スタッフブログ

    裏通りの魅力!ススキとオギが楽しめる「みはらしの丘」の新園路をご紹介

    2021/10/17

    コキアもまさに、紅葉の見頃。

    秋といえば紅葉ですが、同じくらい季節を感じさせてくれるのが、ススキの穂が秋風に揺れる風景。

    みはらしの丘では、コキアの紅葉やコスモスに加え、ススキと、よく似たオギもお楽しみいただけるのをご存じでしたでしょうか?

     

    ススキとオギがお楽しみいただけるのは、みはらしの丘のコキアが植栽されている裏側。

    シーサイドトレインの車窓や、サイクリングコースからもお楽しみいただけます。

    今回は、ススキとオギをゆっくりと楽しめる、みはらしの丘の第3頂上から、ひたちなか自然の森側に開通した、新しい下りの園路をご紹介します。

     

    まず、目に飛び込んでくるのは、足元に樹海が広がるような風景。

    ひたちなか市の最高地点、標高58mのみはらしの丘ならではの眺望です。

     

    少し下ると、ススキの間からコキアやコスモスが見通せるスポットが。

    ススキが入ると、コキアの紅葉がより秋らしく見えますね。

     

    海に向かって下っていくルートも、今までになく新鮮です。

     

    コキアやコスモスの中を下る通常のルートより、人通りが少ないので、人込みを避けたい方におすすめ。

     

    ススキとオギが秋風に吹かれ、さらさらと揺れる中を、ゆっくりとお散歩できます。

     

    秋空に映えるススキは、紅葉と同じく、秋を感じさせてくれます。

     

    のんびり散策が楽しい裏通り。

    いつものみはらしの丘とは違った、ちょっとノスタルジックな風景に出会えるかも。

     

     

    朝と夕は別の顔??時間帯別コキアの楽しみ方

    2021/10/10

    まもなく訪れるコキアの紅葉見頃。

    紅葉見頃時期の休日のお昼時間帯は混雑が予想されます。

    ちょっとずらすと、いいことあるかも?

    今回は、時間帯によっても表情を変えるコキアの楽しみ方をご紹介します。

     

     

    9時頃のコキア。

    日が昇りきらない朝は、さわやかな印象に。

     

    ソバと古民家の組み合わせも順光となるのでおすすめ。

     

    コスモスを陽に透かして見るのもいいかも。

     

    12時頃のコキア。

    例年、お客様が多いのはこの時間帯。

    混雑を避けたご利用をおすすめします。

     

    16時頃のコキア。

    紅葉は、西日でいっそう鮮やかに。

     

    燃えるような赤色に染まる、ドラマチックな風景をお楽しみいただけます。

     

    みはらしの丘から、ゲートまでは距離があります。

    日が落ちるのが早いので、お帰りの時間にはお気を付けください。

     

    10月16日(土)、17日(日)、23日(土)24日(日)は、通常よりも1時間早く8:30に開園いたします。

    朝のさわやかなコキア、夕日に照らされるコキアも捨てがたい。

    混雑時間帯を避けた利用で、とびっきりの風景をお楽しみください。

     

     

    今年の秋は”ずらし”推し!赤だけでないコキアの魅力

    2021/10/3

    みはらしの丘でコキアが一部色づき始めました。

    例年、紅葉見頃時期には多くのお客様にご来園いただいておりますが、コキアの紅葉は、“ピークがいい”とは限りません。

    今回は、赤だけでないコキアの魅力をご紹介します。

     

    10月上旬は、緑から赤へと移り変わるグラデーション!

    濃淡まだらに色づく斑紅葉のような美しさは、紅葉見頃に勝るとも劣らない美しさです。

     

    麓の「みはらしの里」では、ソバが10月上旬~中旬にかけて見頃を迎えます。

    古民家との相性も抜群です。

     

    10月中旬になると、いよいよ、コキアの紅葉見頃に。

    丘一面を真っ赤に染め上げます。

     

    10月下旬、紅葉の見頃も後半に差し掛かると、赤と茶色の晩秋のグラデーション。

    コスモスの花数も増えてきて、大満足のボリューム。

     

    秋風に揺れるコスモスに心癒やされます。

     

    11月になる頃には、コキアの色も抜け、まさに“ほうき色”といった趣に。

    やさしい秋の日差しを浴びて、まるで黄金色に輝くその姿は、秋の深まりを告げてくれているかのようです。

     

