スタッフブログ

    もこ太と追う!コキア色変化⑤

    2023/10/30

    ハロウィンのかわいらしい飾りつけをあちこちで見かける頃となりました

    もこ太も明日のハロウィンに向けて、何やら仮装したようで…

     

    その姿を見たいところですが、まずは皆様に10月30日のコキアの様子をお届けいたします

    雲ひとつない青空に、コキアが映えて見事な景色が広がっております

     

    赤と茶色のグラデーションが、丘一面を覆うとこんなにも迫力があるのですね

    コキア・コスモスは、11月7日(火)・8日(水)に抜き取りを行います。

     

    もこ太もこの景色に驚いて、すってんころりん

     

    コキアと共に過ごす時間も、あと少しとなりました

    今を存分に楽しんで、最後まで活躍を見届けたいと思います

     

    さて、もこ太は明日のハロウィンを楽しみに、かぼちゃさんをゲットしたようで

    ルンルンしていて何よりです

     

    引き続き、ノリノリなもこ太とお送りいたします

    どうぞよろしくお願いいたします

     

     

     

    もこ太と追う!コキア色変化④

    2023/10/29

    紅葉を眺めながらの公園散歩が楽しい季節となりましたね

    園内のコキアも、赤と茶色のグラデーションになっております

     

    夏の”もこもこ”とした見た目のまま、”つんつん”とした手触りに

     

    色の移り変わりに、もこ太もとっても嬉しそう

    なんと夕方は西日で、コキアがより色鮮やかになるんです

     

    コスモスと夕日の景色もまたキレイ

    この貴重な時期に足を運んでみてください

     

    赤と茶色のグラデ―ションは10月31日頃までを予想しています

    コキアとコスモスも残すところあとわずか

    11月7日・8日には来年に向けて刈り取りを行いますので、今のうちにぜひご来園くださいね

     

     

     

    イベントレポート「吹奏楽カーニバル」

    2023/10/22

    爽やかな秋晴れが広がる園内で、10月22日(日)に「吹奏楽カーニバル」を開催しました

    茨城県吹奏楽連盟から推薦された、小学校~高等学校4校の吹奏楽部・マーチング部による、迫力あるパレード・マーチング・演奏会

     

    みはらしの丘からのパレードでスタート

    茨城県立大洗高等学校マーチングバンド「BLUE-HAWKS」によるパレードが、みはらしの丘から水のステージまでを練り歩きます

     

    茨城県立大洗高等学校マーチングバンド「BLUE-HAWKS」

    紅葉の見ごろを迎えたコキアと、コスモスをバックに行進します

    パレードは水のステージへ

     

    チーム名「BLUE-HAWKS」は、太平洋の“青”と強く鋭い動きを連想させる“鷹”から命名されました

    地域に愛されるマーチングバンドを目標に日々練習に励んでいます

    歩幅のそろった、きっちりとした行進はとてもきれいで気持ちがいいです

    大きな旗もくるくると

     

    水戸市立石川小学校マーチングバンド部

    小学2~6年生からなるマーチングバンド部

    全国大会出場の目標だけでなく、感動するようなショーが届けられるように、部員一同心を一つにして練習に取り組んでいます

    ストーリーのある演出に引き込まれる演奏でした

     

    明秀学園日立高等学校吹奏楽部

    “明るく、清く、凛々しく”のもとつくられる「明秀sound」で、音楽の喜びや感動を生み出すことを大切に活動しています

    コール&レスポンスのある楽しい演奏でした

     

    ひたちなか市立勝田第一中学校吹奏楽部

    “音楽は心を一つに”をモットーにコンクールなどに向けて日々練習に励んでいます

    聴きなじみのある曲が多く、手拍子をしながらノリノリになれる演奏でした

     

    雲一つない青空のもと披露された生演奏に、うっとりと聞き惚れてしまいました

     

    来週10月28日(土)は、フルート、バイオリン、チェロによる演奏会「オータムローズコンサート」を“常陸ローズガーデン”にて開催します

    皆様のご来園お待ちしております

     

     

     

    もこ太と追う!コキア色変化③

    2023/10/22

    日に日に秋が深まってきておりますが、皆さん楽しんでおりますか

    「みはらしの丘」のコキアは見頃を迎え、丘一面が真っ赤になりました

    こちらが、10月21日の「みはらしの丘」です

    まるで赤色の絨毯のような景色は、秋空に映えてとても綺麗です

    約3万3千本のコキアたちに拍手

     

    この景色も楽しみにしていたもこ太は、自分と同じ色になったと大喜び

    たくさんのお客様で賑わう丘に、もこ太も仲間入り

     

