スタッフブログ

    干支の巨大地上絵の展示がはじまりました♬

    2023/12/18

    寒気が一段と募り、今朝はとても冷え込みましたね

    12月16日(土)より『干支の巨大地上絵』の展示が始まりました

    とても見事な「辰(たつ)」の完成です

    なんと縦30m×横36mもあります

     

    地上絵は、園内で発生する自然素材を使ってできております

    間伐材や松ぼっくり

     

    パンパスグラス

     

    乾燥させたコキア

    毎年、イメージに沿うよう工夫しながら創り上げます

     

    12月9日(土)には制作体験を開催

    みなさんのおかげで、こんなに素敵な絵が出来上がりました

    (その時の様子は『干支の巨大地上絵制作体験を開催しました♬』のブログを、ぜひご覧ください

    ご参加くださった皆さま、ありがとうございました

     

    展示期間は、2024年1月8日(月・祝)までです

    大観覧車に乗ると、全貌をご覧いただけますのでぜひ乗ってその姿を見てみてください

    今年も残り少なくなってきましたが、公園で笑顔いっぱい楽しく過ごしましょう

     

     

     

    ドッグランがオープンしています♪

    2023/12/18

    気持ちの良い冬日和が続く今日このごろ

    園内の多目的広場付近に、12月16日(土)から期間限定『特設ドッグラン』がオープンしています

    今日は、その様子をお届けいたします

     

    「犬と一緒に、自由に走れるスペースが欲しい」「ドッグランがあればいいのに」など、お客様からいただいた“声”がカタチとなりました

     

    今年は、小型犬・中型犬・大型犬・フリーエリアの4つのエリアに分かれて開場しています

     

    園内ではリードの着用が必須ですが、ドッグランでは愛犬にリードをつけずに、思う存分走れてわんちゃんたち、うれしそうですね

     

    フリーエリアが一番広く、のびのびと過ごせます

     

    会場の最寄りゲートは「南口・赤のゲート」です

    HPにて、ご利用の際のルールをご一読いただき、愛犬と飼い主が気持ちよく楽しく遊べるよう皆様のご協力をお願いいたします

    ドッグランについてはこちら

     

    ドッグランは、2024年2月25日(日)までとなっております

    公園で、わんちゃんと一緒に素敵な時間をお過ごしください

     

     

     

    《周遊観光》海くん、アクアワールド茨城県大洗水族館へ!

    2023/12/15

    この耳に見覚えはあるかな…

    大正解海くんです

    前回登場した、花ちゃんではありませんよ

    (花ちゃんのお出かけの様子、“花ちゃん、あしかがフラワーパークへ!”もあわせて見てね

     今回は僕が国営ひたち海浜公園の近郊にあるおすすめスポット『アクアワールド茨城県大洗水族館』を紹介していくよ

     

    アクアワールド茨城県大洗水族館では、2020年12月より、夜間営業「NIGHT AQUAWORLD」を開催

    今年は12月2日(土)より、新たな夜の水族館としてリニューアルしたとのことで、早速行ってきたよ

     

    まずは今回のメイン企画から

    新オーシャンナイトライブ ~MEETS the BEATS

    出会いの海の大水槽 ~Sea life healing ~

    飼育種類数日本一を誇るサメ展示 ~Moonlight Shark

     

    他にも、幻想的な夜の水族館を楽しむ展示や演出が盛りだくさん

    「クラゲの展示コーナー」は、夜は白色の照明のみとなり、美しいクラゲたちの姿を楽しめたり…

     

    夜だけの「オリジナル解説版」では、飼育員の方が、夜ならではの生き物の生態や不思議な一面を紹介していたり…

     

    ほかにも、ここでは紹介しきれないくらい、夜ならではの楽しみがいっぱいあるんだ

    当公園へ遊びに来たら、ぜひ立ち寄って茨城で一日を存分に満喫してね

     

     

    アクアワールド茨城県大洗水族館「NIGHT AQUAWORLD」

    開催/2023年12月2日(土)以降 毎週土曜日

       ※開催日はHPでご確認ください

    夜の部/18:00~20:00(最終入場19:00)

