実は春にも開催しており、春は花ちゃんと春の花(ネモフィラ・スイセン・チューリップ)のパネルを作成
今回は、海くんと秋の花(コキア・バラ・コスモス)のパネルを作成しました
イベントの流れはというと…
①まずは、制作するパネルに合わせてペットボトルキャップを集めます
水色・ピンク・黄色・赤・緑など、約20色のペットボトルキャップから、必要なものをピックアップ
②次に、集めたペットボトルキャップをパネルにカチカチとはめ込みます
③完成したパネルを、該当する部分に設置して完了
④最後は、春のパネルと、秋に作ったパネルを連結していきます
完成した花景色がこちら
11月4日(土)~11月26日(日)の期間、テラスハウスに展示しています
最寄りの入園ゲートは「西口・翼のゲート」です
近くにお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください
もこ太と追う!ちょっと寄り道「常陸ローズガーデン」
2023/11/3
心地よい秋晴れの日が続くこのごろ
園内の『常陸ローズガーデン』では、バラが咲いております
もこ太のリクエストにお応えして、3つあるガーデンの内、今回は「リラクゼーションガーデン」に行ってきました
ここは、バラのすぐ隣で読書や食事、お昼寝などくつろいだ時間を過ごしていただけるよう、芝生のスペースを広く設けてあります
ベンチでゆっくり過ごせて、心地よいですね
この品種は何だろう
こちらは、真っ赤な色が印象的な「ラバグルート」
ドイツ語で「灼熱の溶岩」と名付けられており、ビロードのような真紅の少し小ぶりな花を咲かせます
もう一つ見つけたのは…
清楚な純白の白バラ「アイスバーグ」
雪が積もったように株いっぱいに白の花を咲かせる姿から、ドイツでは「白雪姫」を意味する「シェネーヴィッチェン」と名付けられています
科学博つくば’85(1985年開催)から譲り受けた2品種「アイスバーグ」と「ラバグルート」をご紹介いたしました
秋バラの咲く園内を、ぜひゆっくりとお楽しみください
皆さまのご来園お待ちしております
もこ太と追う!コキア色変化⑤
2023/10/30
ハロウィンのかわいらしい飾りつけをあちこちで見かける頃となりました
もこ太も明日のハロウィンに向けて、何やら仮装したようで…
その姿を見たいところですが、まずは皆様に10月30日のコキアの様子をお届けいたします
雲ひとつない青空に、コキアが映えて見事な景色が広がっております
赤と茶色のグラデーションが、丘一面を覆うとこんなにも迫力があるのですね
コキア・コスモスは、11月7日(火)・8日(水)に抜き取りを行います。
もこ太もこの景色に驚いて、すってんころりん
コキアと共に過ごす時間も、あと少しとなりました
今を存分に楽しんで、最後まで活躍を見届けたいと思います
さて、もこ太は明日のハロウィンを楽しみに、かぼちゃさんをゲットしたようで
ルンルンしていて何よりです
引き続き、ノリノリなもこ太とお送りいたします
どうぞよろしくお願いいたします
もこ太と追う!コキア色変化④
2023/10/29
紅葉を眺めながらの公園散歩が楽しい季節となりましたね
園内のコキアも、赤と茶色のグラデーションになっております
夏の”もこもこ”とした見た目のまま、”つんつん”とした手触りに
色の移り変わりに、もこ太もとっても嬉しそう
なんと夕方は西日で、コキアがより色鮮やかになるんです
コスモスと夕日の景色もまたキレイ
この貴重な時期に足を運んでみてください
赤と茶色のグラデ―ションは10月31日頃までを予想しています
コキアとコスモスも残すところあとわずか
11月7日・8日には来年に向けて刈り取りを行いますので、今のうちにぜひご来園くださいね
イベントレポート「吹奏楽カーニバル」
2023/10/22
爽やかな秋晴れが広がる園内で、10月22日(日)に「吹奏楽カーニバル」を開催しました
茨城県吹奏楽連盟から推薦された、小学校~高等学校4校の吹奏楽部・マーチング部による、迫力あるパレード・マーチング・演奏会
みはらしの丘からのパレードでスタート
茨城県立大洗高等学校マーチングバンド「BLUE-HAWKS」によるパレードが、みはらしの丘から水のステージまでを練り歩きます
茨城県立大洗高等学校マーチングバンド「BLUE-HAWKS」
紅葉の見ごろを迎えたコキアと、コスモスをバックに行進します
パレードは水のステージへ
チーム名「BLUE-HAWKS」は、太平洋の“青”と強く鋭い動きを連想させる“鷹”から命名されました
地域に愛されるマーチングバンドを目標に日々練習に励んでいます
