スタッフブログ
「どんど焼き」を行いました
2020/1/15
小正月の年中行事「どんど焼き」。
茨城県内では、「ワーホイ」「鳥追い」とも呼ばれ、正月飾りなどを燃やし無病息災、五穀豊穣、家内安全を祈る行事として日本全国に同様の祭りが伝わっています。
当公園では、関東地方平野部の農村風景の再現を目的に、公園ボランティア「みはらしの里パートナー」の皆さんの協力のもと、来園者のみなさまにご参加いただいて1月13日(月・祝)に実施しました。
会場は、3棟の古民家を中心に昔の暮らしを今に伝える「みはらしの里」。
場所の確保などの問題で、行われる地域も少なくなりつつあるどんど焼きですが、公園のどんど焼きでは、ご家庭のお正月飾りもお持ちいただき、あわせて焚き上げています。
続々と集まってきました
不燃物は取り外します
まもなく、開始時刻。
とても天気が良かったので、多くのみなさんにご参加いただきました。
そして、いよいよ火をつけます。
点火!
煙が出てきて
炎が上がりました!
燃え始めるとあっという間。
時折聞こえる、竹がはぜる音にびっくり。
最後は、同日に開催していた「まゆ玉飾りづくり」に参加してくれた子どもたちが、竹ざおの先につけたお餅を焼いて楽しみました。
日本の年中行事「どんど焼き」の風景、これからも残していきたいですね。
お集まりいただいたみなさま、ありがとうございました。
今年一年、健康でありますように。
お正月イベントを開催しました
2020/1/5
あけましておめでとうございます
本年は1月2日より開園いたしました
一年の抱負等を書く書初め体験や、和太鼓ユニットによる演奏、水戸市大串町に伝わる民俗芸能など、お正月の雰囲気をお楽しみいただけるイベントを多数開催
2020年の抱負や言葉を書く「書初めをしよう」
和太鼓による演奏が楽しめる「新春招福太鼓」
水戸市大串町に伝わる民俗芸能「大串のささらばやし」
環境にやさしいエコな凧をつくることができる「エコ凧づくり」
どのイベントも、多くのお客様が足を運んでくださり、大変賑わっておりました
公園でお正月を満喫できましたでしょうか
1月7日には古民家にて「七草がゆ」の試食もありますので、まだまだお正月気分を味わいにぜひ公園にお越しくださいね
本年もひたち海浜公園をよろしくお願いいたします
アイスチューリップを訪ねてグラスハウスへ
2019/12/29
砂丘エリアの「グラスハウス」前の池で、アイスチューリップが「3分咲き」となりました。
今年度は、14品種、約1万5千本をお楽しみいただけます。
そんなアイスチューリップまでの、最短経路をご案内いたします。
アイスチューリップまで、最も近いのが「海浜口駐車場」です。
「海浜口・風のゲート」から、グラスハウスまでは約450m、徒歩6分です。
入園したら、そのまま直進。
ポイントにアイスチューリップと書かれたの案内看板があるので安心です。
海浜口サイクルセンターを右手に直進します。
砂丘観察園路方面へは向かわずに、横断歩道でサイクリングコースを横断します。
サイクリングコースを渡ったら、道なりに左へ。
グラスハウスへの案内表示が見えたら、左に曲がります。
そのまま進むと、ガラス張りの建物が見えてきました!
お目当てのアイスチューリップは、グラスハウス前の池の中に。
アイスチューリップとは、球根を特殊な方法で冷蔵処理し冬を疑似体験させることで、開花時期を調整したチューリップです。
気温が低い冬ほど花持ちが良く、開花期間が長くなります。
グラスハウスの室内からは、太平洋を背景に、まるで水上に浮かんでいるように見えます。
陽の向きによっては、水面がキラキラと輝いて、まるで宝石のよう!
