スタッフブログ
ハーブフェスティバル
2014/7/9
7月6日(日)に、香りの谷にて『ハーブフェスティバル』が開催されました。
天気が心配でしたが、このイベントの為晴れたかのように太陽が顔を出し、
イベント開始前から受付の前にはたくさんの人、人、人っ ◎_◎
気が付くと行列ができていました。
イベントは
ラベンダーのスティックづくり
ラベンダーの精油づくり
ラベンダー摘み取り体験と、
ハーブティーのサービスを行いました。
沢山の方に参加頂き、ありがとうございました。
また、イベントの準備から運営までご協力いただいた
公園ボランティアのハーブパートナーの皆さんお疲れ様でした。
只今香りの谷では、ラベンダーが見頃を迎えています。
背丈が高いため、車いすの方でもそのまま見て、香りを楽しんでいただけます。
他には、エキナセアやダイヤーズカモミールなどもご覧いただけますので、
ぜひ遊びに来て様々なハーブの香りをお楽しみください。
また、活動中のハーブパートナーの皆さんを見かけた際には、
お気軽にお声掛けくださいね
同日、砂丘エリアでは『ネイチャーツアー スカシユリ』が開催されました。
茨城生物の会の皆さんの協力のもと、
砂丘エリアの植物を中心とした観察会を行いました。
このスカシユリは「砂丘エリア」で見ることができる希少な海浜植物です。
ご来園の際には是非、オレンジ色のユリを見つけてみてください。
香りの谷ではハーブと合わせてご覧いただけますので、
お花たちを見つけに遊びに来てみてはいかがでしょうか…?
父の日に・・・
2014/6/13
6月15日、日曜日は父の日です!
似顔絵を、いつも頑張っているお父さんに
プレゼントするのはいかがでしょうか?
ひたち海浜公園では、
キラキラ光るリサイクルガラスを使って絵を描くイベントを開催します。
メッセージを添えた似顔絵カードで日頃の感謝を伝えましょう♪
また、同時開催の「リモネン手形」では
リモネンで発泡スチロールに手形を押して記念にするのもおすすめです。
成長の記録に、来園記念に・・・いかがですか?
中央サイクルセンター前の『中央芝生広場』で開催します。
是非、おでかけください
イベント詳細はこちら↓
雨でもイベント盛りだくさんっ!!
2014/6/13
皆さん、こんにちは
連日雨が続いていますが、いかがおすごしですか?
6月8日、曇り空の中ひたち海浜公園ではいろいろなイベントが行われました。
①田植え体験
沢田湧水地の水田で、田植え体験を行いました。
最初はみんな長靴を履いていたのに、いつの間にか裸足になり泥だらけに。
協力いただいた、砂丘美化パートナー・スクールパートナーの水戸農業高校の皆さん、
ありがとうございました。
②ネイチャーツアーオゼイトトンボ
沢田湧水地で、オゼイトトンボを中心とした貴重な動植物の観察会を行いました。
茨城はオゼイトトンボが見られる南限域。きれいな小川や湧水地などで見られるトンボです。
美しい青い色に魅せられて、写真を始める人も多いそうです。
③自然薯育成塾
6月7日開催予定でしたが、雨の為、翌日の開催となりました。
種イモは小さいのに、収穫の頃には長さ約1mぐらいにまで成長するそうです。
楽しみですね♪
「自然薯育成塾」は、JA常陸大宮の自然薯研究会の皆さんの協力のもと行われるイベントで、
今後7月・8月に草取り作業、そして12月には収穫体験と続きます。
途中参加も可能なので、皆さんのお申込お待ちしております。
ひたち海浜公園では今週末もいろいろなイベントが開催予定ですっ!!
父の日のイベントや、毎年人気の「おいも塾」など、
盛りだくさんで皆さんのご来園お待ちしております。
「オオウメガサソウガイドツアー」スタート!!
2014/6/11
関東も梅雨入りし、雨ばかりの日が続いていますね。
ひたち海浜公園では6月7日(土)より、
ひたちなか自然の森にて「オオウメガサソウガイドツアー」がはじまりました。
森の妖精と言われる「オオウメガサソウ」は、
花が傘のように下を向き咲く姿がとてもかわいらしい、
日本でも限られた場所にしか自生していない貴重な常緑低木です。
只今、普段は入ることのできない未開園区を特別公開し
ガイドツアーを開催しております。
そんな「オオウメガサソウガイドツアー」は、
茨城生物の会の皆さん、里山パートナーの皆さんの協力のもと、
6月15日(日)まで開催しています。
雨ばかりの毎日ですが、
この特別公開の機会に是非、森の妖精さんのかわいらしい姿を見に来てみてはいかがでしょうか?
また、6・7・8月はイベント盛りだくさんです。
皆様のご参加お待ちしております。詳しくは、イベント案内をご覧ください。
緑のカーテンプロジェクト♪
2014/6/8
冷房がなく夏は暑い『テラスハウス』。
少しでも涼しくなるように、緑のカーテンを作ろうと
来園者の皆様とゴーヤの苗の植え付けを行いました!
プランターに2つずつ苗を植えていきます。
みんな上手に植えられました!
今後の成長がとても楽しみです♪
スクールパートナー活動開始!
