スタッフブログ
ふわりん&もこ太を探せ!コキアライトアップ特別編
2023/9/15
9月も半ばになりましたね
皆さん、実は『ふわりん』と『もこ太』が園内各所にいるのをご存知ですか
ライトアップ期間中、多くの場所で活躍しているんです
ふわりんともこ太が、探しに行っていたのでご紹介いたします
まずこちらは、4カ所限定で撮影することができるスポット
ふわりん
もこ太
ふたりと共に写ることができるなんて、魅力的
続いてこちらは、2か所限定で設置されているライトです
ふわりん
もこ太
カラフルに発光しておりますので、タイミングを狙ってとっておきの一枚を撮影ください
コキアライトアップへお越しの際は、ぜひ探してみてくださいね
ちょっとした小話でした
みんな待ってるよ~
ふわりん&もこ太と追う!コキアライトアップ紹介②
2023/9/10
日中はなお暑さの名残を感じますね
ふわりんともこ太が早く『みはらしの丘』に行きたいようで…お目当ての「コキアライトアップ」へ行ってきます
どこかから音色が聞こえると思ったら、ジャズライブ開催中でした
ふたりとも聞き入っておりました
日によって、ライトアップステージやクラフト体験などを開催しておりますので、ぜひ日程をご確認の上ご参加ください
さて、今日はふたりお待ちかねグルメデー
ふわりんは何を食べるのかな
まずはドリンクをチョイス
記念の森レストハウスにて「いばらき果実の濃厚ラッシー」を美味しくいただいていました
ゆず・いちご・ももすもも味とフレーバーが3種楽しめますので、お好きな味をぜひご賞味ください
みはらし広場の特設売店では、”五浦ハム”など人気のお店が最大40店舗以上出店中
早速「ハム焼き」を買って、喜んでいるふたり
皆さんも食べたいメニューを見つけて、「ぐるめぐり」をぜひお楽しみください
園内は色とりどり、カラフルに輝いていました
次回は、光彫り作品展「ゆるかわふう」さんの展示を見に行きます
どんな作品があるのかな
ふわりん&もこ太と追う!コキアライトアップ紹介①
2023/9/10
9月に入りましたが、残暑の厳しい日が続いておりますね
園内では、9月8日(金)~10月1日(日)の金・土・日・祝日に『コキアライトアップ』を開催しております
今日は、ふわりんと初日の様子をお届けいたします
西口ゲートで「入園券」と「観覧券」を購入したら、みはらしの丘へ向かいます
じゃじゃーん
ふわりん看板の上から登場…あれあれ
同じような子がもうひとりいるね
あこの間のブログで写っていた赤い姿の子だ
(※ぜひ、前回のブログを覗いてみてくださいね)
名前は『もこ太』というんだねこれからよろしくね
さて、もこ太も加わって、一緒に会場内を散策だ
さてさて、お目当てのライトアップは
すごく綺麗にキラキラに光っていて感動するね
二人ともノリノリ
すごく動くから、写真に納まりませんでした
美味しそうな香りがすると思ったら、屋台もたくさん
次回は飲食エリア「ぐるめぐり」を紹介
お楽しみに
新アトラクション「ハムスタンの4D・シアター」が登場!
2023/9/6
9月に入っても、まだなお厳しい残暑が続いていますね
園内にある遊園地『プレジャーガーデン』では、新アトラクション「ハムスタンの4D・シアター」が先月10日にオープン
今日はふわりんがお休み中のため、スタッフが行ってみました
このシアターでは、カード迷路「ぐるり森大冒険」キャラクターが、360度のスクリーンから飛び出し、縦横無尽に大活躍する物語を楽しむことができます
早速中に入ってみると…
「ぐるり森大冒険」のキャラクター”ハムスタン”が、アトラクション利用のご案内をしてくれていました
シアターの入口で”専用ゴーグル”と”ラッキーくじ”を受け取ったら、ここからは見てのお楽しみ
約6分の上映後には、ルーレットを行い、見事ラッキーくじの当選者にはオリジナルカードが贈られます
最後までわくわくいっぱいのシアターに、ぜひ足を運んでみてください
また、シアターのすぐそばには、ゲームコーナーが
ユーフォ―キャッチャーやガチャガチャ(ガチャポン)があります
ハムスタンのユーフォ―キャッチャーも必見です
ぜひ、トライしてみてくださいね
新アトラクションは、人気のアトラクション、カード迷路「ぐるり森大冒険」のすぐ隣にあります
楽しいシアターを体験しに、ぜひご来園ください
まるで大きなススキ?パンパスグラス見頃です♪
2023/8/25
夏休みもはや終盤ですが、宿題は終わりましたか
園内のサイクリングコース『ぴょんぴょんサークル』と『常陸野サークル』で、『パンパスグラス』が見頃を迎えています
パンパスグラスの名前は、“パンパス(南米の大草原)に生えるグラス(草)“に由来
『お化けススキ』の異名を持ち、高さは2~3mにもなります
すごい大きさにびっくりです
あれあれ
よーく見てみたら、ふわりん(身長約15cm)だ
迫力あるパンパスグラスを見たかったようです
“ふわふわ”同士仲良しこよし
念願かなって、一緒に撮影できました
やったね
さらには、サイクリングしながらお楽しみいただけるのが、嬉しいポイント
この機会に、園内を自転車で回ってみてはいかがでしょうか
これからさらに涼しくなって、スポーツの秋到来ですね
パンパスグラスの見頃は9月下旬までの予想です
ふわりんと追う!コキア成長記⑥
2023/8/20
毎年夏は蝉の声がにぎやかですね
今日もふわりんと一緒に、『みはらしの丘』へ行ってきました
コキアはどんな感じかな
ふわりん今日は帽子をかぶって夏仕様
お似合いです
大きくなるのが夢なので、たくさん日光浴をすると意気込んでおりました
さてさて、お目当てのコキアはというと
身長が50~60cmにもなり、ふわりんもびっくり
みはらしの丘は徐々に緑色の絨毯のように
毎年魅了されるこの景色
今しか見ることが出来ないので、ふわりんと写真いっぱい撮らなくちゃね
約束
引き続き、最新情報をお届けしますのでお楽しみに
あれ誰か来たみたい…
夏のオススメスイーツ!まぜまぜシェイク『まるで苺大福』はいかが?