    安心してご来園いただけるように、公園HPでは、2021年秋の「混雑予想カレンダー」を公開しています。

    “ピークがいい”とは限りません。混雑日を避けたご来園をおすすめいたします。

    混雑予想カレンダーはこちら

     

    「赤」だけじゃない、色んなカラーのコキアたち。

    あなただけの見頃にきっと出会えるはず。

     

     

    大草原周辺でキバナコスモスとコスモスめぐり♪

    2021/9/26

    気温も下がり、過ごしやすい季節になりましたね。

    大草原周辺では、可愛らしいキバナコスモスやコスモスの開花が進んでいます

     

    キバナコスモスは、メキシコ原産の一年草

    赤や白、ピンクのコスモスとは同族別種にあたり、黄色や橙色の花を咲かせます。

    コスモスよりも葉幅が広く、草丈が低いのが特徴です。

     

    大草原北側・西側・BMXコース周辺では、キバナコスモスの”カーペット”シリーズ3種を植栽しています。

    背丈が低く八重咲きで小ぶりのお花を咲かせるカーペットシリーズ。

    お花が一面に広がると、まるで絨毯が敷かれたような美しい景色を楽しむことができます

    まず最初にご紹介するのは、大草原北側花畑の”カーペット レッド”。

    赤みがかった濃いオレンジ色の花々は、現在<3分咲き>。

    パっと目を引く美しさに、思わず写真を撮りたくなってしまいます

    (記念撮影にぜひ

     

    お次は、大草原西側花畑の”カーペット オレンジ”。

    花弁のオレンジ色が、華やかで素敵ですね

     

    最後は、BMXコース周辺の”カーペット イエロー”。

    現在<見頃(後半)>で、鮮やかな黄色い花からは元気をもらえます

     

     

    続いて、大草原フラワーガーデンをご紹介

    大草原側では、コスモスの”センセーション ピンキー”と”センセーション ホワイト”という品種が、ぽつぽつと咲き始めています。

     

    プレジャーガーデン側では、気の早いキバナコスモス”レモンブライト”が、数本ぽつりと咲いていました

    レモンイエローの一重の花が何ともきれいで、本格的な開花が楽しみですね

     

    当公園の開園30周年を記念して、30品種のコスモスを植栽した「コスモス コレクションエリア」では、早咲き品種を中心に開花が進んでいます

    品種ごとに区切ったコスモスの島がいくつも点在していて、遊び心あふれる島の形にも注目。

    コスモスの和名”秋桜”にちなんだ「桜」型の島もあり、花数が増えていくことで、少しずつ島の形が浮かび上がってきます

     

    そんなキバナコスモスやコスモスに囲まれた、約8haの広大な芝生広場「大草原」

    他の方と距離を取りながら、ピクニックをしたり、ボールで遊んだり、寝転がったり…

    ご家族やお友達と、ゆっくりのびのび過ごすお客様の姿が見られました。

     

     

    秋の深まりとともに開花が進む、大草原周辺のキバナコスモスとコスモス。

    日に日に華やいでいく風景は、なんだか嬉しくなりますね

    引き続き、季節と共に移ろいゆく園内の風景を、皆さまへお届けできましたら幸いです。

     

     

     

    9月20日より開園再開。秋の気配漂う現在の園内をご紹介

    2021/9/18

    茨城県の要請を受け、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の更なる感染拡大防止のため、8月18日より臨時休園しておりましたが、9月20日から感染防止策を講じたうえで開園再開いたします。

    当公園を安心してご利用いただけるよう、感染拡大防止対策に取り組んでますので、当公園をご利用される皆さまにおかれましても、感染拡大防止対策にご協力いただきますようお願いいたします。

     

    開園再開について詳しくはこちら

     

    公園HPやSNSでは、外出を控える方々にもお楽しみいただけるよう、引き続き季節の風景をお届けいたします。
    今回のスタッフブログでは、秋の気配が漂い始めた園内の景色をご紹介。

     

    みはらしの丘では、コキアが黄色みを帯びてきました
    9月のコキアの特徴は、この穏やかな“くすみグリーン”。
    もこもこしたコキアたちを眺めていると、思わずほっこり
    あたたかな気持ちになってきますね

     

    みはらしの丘のふもとと、その先に広がる緑色はコスモスとソバ

    10月に向けて、すくすく成長しています。

     

    BMXコース周辺では、キバナコスモス“カーペットイエロー”が見頃を迎えています
    鮮やかなビタミンカラーのお花を見ていると、なんだか元気が出てきますね。
    園路沿いに咲く花々は、黄色い絨毯のようです

     

    大草原周辺では、パンパスグラスが見頃を迎えています
    フサフサとした白銀色の花穂が美しいですね

     

    現在は、20日からの開園に向け、最後の準備を行っております。

    開園再開に当たりましては、安心してご利用いただけるよう、感染拡大防止対策に取り組んでまいります。

    ご利用される皆さまにおかれましても、感染拡大防止対策にご協力いただきますようお願いいたします。

     

     

     

    休園中のコキア。夏から秋へ、9月は何色??