2014/6/3
皆さん、はじめまして!
私たち水戸聾学校高等部は、今年スクールパートナーに登録しました。
5月13日(火)に、全日ホームルームという行事で、ひたち海浜公園を訪れました。
あいにくの雨の中でしたが、傘を差したりカッパを着たりしながらボランティア清掃活動としてバーベキュー広場周辺の松ぼっくり拾いをしました。
1時間ほどの時間ではありましたが、「貴重な体験だった」「ビニール袋1.5人分拾った」「大変だったけれど、やって良かった」などの感想が聞かれました。少しですが、公園を利用する方々のためになったのではないかと思います。
雨も上がり、午後からはサイクリングとシーサイドトレインを楽しみました。また、「みはらしの丘」を思い思いに歩き、小さくて可愛い青い花が魅力的なネモフィラの写真を撮りました。サイクリングもシーサイドトレインも、海からの風が気持ちよかったです。
今回は松ぼっくり拾いのボランティアをさせていただきました。
今後も何か社会のために役立つ活動に参加できればと考えています。
四葉のクローバー
2014/5/19
四葉のクローバー
この時期、園内では至る所にシロツメクサをみることができます。
シロツメクサは”クローバー”とも呼ばれています。
名前の由来は、
江戸時代にオランダから献上されたガラス製品の中に、
乾燥させたお花がエアパッキンとして詰められていたから、だそうです。
白い詰め物の草…で「シロツメグサ」!
わたしも大昔、白いぽこぽことしたお花で、
首飾りや冠をつくりました
(*^_^*)
あらっ「四つ葉のクローバー」発見です!!
案外すぐに見つけることができちゃうのですが…(*^_^*)ウフフ
ぜひぜひ、園内で
「幸せを呼ぶ四葉のクローバー」を
探してみてはいかがでしょうか?
2014.05.19植物管理係
プリフラアレンジメント♪
2014/5/10
先日5月6日、カーネーションのプリザーブドフラワーを使った
アレンジメント教室を開催しました!
プリザーブドフラワーとは
花や葉を美しい姿で長時間保存することが出来るように、
特殊な液体で水分を保存料を交換させたもののこと。
今回用意した花には、ピンクのカーネーションもあり、母の日のプレゼントにピッタリ♪
あいにくのお天気にも関わらず、たくさんの方にご参加いただきました!!
まずは、アレンジメントに使う、パーツを準備します。
次に、花にワイヤーを付けたり、リボンを結んだり・・・
初めての作業に、苦戦する方もいらっしゃいました。
パーツの下準備ができたら、いよいよ土台に飾り付けていきます。
花の向き、リボンの場所などをひとつひとつ考えながら飾り付けます。
集中して作業して・・・約1時間30分
こんなに素敵なアレンジメントが完成しました^^
途中、難しいところもありましたが、初めての方もとても素敵な作品に。
同じ材料を使っていても、それぞれに個性が出ていますね。
世界に1つだけのアレンジメント、
お母様にも、きっと喜んでいただけたのではないでしょうか?
パークアテンダントガイドの活動紹介
2014/4/27
3月21日(金)のフラワリング2014 のスタートに合わせて
パークアテンダントガイドの活動もいつもに増して力を入れて
活動を活発にすべくスタートしました。
写真はその日の様子です。
パークアテンダントガイドは土・日・祝日、お客様を西口から古民家までを約1時間ほどかけてご案内し、その場で開花情報・シーサイドトレインの乗り場など、ご質問にお応えしています。
「一期一会」を合言葉にしてお客様に楽しく過ごしていただこうと思っています。
青い色のユニフォームが目印ですので、見かけましたらお気軽に声をかけてください。
(’14.4.7パークアテンダントガイド)
砂丘美化活動
2014/3/23
みなさん、はじめまして。
わたしたちは「砂丘美化パートナー」です。
公園の管理運営のお手伝いをしている公園ボランティアのひとつで、平成23年12月に発足し、ひたち海浜公園内の環境美化及びそれに準ずる作業を行っています。
主に『砂丘観察園路の環境保全・美化』や『沢田湧水地の環境保全・美化』などが活動内容です。
さて、ちょっと前の季節のお話になりますが、ひたち海浜公園の冬の風物詩になりつつあるアイスチューリップ。
昨年度(H24年度)は、砂丘エリアにある“グラスハウス”の池の水面に配置されました。
空・海・さらに水の青が引き立っています。
実は、向こう側の砂丘観察園路に松の木が生えていたのですが、
これを伐採し、グラスハウスの中からアイスチューリップの向こうに広がる太平洋がすっきりと見渡せるようになりました。
砂丘や沢田湧水地の環境美化だけでなく、この時は花修景と一体となった作業ができました。
今年度(H25年度)のアイスチューリップは、“記念の森レストハウス”前に場所が変わりました。
松ぼっくりツリーが飾られた演出と、記念の森レストハウスに向かうデッキ(橋)の味わいが見事でしたね。
記念の森レストハウスの周辺でも、「記念の森パートナーズ」さんたちが記念の森の植物の手入れなどで活躍しています。
ここで一句。
寒空の妙なる色香郁金香
(郁金香とは中国語でチューリップのことです。)
(砂丘美化パートナー)