スタッフブログ
コキアライトアップの思い出
2015/8/25
8/14(金)~23(日)の期間、“夏のコキアを楽しむ宴”コキアライトアップを開催!
大好評のうちに、その幕を閉じました。
夏の爽やかなライムグリーン色のコキアが主役となるこのイベントは、今年で3年目。
期間中は約25,000人ものお客様に、音と光
が奏でる幻想的な風景をお楽しみいただきました!
今年のコキアライトアップのテーマは「LIFE」。
「コキア」と「人」、それぞれのLIFEを表現する演出によって、みはらしの丘の表情が変わるたびに、お客様の感嘆の声が聞こえてきました
また、みはらしの里の古民家では、昨年に引き続き、「ひょうたんランプ展示」を開催しました♪
古民家の中をぼんやり照らす、ひょうたんから溢れる優しい光は観ているだけで癒されました
コキアライトアップは終了しましたが、コキアの魅力を堪能できるシーズンはまだまだこれから
これからの時期は、コキアの葉色が徐々に変わり始め、9月下旬頃には、緑色から赤色に変わる美しいグラデーションをご覧いただけます。
ぜひ、コキアたちが魅せる”美しい色彩の変化”を見に、秋のひたち海浜公園に遊びに来てくださいね
『ハーブフェスティバル』開催しました!
2015/7/12
ハーブフェスティバル
7月5日(日)に、『ハーブフェスティバル』を開催しました
雨がパラパラ降ったりやんだり…
そんな中でもたくさんの方にイベントに参加いただきました。
【サシェづくり】
ラベンダーを中心に、約8種類のハーブをブレンドしてオリジナルのサシェ(香り袋)を作りました。とっても良い香り~
【ハーブティーサービス】
香りの谷のエキナセア・レモンバーム・レモンバーベナ・レモングラスのハーブティーのサービスを行いました。雨の中イベントに来てくださった皆さんに、温かいハーブティーで冷えた体が温まると喜んでいただきました。
【ラベンダー花束づくり体験】
少し雨に濡れてしまいましたが、「香りの谷」中に広がるラベンダーの香りを楽しみながら、すてきな花束ができました
その他、「ハーブクイズに挑戦」や公園ボランティアのハーブパートナーの皆さんが作ったリースやクラフトの展示などを行い、大好評のうちにイベントは終了しました。
あいにくの雨模様でしたが、県外から足を運んでくださった方もたくさんいらっしゃいました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました
今、香りの谷では、ラベンダーや様々なハーブが花を咲かせています。梅雨のじめじめがまだ続きそうですが、皆さんも「香りの谷」のハーブに癒されませんか?
また、園内砂丘エリアでは「スカシユリ」がきれいなオレンジ色の花を咲かせています。
香りの谷のハーブとともに、砂丘エリアのスカシユリもお楽しみください。
ガイドさんと公園散策♪
2015/7/5
ひたち海浜公園 全体のガイド
5月中旬 日本に研修に来ているという 台湾出身の方から『ネモフィラだけでなく ひたち海浜公園全体をガイドして欲しい』とのご要望をいただきました!
●見たもの・説明したもの
西口ブースをスタートして次の事を説明しました
①ツマジロヒナギク ②記念の森 ③歴史ギャラリー ④リュウキュウハギ ⑤みはらしの丘
⑥古民家 ⑦みはらしの丘頂上 ⑧シロネモフィラ ⑨大草原 ⑩ポピー ⑪サイレントギャラリー
⑫グラスハウス ⑬ストロベリーキャンドル ⑭メタセコイヤ ⑮タブノキ ⑯ナンジャモンジャノキ
⑰モクゲンジ ⑱常陸ローズガーデン(バラの担当職員に説明していただきました) ⑲西口ブース
●その日歩いたコース
6月には オオウメガサソウとハナハタザオを見たいとおっしゃるお客様に
西口から常陸ローズガーデンまで 2回 海浜公園全体のガイドを行いました
このように様々なご案内を行っています
ひたち海浜公園にご来園され
「パークアテンダントガイド」を見かけた際には
どうぞお気軽にお声かけください!