    料金/大人(高校生以上)2,300円、小中学生1,100円 幼児(3歳以上)400円

       ※チケットはWEBチケットでの販売のみ

    TEL/029-267-5151

    住所/茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3

    詳細はHPをご覧ください。

     

     

     

    干支の巨大地上絵制作体験を開催しました♬

    2023/12/10

    日中は、ぽかぽかとした暖かい陽気でしたね

    12月9日(土)に『干支の巨大地上絵』の制作体験を開催しました

    今日は、その様子をお届けいたします

     

    地上絵は、刈取り後のコキアや間伐材、松ぼっくりなどの自然素材を使って、2024年の干支「辰(たつ)」の巨大地上絵をつくっていきます

    干支の巨大地上絵には、毎年デザインテーマや制作の想い・願いを込めた一文字を添えているのですが、2024年の一文字は「成」

    天から舞い降りる龍は地上の守り神となり、如意宝玉の力で様々な願いを叶えてくれることから、“大願成就”の願いを込めて「成」の一文字となりました

     

    早速、今年の作品をみんなで一緒につくっていきます

    まずは松ぼっくりを入れて

     

    続いて、コキアも一つ一つ差し込んでいきます

    よいしょよいしょと頑張っていれてくれました

     

    スタッフの人と一緒に作業、たのしいね

     

    中には、小さなサンタさんの姿も

    優しくぽんっと置いてくれました

     

    みんなの力で、少しずつ絵が出来上がっていきます

     

    みなさんのおかげで、地上絵も少しずつ完成に近づいてきました

    ご参加くださった皆さま、ありがとうございました

     

    『干支の巨大地上絵』の展示は16日(土)よりスタートします

    ぜひ、全貌を大観覧車から見てみてください

     

     

     

    アイスチューリップの準備中です♪

    2023/12/8

    クリスマスのイルミネーションが華やかに街を彩る季節となりました

    バックヤードでは、「アイスチューリップ」の準備が始まっています

     

    まだまだ花はおやすみ中ですが、すくすくと育ってきておりますね

    太陽の日を浴びて、元気いっぱい

     

    水分をたくさんもらって、葉の緑が色鮮やか

    水滴がキラキラとしておりました

    花が開いて、カラフルな花景色が今から楽しみです

     

    12月13日(水)から、設置スタート

    また、HPでは冬の花たちを紹介しているので、合わせてチェックしてみてください

    詳細はこちら

     

    皆さまのご来園お待ちしております

     

     

     

    もこ太と干支の巨大地上絵~制作の巻~その②

    2023/12/3

    心地よい冬晴れの続くこのごろ

    もこ太と「干支の巨大地上絵」の制作の様子を見てきました

    地上絵の図案を見せてもらって、何やら考えている様子のもこ太さん

     

    なるほど

    お手伝いするんですね

     

    間伐材で、図案の輪郭を作っていく作業に参加

    ちょうど良いサイズの間伐材を選んで、線に合わせて置いていきます

     

    もこ太も地上絵に入ってみましたが…

    うーん、ちょっと違うんだって

     

    気を取り直して、途中でちょっとキメながら

     

    せっせと運びます

     

    大観覧車から見てみると

    少しずつ進んできているのが分かりますね

     

    皆さんの作業を応援しながら、完成までもこ太とお届けいたします

    次回もお楽しみに

     

     

     

    もこ太とメタセコイアの並木道

    2023/12/1

    街を歩けばクリスマスソングを耳にするこのごろ、皆さんいかがお過ごしですか

    園内の『メタセコイアの並木道』では、メタセコイアが紅葉を迎えています

    もこ太さん、一緒に行きたいそうで早速見に行ってきました

     

    ずいぶんと高いところからご登場

    メタセコイアは、大きなものだと高さ50メートルになるそうです 

    もこ太は、どこまでも登れるみたい

     

    葉のオレンジ色と、もこ太の赤色で、秋色が広がりますね

    メタセコイアのつんつんとした葉がお気に入り

     

    手にも持っていて、ルンルンです

     

    木々が太陽の陽に照らされて、キラキラと綺麗でした

     

    『メタセコイアの並木道』へは、南口ゲートからがお近くです

    皆さんもぜひこの機会に足を運んでみてください

     

     

     

    《周遊観光》花ちゃん、あしかがフラワーパークへ!