現在、開催中の「パシフィックアートフラワー展」とも相性抜群。
窓の外のアイスチューリップと華やかなアートフラワーの共演に、一足早い春を感じられます。
冬ならではの花風景の中で、ティータイムや写真撮影などを楽しみながら、ゆっくりお過ごしください。
もっと楽しむ!パシフィックアートフラワー展
2019/12/21
園内はすっかり冬模様となってまいりましたが、皆さま、冬支度はもうお済みでしょうか?
現在ひたち海浜公園では、造花による空間演出プロジェクト「パシフィックアートフラワー展」を開催中です!
会場の「グラスハウス」では、花が少なくなる冬の時期にも、花のあるあたたかな風景をお楽しみいただけますよ
アートフラワー(=造花)に彩られた会場内は、もちろん写真撮影もOK
今回は、アートフラワーによる5つの空間演出を中心に、会場内での過ごし方や撮影のポイントをご紹介!
①Flower Fall
1F入り口から会場に入ると、天井からリズミカルにつるされたフラワーボールがお出迎え。
2Fのカフェスペースから眺めると、まるで冬空と太平洋を背景に浮かんでいるような、不思議な写真を撮影できますよ
②Door to Pacific
透かしの入ったドアが、窓の外に広がる太平洋の彼方へと誘います。
天気や時間によって移り変わる景色を背景に、印象的な写真が撮れそうです
③The Little Garden
バラが咲くフラワーアーチに囲まれたベンチに座って記念撮影
フラワーボールは手に取ってお使いいただけますよ
④Flower Ball
ガラス越しの冬空と相まって、空に浮遊するようなフラワーボールを背景に、花に囲まれた一枚を。
白いフラワーブーケは、写真のアクセントにぴったり
⑤Cafe Garden
今回新たに加わった屋内ガーデン。
あちらこちらに設置されたミニ花壇には、ネモフィラやスイセンなど、本公園を代表する春のお花の姿が
テーブル・チェアや緑のベンチは休憩にもご利用いただけますよ
テーブルの上のネモフィラブーケも、ぜひ手に取って
ガーデン中央の“ガゼボ”は裏側に回り込むことができるので、ご家族やお友達同士で花壇を囲んで、春の庭先のような1枚を撮影できますよ
ところで、この“ミニ花壇”をよく見てみると…
小さなお池に見立てた鏡を、覗き込むように咲くスイセンの姿が!
スイセン(Narcissus)の語源になったとも言われる、美少年ナルキッソスが泉に映った自分の姿に恋をして、そのまま水辺に生えるスイセンになってしまったという、ギリシャ神話のエピソードを思わせます。
スイセンの周りにそっと咲くネモフィラやムスカリなど、とってもリアルな造花にも注目です
「Cafe Garden」では、白い庭石を使って演出を行っています。
こちらはネモフィラのお花の形ですね
庭石は動きやすいので、もしもずれてしまったら、そっと戻してくださいね
グラスハウスでは、併設の「Sea Side Cafe」にて、カフェメニューや軽食の販売も行っています
こちらは期間限定の「工芸茶[ジャスミン茶](左)」と、本公園おなじみの「ネモフィラブルーティー(右)」。
工芸茶は、お湯を注ぐと茶葉に包まれたお花が開く華やかなお茶で、花のあふれる会場内の雰囲気にもぴったり
窓の外の太平洋にも映えます
このほかにも「Sea Side Cafe」では、冬限定のホットドリンクやあったかスープを販売中ですよ
グラスハウス前の池では、17日(火)よりアイスチューリップの展示が始まりました
まだつぼみが多く、咲き始めは来週半ば頃と予想しています。
グラスハウスを訪れた際には、“冬のチューリップ”もあわせてお楽しみくださいね
「パシフィックアートフラワー展」は1/26(日)まで開催しております!
期間中は週末を中心に、花にちなんだクラフト体験やミニコンサートも行っていますよ
ご家族やご友人同士、カップルで、ぜひとも遊びに来てくださいね
パシフィックアートフラワー展が始まりました!