    2021/9/12

    臨時休園が延長となりましたが、コキアは元気に生育中です。

    コキアは、8月の緑と10月の赤の印象が強いですが、9月の色はあまり印象にないかもしれません。

    今回は、空白の9月のコキアにスポットを当ててみました。

     

     

    今時分のコキアは、「色付き始めてきましたね」とよく言われます。

    確かに、夏のさわやかなライムグリーンとは違うし、紅葉とも少し違うよう。

    果たして、どんな変化が起こっているのでしょうか??

     

    色の変化の理由、一つ目は「花」です。

    近づいて、注意深く見てみると、枝先に直径2mmほどで、目立たない淡い黄緑色の小さな花が咲いています。

     

    二つ目は「茎」です。

    色付いてきているように見えるのは、茎が赤くなってきているから。

    葉っぱは、まだ緑ですので、紅葉はもう少し先です。

     

    9月のコキアは徐々に黄色みを帯びて、穏やかな“くすみグリーン”へ。

    例年ですと、色付き始めは10月の上旬頃から、紅葉は10月中旬となります。

     

    丘のふもとでは、コスモスが順調に成長。

     

    みはらしの里では、ソバが芽を出しています。

     

    少しずつ、秋の気配が近づいてきました。

     

    一日も早く、公園でのびのび過ごせる日が訪れますように。

     

     

    休園中の園内を写真で巡ろう!パンパスグラス探検隊!

    2021/9/5

    園内では、大草原周辺でパンパスグラスが見頃を迎えています

    今日は、そんなパンパスグラスにぐっと迫ってみましょう

     

    さて探検は「ぴょんぴょんサークル」からスタート

    大観覧車を背景に、豪華な景色ですね~

     

    草丈はとても大きく、23mにもなります

    風に揺られて、ふわふわそよそよ

    リズムに合わせて、踊っているようです

     

    そんなパンパスグラスの白銀色の花穂にズームイン

    きめが細かく、ほわほわとしていて毛糸みたい

     

    お次は「常陸野サークル」へGoGo

     

    同じパンパスグラスでも、ほんの少し色味が違うようですね

     

    そして、大草原北東側では、桃色の花穂が出始めました

    こちらの色もまた、素敵ですね

     

    よく見てみると、まるで大きなねこじゃらしみたいです

    こちら、本物のねこじゃらしさん

    似てますでしょうか

     

    パンパスグラス探検隊、お楽しみいただけましたか

    ふんわりとしていて、とても癒やされましたね

     

    また、「みはらしの丘」の緑のコキアは、9月に入り、ほんの少しだけ色合いが落ち着いてきたようです

    これから少しずつ“くすみグリーン“へと変化していきます

     

    暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になりましたね

    少しでも、心安らぐ景色をお届けできましたら幸いです

     

    緑のコキア・ヒマワリ・ジニア、この夏の風景をハイライトでお届け

    2021/8/30

    8月も終盤。園内には少しずつ秋の気配が漂い始めました。

    ひたち海浜公園では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の更なる感染拡大防止のため、令和3年9月12日(日)まで臨時休園を延長することとしました。

    今回は、残念ながら直接ご覧いただくことができなかった、夏のみはらしエリアの花風景のハイライトと、現在の園内の様子をお届けします。

     

    みはらしエリア

    緑のコキア

    現在、みはらしの丘では、約3万2千本のコキアがすくすく成長中。

    60cmほどまで大きくなりました。

    ふんわりまあるく、ここまで順調に大きくなりました

     

    8月中旬頃、夏真っ盛りのみはらしの丘上空には、モクモクと夏らしい雲が湧き立っていました。

    コキアと入道雲の、夏のふわふわ・もこもこ対決です

    コキアの爽やかなライムグリーンが夏空に映えて、何ともきれいですね。

     