(パークアテンダントガイド)
ガイドさんの公園案内♪
2015/7/5
インフォメーションガイド
5月はネモフィラもきれいに咲いて 大勢のお客さまが来園されました。
パークアテンダントガイドのメンバーは 西口でお客様からのお問い合わせに
お答えしてインフォメーションマップで花の見どころを紹介しました。
質問のベスト3
は
1 みはらしの丘へはどう行けばいいですか?
2 いま見ごろの花は何ですか?
3 シーサイドトレインのチケットはどこで買えますか?
これらの質問に答えるべく 西口でインフォメーションガイドを行いました!
①インフォメーションマップで見どころ紹介 ②園内地図で行先紹介
③園内地図で行先の説明 ④インフォメーションマップで見どころ紹介
⑤お客様と談笑 ⑥お客様のお話に耳を傾けて…
⑦インフォメーションマップで見どころ紹介 ⑧大勢のお客様にはガイド二人で…
(パークアテンダントガイド)
“ベイビーコキア”の大行列♪ コキア植付け中!
2015/7/3
春、空と海とネモフィラの青一色の世界をお楽しみいただいた「みはらしの丘」。
ネモフィラの季節が終わり、次は秋の見所“コキア”の登場!
現在、苗の植付け作業を行っています。
広~い丘に、いったいどうやってコキアを植えるの・・・??
作業の様子をちょっとのぞいてみましょう!
まず、等間隔で筋が引けるオリジナルの道具で、コキアの苗を植える目安となる筋を引いていきます。
後ろ向きに棒を引っ張って筋を付けていきます これが意外にチカラが必要・・・
こんな感じで、丘全体に“すじすじ模様”が付いていきます
この後、筋に沿って、これまた等間隔に植え穴を掘っていきます。
「等間隔」は、丘全体のコキアがきれいに並んで見えるためのキーワード♪
いよいよコキアの登場!! 秋、70~80cmにもなるコキアも
何だか稲の苗床みたい・・・ 最初はこ~んなに“ちびちびちゃん” ^_^
あけた穴へ苗を1つ1つ手植え 苗の植付け、じつはこんなに大勢の人が同時に作業してます!
6月下旬から始まった、コキアの植付け作業。
筋を付けて、穴をあけて、苗を植付けて・・・を順番に繰り返し、
間もなく、みはらしの丘全体に“ベイビーコキア”がお目見えします。
成長の様子は、ホームページ等で随時ご紹介しますので、ぜひ一緒に見守ってくださいね!
無事にすくすく育ってね♡
広報課
かんたん♪陶芸体験!
2015/6/10
砂丘エリアにある「陶芸棟」では、毎月第3日曜日に「かんたん陶芸体験」を開催しています。
どんなイベントなのか、前回、5月17日に開催した「お皿づくり」の様子をご紹介します
最初に作る物の工程説明です!
先生のお話をよーく聞いて作業開始
この回は、全部で約1時間30分程の作業のようです。
お皿の形に粘土を伸ばしていきます。
形が出来たら、飾りをつけたり色をつけたり。
オリジナルのお皿に仕上げていきます。
色を付けたら作業は終了!
お皿は、この後公園でお預かりをして・・・
約1~2か月。様々な工程を経て焼き上がります。
こんなに色々な作品が出来上がりました
発送をご希望されたは近々お手元に届きますので、お楽しみに
受取ご希望の方は公園管理センターにてお渡ししておりますので、ご来園をお待ちしております。
また、6月21日は「麦茶&ビアカップをつくろう」です
真夏に冷たくて、おいしい飲み物を味わうためのオリジナルカップを作ります。
焼き上がりは8月中旬を予定しております。
世界に一つだけの陶芸作品づくりを、ご来園の記念に是非いかがでしょうか?
