スタッフブログ
『コキアライトアップ』には楽しみがいっぱい!
2024/10/3
『コキアライトアップ』も残り4日となりました
期間限定で開催中の『コキアライトアップ』
メインの「みはらしの丘」以外にも見どころや楽しめる場所がいっぱいあるので、早速、見ていきましょう
まずは、皆さまの気になるグルメ情報から
ここには、秋のスイーツや食事まで楽しめる「ぐるめぐり」が登場
コキアの緑と赤をイメージした冷たいドリンクやスイーツ、肉や魚を使ったボリューム満点の食事など、さまざまなグルメが盛りだくさん
近くには、ベンチもあってゆっくり楽しめます
飲食エリアをぐるぐる巡って、ライトアップを楽しみながら、お腹も心も満たしてくださいね
続いては、フォトスポットのご紹介
テラスハウス近くでは、巨大なコキアに見立てた「モッコクの木」の前でシャッターサービスを実施しています
コキアの色の移り変わりのように、緑や赤に変化
どのカラーの時の一枚になるかも、ワクワクしますね
これだけ大きいと、迫力があって思い出の1つに撮りたくなります
ぜひこの機会に、お立ち寄りください
魅力たくさんのライトアップ、皆さま思い思いの時間をお過ごしください
ふわりんが「ウェルカムガーデン」に行ってきました
2024/10/2
いよいよ秋めいてきましたね
『みはらしの丘』の第一頂上のふもとにある「ウェルカムガーデン」に、ふわりんが行ってきたようです
ガーデンには、一体どんな草花があるのでしょうか
最初に出会ったのは、「マリーゴールド」
オレンジ色
黄色
オレンジ色や黄色の花が、輝いているようですね
続いては、「ケイトウ」
炎のようなユニークな形で、深い赤紫の花色が目を引きます
近くには、「サルビア」も咲いていました
赤色の鮮やかな花がガーデンを彩っていました
近くで見てみると、様々な種類の草花が咲いていますね
花畑に囲まれた記念撮影もできますので、皆さんお好きな草花を見つけて記念の一枚を撮ってみてください
9月27日より『コキアライトアップ』が始まりました
2024/10/2
10月が始まりましたね
「みはらしの丘」では、9月27日より『コキアライトアップ』を開催しています
今回は、ライトアップの様子をお届けします
イベント会場は、「西口・翼のゲート」~「みはらしの丘」までで、おおよそ徒歩で15分くらいかかります
入口となる「西口・翼のゲート」もライトアップされていて、綺麗ですね
メイン会場へ行く道中でも、園路がカラフルな光で照らされていたり
他にも、公園のキャラクター「ふわりん」が映し出されている場所も
会場内は、ふわりんともこ太が〇箇所にいるので、散策しながら見つけてみてくださいね
メインとなる『みはらしの丘』の様子がこちらです
迫力のある音楽と共に、たくさんのライトでコキアがカラフルに彩られていました
今年のテーマは「架け橋」
これまでご来園いただいた4,000万人超えのお客様や、公園を支えてくださる地元の皆様とのつながりを大切にし、平和の象徴である公園をたくさんの人々に楽しんでもらいたいという想いが込められています
10月6日(日)までの開催となりますので、お早目にご来園ください
皆さまのお越しをお待ちしております
コキアの様子を見てみよう⑦
2024/9/26
秋分を迎え、朝夕はめっきり涼しくなりましたね
ふわりんが『みはらしの丘』のコキアを見に行ってきたようです
コキアは黄色味を帯びてきて、秋の装いになってきました
ふわりん、丘の景色をゆっくり眺めて散策中
コキアが太陽に照らされ心地よさそうだね
ふわりんもコキアに負けないくらい、元気いっぱいです
実は、丘の頂上にはベンチがあり、海が望めるんです
ちょっとした休憩や、海を背景に撮影するのも思い出の1つとして良いですね
楽しみ方たくさんの「みはらしの丘」
ぜひ、お気に入りの場所で存分にお楽しみください
『稲刈りとおだ掛け体験』を開催しました
2024/9/19
9月16日(月・祝) に『稲刈りとおだ掛け体験』を開催しました
今回は、イベントの様子をお届けします
『茨城農文化体験』の一つである稲刈りとおだ掛け
水田は沢田湧水地にあります
早速移動して作業スタートです
公園のボランティア「砂丘美化パートナー」に稲穂を摘み取るコツを教えてもらい、少しずつ刈り取っていきます
刈った稲穂を束ねていきます
一つずつ上手にまとめていますね
その後、古民家前へ移動し、稲穂を乾燥させるおだ掛けの体験へ
束ねた稲を並べたら…