    ヒマワリ

    みはらしの里では、約2万5千本のヒマワリが8月下旬に「見頃」を迎えました。

    太陽を思わせるエネルギッシュなヒマワリは、夏の人気者

    古民家や夏空を背景に、黄色い花をまぶしく元気に咲かせてくれました。

     

    ジニア

    同じくみはらしの里では、約35万本のジニアが7月下旬に「見頃」を迎えました。

    和名”百日草”の名でも親しまれるジニアは、次々に花を咲かせ、長い期間楽しめるお花。

    ビタミンカラーの花々が一面に広がり、みはらしの里の夏をカラフルに彩ってくれました

    現在のみはらしの里では、ヒマワリ・ジニアともに「見頃過ぎ」となりました。

    お花を刈り取って、秋のソバに向けた準備がスタートしています。

     

    コスモス

    現在、みはらしの丘のふもとでは、コスモスの芽が順調に伸びています

    秋に向けて、これからどんどん生育が進む見込みです。

     

    大草原

    パンパスグラス

    現在、ぴょんぴょんサークル・常陸野サークル周辺では、パンパスグラスが「見頃」を迎えています。

    ”お化けススキ”の異名を持ち、大人の背丈をはるかに超える巨大な背丈に、ススキのような花穂が特徴のパンパスグラス。

    陽の光に透けて白銀色に輝く花穂は、ふわふわしていて、まるできつねのしっぽのようです

     

     

    フラワーキッズガーデン

    現在、フラワーキッズガーデンでは、コキアとジニアが生育中。

    秋に向けて、今後ますます彩りが増えていきそうです。

     

    少しずつ、秋の足音が聞こえてきました

    こちらのブログでは引き続き、休園中の園内の様子をお届けしてまいります。

    季節の風景が、少しでも心の癒やしとなりましたら幸いです。

     

     

    臨時休園。園内の花たちの様子をお届けします。

    2021/8/21

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の更なる感染拡大防止のため、令和3年8月18日(水)より臨時休園しています。 

    残念ながら公園にてご覧いただくことはできませんが、少しでも公園の景色をお届けできればと、園内の夏のお花たちの様子をご紹介します。

     

    みはらしの丘のコキアは、現在50cmほどの大きさ。

    形も整って真ん丸になってきました。

     

    もふもふとした柔らかな触り心地は、今が一番。

    この質感、写真で伝わるでしょうか。

     

    振り返ると、みはらしの里のヒマワリ畑が黄色くなってきています。

     

    みはらしの里では、約25,000本のヒマワリが「3分咲き」に。

     

    ジニアは「見頃(後半)」となりましたが、まだまだ、元気に咲いています。

     

    秋に向けた準備も進めています。

    みはらしの丘の麓では、コスモスが芽を出し始めました。

     

    コスモスの見頃は、10月中旬~下旬の見込みです。

    今後も、休園中の様子をブログでお知らせしていきますので、ぜひご覧ください。

    少しでも心の癒やしとなれば幸いです。

     

     

    ジニアが見頃を迎えています

    2021/8/14

    連日雨の日が続いておりますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか

    空も暗いのでなんとなく気分もどんよりとしてしまいますが、そんな気持ちを吹き飛ばしてくれる、カラフルな「ジニア」の花をご紹介します

     

    園内のみはらしの里で、元気いっぱいの花色が魅力の品種「ロイヤルミックス」がお出迎え

    今年は、約35万本の赤・白・黄・桃・紫の花たちが、園内を華やかに彩っています

     

    お花に近づいて楽しんでいただけるよう、花畑の中には散策路があります

    好みの品種を探したり、カラフルな花々に囲まれたようなSNS映えする写真を撮影したりと、色々な楽しみ方が

     

    散策路を進んでいくと、シックな色合いの品種も

    さわやかなライム色の花びらの中央に柔らかな赤が入る「クイーンライムブロッチ」

     

    ピンク色とライム色のコントラストがアンティークな雰囲気をかもし出す「クイーンレッドライム」

     

    ライム色からオレンジ色への柔らかなグラデーションが暖かい気持ちにさせる「クイーンライムオレンジ」

     

    赤地の花びらの先が乳白色に染まり多彩なグラデーションを生み出す「マズルキア」

     

    落ち着いた色合いのお花もまた、素敵ですね

    ジニアは、暑さに強く、生育が旺盛で花付きが良いので、8月末までお楽しみいただけます

     

    カラフルな花のパワーで、皆さまに元気をお届けできましたら幸いです