2023/8/15
お盆はゆっくりできていますか
暑い日には、公園の夏のオススメスイーツまぜまぜシェイク『まるで苺大福』なんていかがでしょうか
こちらは、「記念の森レストハウス」で発売中のドリンク
まずは、いちごミルクだけでお楽みください
後から、一緒に付いているあんこを加えると、まるで苺大福を食べているかのよう
ミルキーなソフトクリームと苺のさっぱりした甘酸っぱさのバランスが絶妙な一品
値段はなんと600円こんな豪華で驚きです
よーく混ぜてお召し上がりくださいね
「記念の森レストハウス」の店内は、ゆっくりとした空間が広がります
落ち着いた雰囲気で、なんだかホッとしますね
たくさんの緑に囲まれながらカフェタイムも良いですね
ぜひこの機会にお立ち寄りください
ジニアが見頃を迎えました♪
2023/8/14
8月13日からお盆が始まりましたね
皆さん、ゆったりまったり過ごされておりますか
園内の『みはらしの里』では、ジニアが見頃を迎えています
和名で百日草と呼ばれるジニアは、100日もの間、次から次へと新しい花を咲かせます
観賞期間が長いだけでなく、様々な種類があり、カラーバリエーションも豊富
今日は、3種類をピックアップして紹介したいと思います
クイーンレッドライム
ピンク色とライム色のコントラストがアンティークな雰囲気をかもし出す古風なジニア
クイーンライムオレンジ
ライム色からオレンジ色への柔らかなグラデーションが暖かい気持ちにさせるジニア
インカ
明るいオレンジ色の花色でサボテンの花のような細かい花弁が特徴的なジニア
花をよく見てみると品種によって様々な特徴があり、驚きますね
形や色が違って魅力いっぱい
古民家を背に見るとまた、昔ながらの風景で懐かしい気持ちになります
今日は、園内の花たちの元気な姿をお届けいたしました
<夏のオススメ>遊園地のアトラクション紹介 第5弾
2023/8/13
毎日暑い日が続きますね
園内の遊園地『プレジャーガーデン』では、夏にイチ押しなオススメのアトラクションがあります
1991年の開園当初からあるアトラクションの一つ、「林間ジェットコースター」に、ふわりんと一緒に行ってきました
ずっと乗ってみたかったふわりんは、終始ルンルン
さて、まず最初に身長制限があるようです
ふわりんはどうかな…
残念ながら、乗れないですね
また次の機会に大きくなって乗れたらいいね
今日はスタッフが代わりに乗ることになりました
ふわりんがここまでお見送りしてくれたよ
さて、行ってきます
ドキドキしながら乗ってみると、坂をゆっくりと上っていき、最頂部に達すると太平洋が目の前にあわられます
その後、ひねりながら松林の中を猛スピードで走り抜けていき、あっという間でした
出口で、スタッフの様子を見ていたふわりん
よっぽど乗りたかったんだね
大きくなって、いつか一緒に乗ろうね
気を取り直して、最後にふわりんの仲間たちと記念撮影
みんなと一緒に撮影できて、良かったね
この夏、ご家族、お友だちと、スリリングな体験をお楽しみください
ヒマワリ見頃『みはらしの里』の巻
2023/8/12
夏休みも中盤に差し掛かりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
園内の『みはらしの里』では、ヒマワリが見頃を迎えています
早速、行ってきました
ここでは、背の高い大輪の定番品種「ビューティフルサン」を植栽
草丈は 160~200cm ほどで、存在感がある鮮やかな黄色い花が魅力です
約2万5千本が植えられています
花畑には散策路を設けているので、ヒマワリを間近に見上げながら観賞できるのが嬉しいポイント
また、花畑内に設置している「みはらし台」からはヒマワリを見下ろして、写真撮影をお楽しみいただけます
夏の記念にピッタリですね
見頃は16日頃までです
ご家族で、友人と、ぜひお楽しみください