2019/12/14
今日は晴れて、ぽかぽか過ごしやすい一日となりました
本日より、陽の光が差し込むグラスハウスを会場に、造花による空間演出プロジェクト「パシフィックアートフラワー展」を開催
可愛らしいアートフラワーたちが、空間を華やかに彩っております
会場に入ると、頭上に飾られた丸いぽんぽんとしたフラワーボール「Flower Fall」がお出迎え
窓側には太平洋へと続くドア「Door to Pacific」や
浮遊するフラワーボールに囲まれて写真が撮れる「Flower Ball」
ベンチに座って写真撮影のできる「The Little Garden」など、撮影スポットがたくさん
また、今年新たに、アートフラワーで造る屋内ガーデン「Cafe Garden」が2階カフェスペース奥に登場
当公園を代表する花であるスイセン・ネモフィラなどの花々が、春を先取りした非日常の空間を演出。
水面に見立てた鏡に映りこむスイセンや、ネモフィラの花の形のように並べられた庭石の演出など、
ディティールまで楽しむことができ、写真撮影にもおすすめです
鏡に映るスイセンを撮影してみました
ガーデン内に置かれたテーブルやチェアも、休憩にご利用いただけます。
ネモフィラのブーケは、手に持って撮影するのも素敵ですね
また、本日は茨城キリスト教学園高等学校ハンドベル部による「クリスマスコンサート」を開催
太平洋を背景に、クリスマスにぴったりなハンドベルのやさしい音色が会場いっぱいに広がりました。
カメラ片手に撮影されたり、素敵な音色に聞き入いるお客様の姿が見られました
パシフィックアートフラワー展は、来年1月26日(日)まで開催
期間中は、週末を中心にクラフト体験やミニコンサートなど花にまつわるイベントを実施します。
併設の「Sea Side Cafe」では、お湯を注ぐと茶葉に包まれたお花が開く「工芸茶」や、体があたたまるスープなどの期間限定メニューが登場
花のあふれる会場内でゆったりとお過ごしください
年賀状2020「干支の巨大地上絵」
2019/12/7
年末年始の風物詩「干支の巨大地上絵」がついに完成し、本日(12/7)より公開となりました。
間伐材や松ぼっくり、乾燥させたコキアなど、園内で採れた自然素材を使って2020年の干支、「子(ねずみ)」を描いています。
展示場所は、プレジャーガーデン大観覧車の下ですが、あまりに大きいため、地上からはその全貌を見ることはできません。
観覧車に乗って、地上絵を眺めてみましょう!
観覧車利用料金(600円)が別途必要です
ゴンドラが上昇するにつれ、徐々にねずみの姿が見えてきました。
ゆっくりと上昇し、ワクワクします
写真撮影は、ゴンドラに乗り込んでから4分~5分頃の、観覧車の最高点に達する少し前の位置がおすすめです。
カメラをギリギリまで窓ガラスに近づけると、光の反射や映り込みを抑えてきれいに撮影できます。
ベストポイントまでもう少し!
ついに全貌を現した干支の巨大地上絵。
三匹のねずみが寄り添う姿を表現しています。
“ねずみ” は福をもたらすとされ、 “三” は「満つ」とも読め縁起の良い数字とされることから、幸せに満たされる一年となるようにと願いを込めました。
年賀状や、新年のSNS投稿に!
縦22m×横36mの巨大地上絵。
プレジャーガーデンのアトラクションと比べても、その大きさは一目瞭然です。
そうこうしているうちに、ゴンドラは最高点へ。
海抜100mからの景色は最高です。
海のほうを眺めると、森の中から林間ジェットコースターが頭を出していました。
プレジャーガーデンでは期間限定で、4人集まると「のりもの1日フリーパス」がお得になる、『ハッピー割引券』もありますので、ぜひ、チェックしてみてください。
干支の巨大地上絵の展示は、2020年1月5日(日)までです。
期間中は、お正月行事のほか、スポーツや自然、文化など、心も体も温まる各種イベントを実施する「ぽっかぽか冬フェア!!」を開催しています。
冬だからこそ出会えるたくさんの“ぽっかぽか”を、ぜひ体感してください。
「干し芋づくり体験」を開催しました!