みなさま、お誘いあわせの上、是非ご参加ください。
事業調整課
ガイドさんと春の公園散策♪
2015/5/23
最近のパークアテンダントガイド活動をご紹介します!
【その1】4月12日(日) 13:30~
①西口でご挨拶~ ②スイセン「プリンセスキコ」を見てもらい…
③アーモンドの花とモッコクを紹介 ④ハマゴウの実をお渡して香り確認
⑤古民家で説明を… ⑥ガイド終了!お疲れ様でした!
【その2】4月18日(土) 13:30~
①スイセンガーデン ②スイセンの分類説明
③いざ!みはらしの丘へ!! ④古民家の説明
⑤ロウバイの後ろの丘からみはらしの丘を見る ⑥ガイド終了!お疲れ様でした!
是非、皆さんもご参加ください♪ 詳しくはコチラ
(パークアテンダントガイド)
ビー玉万華鏡づくり☆
2015/4/8
4/4(土)に「ビー玉 万華鏡づくり」を開催しました!
ビー玉を使った万華鏡“テレイドスコープ”。
万華鏡といえば、キラキラしたビーズなどが入っていて、万華鏡を回す
たびに見え方が変わるものですが、この万華鏡にはビーズが入っていません。
そのかわりに大きなビー玉が付いています。
万華鏡の組み立て方は、とっても簡単
組み立てたら、好きなデコレーションテープやシールなどで飾り付けをして完成です!
完成した万華鏡で花景色を早速!覗いてみましょう
どんな景色が見えるのでしょうか・・・?
(スイセンガーデンを覗いてみました)
実際に万華鏡を使って見ると、もっと綺麗ですよ!
オリジナルの万華鏡を作って、様々な景色をお楽しみください。
ビー玉万華鏡づくり
・4/18(土)
・4/19(日)
・4/29(水・祝)
・5/2(土)
みなさまのご参加をお待ちしております。
(事業調整課)
沢田湧水ネイチャーハウスOPENしました!
2015/3/26
本日3/26に、当園に新たな魅力が加わりました。
希少な動植物が生息する当園の自然の宝庫『沢田湧水池』に、
『沢田湧水地環境学習エリア』及び『沢田湧水ネイチャーハウス』がオープンしました!
本日午前中に開催されたオープニングセレモニーでは、施設名板除幕式やテープカットなどが行われました。
館内には、周辺で観察できる動植物の標本や写真などを展示しています。
開館初日から、多くのお客様で賑わいました。
多目的ルームでは、現在『沢田遺跡特別展~沢田の塩づくりと生活~』を開催中。
沢田遺跡より発掘された貴重な資料を多数展示しており、当時の暮らしの様子を垣間見ることができます。
また、当園を支えるボランティア『パークパートナー』の活動の様子も写真で紹介しています。
今後は現地のガイドツアーや自然特別展など、沢田湧水地を楽しく学べる様々なイベントを開催します。
沢田湧水地の魅力を探しに、ぜひお越しください。
ガイド例紹介!!
2015/1/12
~ 過去のパークアテンダント活動 ~
これまで次のようなガイドを行いましたのでご紹介いたします。
(1)車椅子使用のお客様:
※車いすを操作する付添の方が必要となります。
(2)目の不自由なお客様:
ご希望があれば、ガイドが腕を組むなどしてゆっくりご案内します。
花や樹に触れていただきながらガイドを行いました。
(3)ペット(犬)連れのお客様:
犬が飼い主のペースで進まないこともありますので、普段よりは少し時間がかかりますが、ガイドには問題ありません。ご依頼があれば対応したいと考えています。
~ これからのガイド ~
これから花が見事な季節を迎えます。
その季節のひたち海浜公園の説明は私達 ガイドにお任せください!!
スイセン チューリップ
ネモフィラ
(パークアテンダントガイド)