    コスモス越しの、赤い景色もまた見事ですね

     

    「みはらしの里」のソバも見頃になり、秋の植物の三重奏を楽しめるベストシーズン到来です

     

    コキアの見頃は10月24日頃まで続く予想ですので、ゆっくりとお楽しみください

    来園前には、ぜひ「コキアの紅葉状況」をチェックして、特別な一日を

    コキア

    もこ太でしたね次回もお楽しみに

     

     

     

    もこ太と追う!ちょっと寄り道「秋のグルメ」

    2023/10/19

    秋といえば、”食欲の秋”ということで、もこ太と秋のオススメグルメをご紹介いたします

    早速、行ってみましょう

     

    …と、その前に、皆さん『おいしいよりみちBOOK』はご存知ですか

    こちらは、今年の秋のグルメを120%楽しむためのフードガイドです

    存分に楽しむため、最初にチェックしておきましょう

     

    あらあら、いつの間にか、ふわりん帰ってきたのねー

    おかえりふわりん

     

    ふたり揃ったところで、早速スイーツ&フードを紹介します

    今回は、みはらしエリアと西口エリアの2か所から

    みはらしエリア編

    このエリアのおすすめポイントは、なんといってもコキアと一緒にグルメを楽しめること!

    ◆秋の公園の季節限定メニュー「まるころコキアソフト」(各450円)

    「赤(いちご)(写真:左)」・「白(生乳)(写真:右)」

    「ミックス(いちごと生乳)」の3種類

    ◆園内の売店で購入できる「焼き鯖すし”常陸國またべえ”(写真:中央)」(1200円)

     

    西口エリア編

    このエリアのおすすめポイントは、来園してすぐおいしいグルメをゲットできること!

    ◆『記念の森レストハウス』で販売中の「スペシャルラテ こきあ」(各670円)

    味は、みどりの”抹茶”(写真:左)と、あかの”苺”(写真:右)の2種類

    ◆『西口ゲート』周辺売店の甘くて美味しい「蜜入り焼き芋(写真:中央)」(1本350円)

     

    甘いものからしょっぱいものまで!どれも秋の味覚満載なものばかりで、迷ってしますねー

    まだまだたくさんありますので、皆さんぜひご自身の今年のイチオシグルメを見つけてみてください

     

     

     

    もこ太と追う!コキア色変化②

    2023/10/14

    さわやかな秋の風を感じ、過ごしやすくなってきましたね

    本日、10月14日は『鉄道の日』でしたが、皆さんは電車に乗りましたか

    今日も、もこ太と「みはらしの丘」に行ってきました

    もこ太さん、堂々とした登場ですね

     

    この秋、コキアの赤のように”かっこいい”を目指すんだそう

    秋空に映えますね

     

    さて、皆さんお待ちかね、10月14日の「みはらしの丘」のコキアの様子がこちらです

    コキアは紅葉始めとなりました

     

    先日、もこ太は遠征で見ることができなかったので、今日は見れて嬉しそう

    …と思ったら、嬉しすぎてあっちこっち動き回り

     

    もこ太さーん

    なかなか上手に撮れませんが、みなさんは、ぜひコキアと一緒にベストショットを撮ってみてください

     

    次回は、もこ太と一緒に秋限定スイーツなどを食べに行きますので、お楽しみに

     

     

    秋グルメはこちらからご覧いただけますので、チェック

    おいしいよりみちBOOK

     

     

     

    もこ太と追う!ちょっと寄り道「秋の花たち」

    2023/10/11

    ススキやコスモスに秋の風情を感じる季節となりました

    先日『みはらしの丘』に訪れたもこ太が、何やらお花を見つけていましたが

    皆さんは、何だかわかりましたか

     

    正解は…

    ソバの花でした

    正解された皆さんおめでとうございます

     

    当公園の『みはらしの里』では、茨城県の奨励品種である”常陸秋そば”を使用しています

    古民家を背景に、昔懐かしい風景を見ていると心がホッと安らぎますね

    これから花数が増えて、一面がお花畑のようになるのが今から楽しみです

     

    また、『みはらしの丘』のふもとのコスモスも咲き始めてきました

    もこ太はお花もだいすき

     

    お花の近くで一枚パシャリ

    素敵に撮れました

     

    さて、皆さんお待ちかねコキアの様子も気になるところ

    続報は、次回お届けしますのでお楽しみに

     

     

     

    イベントレポート「健康スポーツフェスティバル2023 in ひたちなか」

    2023/10/8

    スポーツの秋!10月7日(土)  に「健康スポーツフェスティバル2023 in ひたちなか」を当公園とひたちなか市総合運動公園の2会場で開催しました

    気軽に楽しめるスポーツ体験を通して、運動することの楽しさや健康増進について考えるイベントです

     