2019/12/1
少しずつ寒くなり、上着が手放せない季節になりました。
園内の紅葉した木々は、葉の落ちた枝も所々目立つようになり、冬の気配が漂い始めています
本日はみはらしの里の“里の家”にて、お子さんから大人の方まで幅広い世代のみなさんにご参加いただいて、「<茨城農文化体験>干し芋づくり体験」を行いました。
ひたちなか市の特産品でもある“干し芋”は、おやつにもお土産にも大人気
なんと生産量もひたちなか市が日本一なんです
公園スタッフによる“干し芋”の紹介・つくり方説明の後は、いよいよ干し芋づくり体験がスタート!
参加者のみなさんの前に運ばれてきたのは、たくさんのふかし芋!
今回はお一人あたり約1.5キロ分を使って干し芋をつくっていきます。
まずはサツマイモの皮むきに挑戦!
お芋の“あたま”と“しっぽ”の部分を落とし、バターナイフを使って皮と繊維を削り取っていきます。
ふかしたお芋はとてもやわらかく、どんどん削れて小さくなっていきます。
思わず「もったいないな~」と思ってしまいますが、皮や繊維の黒い部分をこの過程でしっかり削り落とすのが、きれいな干し芋をつくるポイント
ちなみに今回の体験で使っているサツマイモは、みはらしの里の畑で作られた「べにはるか」。
糖度が高くねっとりした食感が特徴で、蒸しても焼いても楽しめるお芋です。
作業の合間に味見をしてみると、思わずやみつきに
おいしいよ
全ての皮むきが終わったら、お芋の裁断に挑戦!
ピアノ線を張った裁断機に、お芋を立てて垂直に押しながらスライスしていきます。
裁断機を通したお芋は、よく見慣れた“干し芋”の形になっていてびっくり
1週間を目安に天日干ししたら完成です。
“里の家”では干し網に並べて天日干しにしますが、屋内で干す際は、風通しの良い場所を選んでネットなどを使って平干しにするのがおすすめ。
干す期間を少し延ばせば、固めの干し芋をつくることもできます。
みなさんのお芋が、美味しい干し芋になりますように
そしてちょうど干し芋が完成する頃…
来週末からは「ぽっかぽか冬フェア!!」がスタートします。
古民家での年末年始行事や、スポーツイベントなど、心も体もホッと温まる体験が盛りだくさん
プレジャーガーデンの大観覧車下には、今年も「干支の巨大地上絵」が登場します。
冬のひたち海浜公園に、ぜひとも遊びに来てくださいね
かんたん陶芸体験を開催しました!
2019/11/17
秋も深まり、公園のイチョウも色づいてきました
そんな本日は「かんたん陶芸体験・縁起物の陶人形をつくろう」を開催。
お正月飾りとして使用できる干支のネズミや縁起物のダルマ、フクロウの陶人形をつくります
どんな作品ができるか楽しみですね!
早速先生から作り方の説明を聞き、作品作りスタートです
まず粘土を丸く切り抜き、土台を作ります。
形を整えて
耳がつきましたね!
目を書いて…
こちらは、ねずみさんでした
みなさん楽しそうに作品を作られておりましたよ
それぞれ表情がかわいらしく、焼き上がりが楽しみです
来月は「冬のあたたかスープカップ」の陶芸体験を開催いたします!
この機会にぜひご参加ください
また、12月7日(土)からは「ぽっかぽか冬フェア!!」が始まります。
干支の巨大地上絵や古民家でのお正月行事など、寒い時期でも外で遊びたくなる様々なイベントが目白押しです!
冬の公園にもぜひ遊びに来てくださいね
松ぼっくりを拾って絶滅危惧種を救うってどういうこと??
2019/11/10
雲ひとつない青空!
絶好のお出かけ日和に、秋の「ひたちなか自然の森」を散策し、松ぼっくりを採取する「みんなで学んで守ろう自然観察隊~松ぼっくりさがし~」を開催しました。
このイベントが、絶滅危惧種を救う活動につながるということだけど、果たしてその真相は??