歩幅のそろった、きっちりとした行進はとてもきれいで気持ちがいいです
大きな旗もくるくると
水戸市立石川小学校マーチングバンド部
小学2~6年生からなるマーチングバンド部
全国大会出場の目標だけでなく、感動するようなショーが届けられるように、部員一同心を一つにして練習に取り組んでいます
ストーリーのある演出に引き込まれる演奏でした
明秀学園日立高等学校吹奏楽部
“明るく、清く、凛々しく”のもとつくられる「明秀sound」で、音楽の喜びや感動を生み出すことを大切に活動しています
コール&レスポンスのある楽しい演奏でした
ひたちなか市立勝田第一中学校吹奏楽部
“音楽は心を一つに”をモットーにコンクールなどに向けて日々練習に励んでいます
聴きなじみのある曲が多く、手拍子をしながらノリノリになれる演奏でした
雲一つない青空のもと披露された生演奏に、うっとりと聞き惚れてしまいました
来週10月28日(土)は、フルート、バイオリン、チェロによる演奏会「オータムローズコンサート」を“常陸ローズガーデン”にて開催します
皆様のご来園お待ちしております
もこ太と追う!コキア色変化③
2023/10/22
日に日に秋が深まってきておりますが、皆さん楽しんでおりますか
「みはらしの丘」のコキアは見頃を迎え、丘一面が真っ赤になりました
こちらが、10月21日の「みはらしの丘」です
まるで赤色の絨毯のような景色は、秋空に映えてとても綺麗です
約3万3千本のコキアたちに拍手
この景色も楽しみにしていたもこ太は、自分と同じ色になったと大喜び
たくさんのお客様で賑わう丘に、もこ太も仲間入り
コスモス越しの、赤い景色もまた見事ですね
「みはらしの里」のソバも見頃になり、秋の植物の三重奏を楽しめるベストシーズン到来です
コキアの見頃は10月24日頃まで続く予想ですので、ゆっくりとお楽しみください
来園前には、ぜひ「コキアの紅葉状況」をチェックして、特別な一日を
コキア
もこ太でしたね次回もお楽しみに
もこ太と追う!ちょっと寄り道「秋のグルメ」
2023/10/19
秋といえば、”食欲の秋”ということで、もこ太と秋のオススメグルメをご紹介いたします
早速、行ってみましょう
…と、その前に、皆さん『おいしいよりみちBOOK』はご存知ですか
こちらは、今年の秋のグルメを120%楽しむためのフードガイドです
存分に楽しむため、最初にチェックしておきましょう
あらあら、いつの間にか、ふわりん帰ってきたのねー
おかえりふわりん
ふたり揃ったところで、早速スイーツ&フードを紹介します
今回は、みはらしエリアと西口エリアの2か所から
みはらしエリア編
このエリアのおすすめポイントは、なんといってもコキアと一緒にグルメを楽しめること!
◆秋の公園の季節限定メニュー「まるころコキアソフト」(各450円)
「赤(いちご)(写真:左)」・「白(生乳)(写真:右)」
「ミックス(いちごと生乳)」の3種類
◆園内の売店で購入できる「焼き鯖すし”常陸國またべえ”(写真:中央)」(1200円)
西口エリア編
このエリアのおすすめポイントは、来園してすぐおいしいグルメをゲットできること!
◆『記念の森レストハウス』で販売中の「スペシャルラテ こきあ」(各670円)
味は、みどりの”抹茶”(写真:左)と、あかの”苺”(写真:右)の2種類
◆『西口ゲート』周辺売店の甘くて美味しい「蜜入り焼き芋(写真:中央)」(1本350円)
甘いものからしょっぱいものまで!どれも秋の味覚満載なものばかりで、迷ってしますねー
まだまだたくさんありますので、皆さんぜひご自身の今年のイチオシグルメを見つけてみてください
もこ太と追う!コキア色変化②
2023/10/14
さわやかな秋の風を感じ、過ごしやすくなってきましたね
本日、10月14日は『鉄道の日』でしたが、皆さんは電車に乗りましたか
今日も、もこ太と「みはらしの丘」に行ってきました
もこ太さん、堂々とした登場ですね
この秋、コキアの赤のように”かっこいい”を目指すんだそう
秋空に映えますね
さて、皆さんお待ちかね、10月14日の「みはらしの丘」のコキアの様子がこちらです
コキアは紅葉始めとなりました
先日、もこ太は遠征で見ることができなかったので、今日は見れて嬉しそう
…と思ったら、嬉しすぎてあっちこっち動き回り
もこ太さーん
なかなか上手に撮れませんが、みなさんは、ぜひコキアと一緒にベストショットを撮ってみてください
次回は、もこ太と一緒に秋限定スイーツなどを食べに行きますので、お楽しみに
秋グルメはこちらからご覧いただけますので、チェック