    2023/11/30

     今日は私、花ちゃんがブログを案内していくわ

    「あしかがフラワーパーク」の「光の花の庭」に行ってきたの

    そよかぜ通信秋号“花ちゃんのおすすめ観光スポット~県外編~”で紹介しているわよ)

    キラキラと光輝く景色をたくさん撮ったのよ

    さっそく紹介していくわね

    行ってきたのは、イルミネーションがクリスマスファンタジーになって2日目の1125日(土)

    さっそくチケット売り場へレッツゴー

    (チケットの購入は、売り場で並ぶ必要がなくスムースに入園できる前売り券がオススメよ。詳しくはこちらをチェックしてね)

     

    正面ゲート「フラワーステージ」の近くにはおっきなクリスマスツリーが

    スイレンや藤のイルミネーション、アメジストセージに囲まれた、光輝くツリーはうっとりしちゃう美しさよ

     

    少し先に進むとお目当ての「奇蹟の大藤」ゾーンに到着

    重厚な音楽に合わせて4色の光が移り変わる「光のふじのはな物語」に思わず感動

    鏡面反射で水辺に映って一層幻想的だったわ

     

    続いては、花と光に彩られた幻想的なお城「フラワーキャッスル」にたどり着いたわ

    このお城、なんと中に入ることもできるのよ

     

    季節感がある演出の中でも、わたしはやっぱりクリスマスの部分がお気に入り

    サンタクロースがお城の周りを忙しそうに飛び回っていたわ

     

    てくてくと歩いていると、2023年に新登場した「日本の四季」のゾーンに

    プロジェクションマッピングとLEDライトが魅せる四季の演出は、日本の素敵な風景が映し出されていて、じんわりとした感動を味わえたわ

     

     今回紹介できたのは、「光の花の庭」のほんの一部よ

    ほかにも「光のバラ園」や「スノーワールド」、沢山のフォトスポットなど紹介しきれないくらい

    園内でイルミネーションされていない所がないくらい、目いっぱいの光で埋め尽くされているわよ

    詳しくは、あしかがフラワーパークの公式ホームページをチェックしてね

     

    ひたち海浜公園とあしかがフラワーパークは、北関東自動車道を利用するとあっという間に着いちゃいます

    どちらの園にも遊びに来てね

     

    あしかがフラワーパーク「光の花の庭」

    開催/2023年10月18日(水)~2024年2月14日(水)

    夜の部/15:30~20:30(土日祝は21:00まで)

    点灯時間/16:30~17:00頃

    料金/大人1,300円、子ども700円

    TEL/0284-91-4939

    住所/栃木県足利市迫間町607

     

     

     

    もこ太と干支の巨大地上絵~制作の巻~

    2023/11/29

    だんだんと寒くなり、冬の訪れを感じます

    さて、園内では11月27日から、『干支の巨大地上絵』の制作がスタート

    もこ太と一緒に、その様子を見に行ってきました

     

    初日は、地上絵の下絵を描いておりました

    図案を基に、チョークで書いていきます

     

    もこ太はチョークを持たせてもらって、にんまり

     

    アップ希望とのことで、もう一枚

    決まってますね

     

    手作業で、一つ一つ描かれていきます

    どんな絵になるか、わくわくしますね

    引き続き、もこ太と一緒にお届けしますので、お楽しみに

     

     

     

     

    もこ太とちょっとひと休み♬真っ赤だな~♬

    2023/11/26

    先日の園内散策中、『南ゲート』近くに到着した時のこと

    イロハモミジがとてもきれいと、もこ太の足がピタリと止まったので、ちょっと休憩しました

    太陽に照らされて、キラキラなモミジさん

     

    もこ太は、モミジの葉っぱに囲まれてにっこり

    一緒の色で大喜びでした

     

    青空に赤色が映えますね

    立派な紅葉に癒しをもらいました

     

    自然のかわいらしい贈り物が、こんなところにも

    栗さんが盛大にお出迎え

    もこ太は、堂々真ん中に

     

    さて、そろそろ行きますよ~

    また一緒に園内をおさんぽしようね