まずは、西口広場休憩所にて、「松ぼっくり」や「どんぐり」など、木の実についてのお勉強。
松ぼっくりは、実は松の果実で、中に翼がついた種が隠れていています。
今回は、松ぼっくりの中の種を探しにいきます。
翼のついた種が風で飛んでいきます
お話を聞いたことをシートにメモ
どんぐりについてもお勉強しました
そしていよいよ、「ひたちなか自然の森」へ松ぼっくりを探しに出発!
ひたちなか自然の森では、「松枯れ」によってアカマツが枯れて少なくなってしまいました。
森の再生には、長い時間がかかります。
枯れたアカマツを片付けた後に生えてきたアカマツが何歳か、節の数を数えて調べてみました。
調べてみると6歳でした
今回は特別、ノコギリで切って年輪を数えてみると・・・。
やっぱり6歳!
となりの大きな木は16歳くらい
そして、いよいよ本題の松ぼっくり探し。
いっぱい落ちているけれど、肝心の種が入っていません・・・。
松ぼっくりは、風に乗せて種を飛ばすタイプ。
高いところから飛ばしたほうが遠くまで飛ぶので、枝についているうちに種を飛ばすんです。
特別に、松の枝から松ぼっくりをとってみました
トゲトゲの中に種発見!
アカマツの種、ゲットしました!
松ぼっくりを探していると、偶然、小さな植物を見つけました。
これが今回の目的の一つ、絶滅危惧種「オオウメガサソウ」です。
神秘的な佇まいとうつむきがちに咲く様子から“森の妖精”とも呼ばれるオオウメガサソウ。
環境省レッドデータブックで準絶滅危惧に指定されている希少な植物で、本公園が日本の自生南限地とされています。
アカマツの林に育つオオウメガサソウにとって、松枯れでアカマツがなくなってしまうのは一大事。
公園では、オオウメガサソウが生育できる環境を守るために、今回のイベントのように松ぼっくりから種を集めて、アカマツの苗木を育てています。
育てた苗木の植栽は、また次の機会に。そよかぜ通信や、ホームページをチェックしてみてください。
6月頃に咲く「オオウメガサソウ」
秋のひたちなか自然の森には、松ぼっくりの他にも不思議が一杯。
いろんな色や形の葉っぱ、いがぐり、どんぐり、などなど。
リスが松ぼっくりを食べた痕を見つけたよ
新しい発見がたくさんあって楽しかったよ
「みんなで学んで守ろう自然観察隊」は、季節毎に様々なテーマを設定し年間を通して開催しています。
みなさまのご参加、お待ちしております。
「茨城バラまつり」あす最終日
2019/11/3
「茨城バラまつり」もまもなくフィナーレ。
本日は、秋バラの咲く常陸ローズガーデンにて「常陸ローズガーデンガイドツアー バラキッズ「香り」あるある体験隊」を開催しました。
元気な“バラキッズ”たちが大集合!
このガイドツアーでは、バラの名前が虫食いになったクロスワードの問題をみんなで一緒に解いていきます
バラを管理している公園スタッフと一緒にローズガーデンをめぐりながら、バラの名前を探し、それぞれのバラの特徴を感じていきます。
「花びらがとがっているね!」
「石鹸みたいな香り!」
「バラ」と一言で言っても、お花の色合いや形、大きさ、香りは様々。
バラの魅力を体験しながら、手元のクロスワードに答えを書き込んでいきます
最後はドキドキの答え合わせ…
バラキッズのみんな、全問正解でした
見事クロスワードを完成させたみんなには、オリジナル缶バッチがプレゼントされました
ビロード色の花弁が美しい‘ラバグルート’
「茨城バラまつり」は明日までとなりますが、常陸ローズガーデンでは、‘ラバグルート’など見頃を迎えている品種を引き続きお楽しみいただけます。
秋の国営ひたち海浜公園に、ぜひ遊びに来てくださいね