一つずつ、おだに稲を吊るしていきます
みんなで一緒にやると、作業が早いですね
最後に、稲が落ちないように網をかけて完成です
お米の出来上がりが楽しみです
日頃から食べているお米ですが、いくつもの工程を経て作られているのですね
この体験から改めてお米の大切さを知り、これからもご飯を大切に食べていきたいと思いました
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました
コキアの様子を見てみよう⑥
2024/9/16
9月16日(月・祝)は敬老の日ですが、皆さんは何かプレゼントなど贈りましたか
『みはらしの丘』のコキアは花が咲いてきたようです
まんまるコキアたちも、花が咲くなんて驚きですよね
コキアの花がこちらです
とても小さな花は、可愛らしいですね
もっと、近くで見てみると…👀
普段よく見かける花とは違い、形が新鮮で珍しいですね
この時期だけに咲く花なので、ぜひ見てみてください
皆さまお待ちかね、コキアの見頃予想が出ました
ぜひ来園前にチェックしてみてください
「コキアライトアップ」の設営の様子をお届けします
2024/9/11
いつの間にか、セミの声がコオロギの声に変わり、季節は秋に近づいてきました
『みはらしの丘』では、9月27日(金)からの「コキアライトアップ」に向けて、設営作業が進んでいます
早速ですが、9月8日(日)の丘の様子をお届けいたします
園路にある黒いものがライトで、夜にコキアを照らします
主役となるコキアたちは、ドキドキでしょうか
スタッフ一同力を合わせて、昼間の公園とは異なる夜の風景を作り上げていきます
ライトの配置や照明の調整は細心の注意を払い、コキアの美しさを最大限に引き立てます
9月9日(月)には、試験点灯が行われました
夜の景色はまた迫力が違いますね
開催初日となる9月27日(金)には、国営ひたち海浜公園のアンバサダーの詩歩さんとひたちなか市長による、丘の点灯式を行います
ふわりんも見に行くのかな
美しい瞬間を作るため、引き続きスタッフ一同頑張ります
ライトアップ当日を楽しみにしていてください
コキアの様子を見てみよう⑤
2024/9/9
ようやく朝夕には、涼しく感じるようになりましたね
『みはらしの丘』のコキアは、少しずつ変化しているようです…
ふわりん、久しぶりの登場だね
「こんにちは」
さて、皆さまへの挨拶もできたところで、9月7日付のコキアです
少しずつ、黄色味を帯びてきました
フレッシュな緑色から、大人っぽくなってまた魅力的
季節の移ろいを感じます
引き続き、最新情報をお届けいたしますのでチェックしてくださいね
あれあれ❓ふわりんと…ふわりん❓
9月27日(金)から10月6日(日)まで『コキアライトアップ』を開催します
丘に機材が設置され、着々と準備中お楽しみに
パンパスグラスには、こんな色も!?
2024/9/2
9月に入りましたが、皆さんいかがお過ごしですか
今、園内でご覧いただけるパンパスグラス
そんなパンパスグラスに、白色以外の色があるのをご存知でしょうか
サイクリングコース「ぴょんぴょんサークル」と「常陸野サークル」で見ることができるのが、こちらです
白色の迫力ある姿は、やはりカッコイイですね
一方で、「大草原」の北東側にあるパンパスグラスは、なんと…
桃色なのです
ほんのりお化粧したような、優しい色合いは、また白色と違って新鮮ですね
青空との景色を見ると、秋を感じます
ぜひご見学の際には、色を見比べて楽しんでみてください
『記念の森レストハウス』でコキアラテ販売中!
2024/9/1
いよいよ9月が始まりましたね
園内の『記念の森』には、静かにたたずむカフェテラスの『記念の森レストハウス』があります
今回は、今販売している「コキアラテ」をご紹介します
松林の中に降り注ぐ木漏れ日と、周囲に『記念の森散策路』があるレストハウス
店内からは、松林など緑いっぱいの景色が広がります
外にはテラス席もあり、外の心地よい空気を感じながら過ごすことができます
そんなレストハウスで今楽しめるのが「コキアラテ」(ICE/HOT:各680円)です
コキアの緑と赤の色をイメージしたドリンクで、茨城県産の抹茶と苺を使用しております
飲んでみると、深みのある抹茶が口いっぱいに広がり、甘酸っぱい苺がほのかに香ります
あられの一種である、カラフルで可愛い”おいり”の食感がアクセントになって、また写真映えも間違いなし
ぜひこの機会に、特別な一杯をお楽しみください