    当公園でのイベントの様子をご紹介

     

    フリースタイルフットボール教室
    身体とサッカーボールひとつで誰でも自由に表現できるフリースタイルフットボールの体験教室


    ボールをキャッチするところからスタートしました

    ボールを投げている間に手をたたいたり頭を触ったり、色々な動作と組み合わせます

    バウンドさせたボールを足で止めたり、もう一度バウンドさせたり…

    足で挟んでジャンプしたりと、たくさんの動きをマスターしていきました

    最後は、講師によるフリースタイルフットボールのパフォーマンス

    まるでボールが足にくっついてるかのような、あざやかなボールさばきでした

    参加認定書を受け取って体験は終了です

    大人も子供もみなさん楽しくプレーできました

     

    そのほかにもボッチャやパンポンを体験できるコーナーがありました

    参加された皆さんは思い思いに、スポーツの秋を満喫していました

     

    パラスポーツボッチャ体験コーナー
    パラリンピックの正式競技でもあるボッチャの体験コーナー
    ボッチャとは、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツ
    カーリングとルールが似ています

     

    パンポン体験コーナー
    日立市で盛んなスポーツ「パンポン」の体験コーナー
    パンポンとは、木の板のラケットと平均台に似た木製のネットを使い、軟式テニス用のボールを打ち合うスポーツ
    卓球やテニスに似た競技です

     

    明日(10月9日)は、スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う「スポーツの日」

    この機会にぜひ、何かスポーツを楽しむのをよいかもしれませんね

     

     

    もこ太と追う!コキア色変化①

    2023/10/7

    10月に入り、いよいよ秋めいてきましたね

    「みはらしの丘」のコキアは、所々で赤く色づき始めました

    本日、もこ太は遠征中のため、イラストでお送りします

     

    この時期の緑と赤のグラデーションは、まるで絵の具のパレットのよう

    紅葉見頃に引けを取らない美しさがあります

    この景色を見たら、もこ太もきっと大喜びですね

     

    丘のふもとでは、コスモスがぽつぽつ咲き始め

    今年は ‘センセーションミックス と ‘秋咲き大輪’ という2つの品種をご覧いただけます

    これから花数が増えるのが楽しみです

     

    「みはらしの里」にも何かお花があるみたい

    これは何だろう

    もこ太が帰ってきたら、一緒に見に行ってみましょう

     

    さて、明日10月8日(日)は「いばらき都市緑化フェスティバル」開催日

    参加者みんなで、都市公園制度制定150周年を祝う周年花壇をつくるチャレンジ・ザ・ガーデニング”や、ペットボトルキャップを使って、花景色とマスコットキャラクター「海くん・花ちゃん」を描く”ペットボトルキャップで花景色を描こう!”などイベントが沢山

    大人も子供も楽しめるので、ぜひこの機会に様々な体験に参加して、花・緑・SDGsをもっと身近に感じましょう

    皆さまのご来園をお待ちしております

     

     

     

    イベントレポート「お米の脱穀体験」

    2023/10/1

    爽やかな秋風が吹くみはらしの里にて、9月30日(土)に「お米の脱穀体験」のイベントを行いました

    昔懐かしの足踏み脱穀機により沢田湧水地でとれたお米を脱穀し、手動のとうみでお米を選別します

     

    受付をした後、両手で握れるくらいの稲を受け取り、いざ足踏み脱穀機に挑戦

     

    パークパートナーの皆さんのレクチャーを受けながら、ペダルを踏み脱穀していきます

    ペダルを踏むテンポを早くすると、こぎ胴が勢いよく回転し、あっという間に稲穂から籾(もみ)が離れていきます

    飛び散り防止のカバーに籾が当たる、小気味いいカラカラという音と、脱穀機が回るガラガラという音が、みはらしの里に響きわたります

     

    続いて、“唐箕(とうみ)”を使って藁くずやごみを取り除いていきます

    人工的に風を起こし、籾や藁くずなど、それぞれの重さに選別する便利な装置で、一般の農家に広く普及したのは大正時代と言われています

     

    手回しハンドルを一生懸命回し、風を起こして籾とそのほかを選別していきます

     

    約100名の方にご参加いただき、30㎏の米袋3袋分の籾を穫ることができました

    ご参加ありがとうございました

     

    10月1日~31日は「コキアカーニバル」を開催します

    クラフト体験やスポーツイベントなど、週末を中心に楽しいイベントが盛りだくさんです

    過ごしやすくなってきた秋の園内をぜひ満喫ください