スタッフブログ

    「コウヤボウキ」が夕日でキラキラ輝いていました

    2024/1/29

    1月も、あっという間でしたね

    今、樹林エリアでは「コウヤボウキ」の綿毛が見られるんです

    とても素敵ですので、皆さんにその様子をお届けいたします

     

    コウヤボウキは樹林エリアにあるようです

     

    「桜の広場」の方へ少し進むと、早速コウヤボウキを発見

    ふわふわとした、かわいらしい姿を見ることができました

     

    コウヤボウキは、漢字で「高野箒」と書きます

    高野山ではコウヤボウキの枝を束ねてほうきとして使っていたため、この名前がついたそうです

     

    西日に照らされて、キラキラ輝く姿も魅力的

    左右の木が、自然のフォトフレームのようになりました

     

    帰り道に、もう一枚

    コウヤボウキ…

    ではなく、栗さんでした

     

    皆さんも、ぜひ冬の公園を散策してみてください

    思いがけない、素敵な出会いがあるかもしれません

    (春の「ヤマザクラ」も楽しみです

     

     

     

    「水戸ホーリーホック 子どもサッカー教室」を開催しました

    2024/1/28

    太陽が顔を出し、過ごしやすい一日でしたね

    多目的広場にて、『水戸ホーリーホック 子どもサッカー教室』を開催しました

    ホーリーホックのアカデミーコーチの皆さんが、様々なレッスンをしてくれました

     

    早速、レッスンのスタートです

    まずは、ドリブルの練習をしたり

     

    ボールを高く上げて、体を動かしていきます

    皆上手にキャッチして、素晴らしかったです

     

    いよいよ、練習試合がスタート

    一斉にボールに向かって、走っていきます

     

    両者譲らず、競り合いが続きました

    皆走るのがとても速くて、ボールがすごいスピードで飛んでいきます

     

    途中から、水戸ホーリーホックのキャラクター「ホーリーくん」も参戦

    キーパーとして、チームに加わります

     

    さて、ホーリーくんと共に試合が始まるも、早速力強いシュートが

    ボールは入ったのでしょうか

     

    さすがホーリーくん

    シュートをブロックして、チームを守ってくれました

     

    ホイッスルが鳴り、試合終了

    最後まで、皆力を合わせて戦っていて、とても良い試合でした

     

    ご参加くださった皆さん、ありがとうございました

    寒い季節も公園で体を動かして、元気に過ごしましょう

    (記念撮影が始まるくらい、とっても人気なホーリーくんでした

     

     

     

    野鳥観察の時期がやってきました♪

    2024/1/25

    昨日から風が強く、寒さが厳しく感じますね

    木々が落葉する冬こそ、野鳥観察にはとっておきの季節

    園内に遊びに来ていた、鳥たちの様子をお届けいたします

     

    最初に訪れたのは、『記念の森レストハウス』

    ここには、バードバスが常設されています

     

    この日は、メジロさんがやってきました

     

    水浴びをした瞬間は…

    残念ながら撮影できずでしたが、気持ちよさそうでした

     

    別のバードバス(ひたち公園管理センター)では、水遊びの撮影に成功しました

     

    さて、場所が変わって、今度は『記念の森レストハウス』近くのウメの木に、ジョウビタキのオスを発見

    ヒッヒッ、クワックワッと小さな鳴き声が聞こえていたのはこの子だったのですね

     

    近くでメスがお散歩していたので、会いに来たのかもしれません

    ちょこちょこと歩く姿は、可愛らしかったです

    またゆっくり遊びに来てね

     

    皆さんも、ぜひお越しの際には鳥さんを探してみてください

    当公園公式HPにある『野鳥図鑑』をチェックして、あなたも鳥博士に

     

     

     

    「どんど焼き」「まゆ玉飾りづくり」を開催しました♬

    2024/1/14

    連日冷え込み、13日は県内でも初雪が観測されましたね⛄

    さて、本日14日、古民家で『どんど焼き』と『まゆ玉飾りづくり』を開催しました

     

    まずは、『どんど焼き』の様子からお届けします

    『どんど焼き』は、お正月飾りや書初め、古いお守りなどを焼いて無病息災・五穀豊穣を祈る伝統行事

    元旦にお迎えした年神様が煙で、天上に帰る日とされているそうです

     

    皆さんの持ってきたお飾りなどをまとめて、火をつけて…

     

    少しずつ、火が上がってきましたね

    焼かれた炎が高く上がるほど、その年の作物が豊作になると信じられていたそうです

    古いものを清め、今年も皆さまにとって素晴らしい一年になりますよう願っております

     

    次は、『まゆ玉飾りづくり』へ

    木の枝に紅白団子をつけて五穀豊穣を祝う、縁起物の「まゆ玉」

    蚕(かいこ)を育てている農家の方が、良い繭(まゆ)がたくさんできることを願って飾ったそうです

     

    公園のボランティア「みはらしの里パートナー」さんが、準備をしていきます

    最初にお餅をついて、まゆ玉を作る作業から

     

    出来上がったお餅をまあるく丸めて形を整え…

     

    まゆ玉が完成したら、ここからいよいよ体験スタートです

    一つ一つ丁寧に、木の枝にまゆ玉をつけていきます

     

    皆さんとっても上手に作業されておりました

    カラフルで、可愛らしいですね

     

    あっという間に出来上がり

    ぜひ、お家に飾って、楽しんでもらえたら嬉しいです🏡

     

    ご参加くださった皆さま、ありがとうございました

    1月28日(日)には、「節分体験」も行われますので、お時間ございましたらぜひご来園ください

     

     

     

    ロウバイがお楽しみいただけます

    2024/1/12

    1月に入り、朝晩の冷え込みもいよいよ厳しくなってきましたね

    園内の『みはらしの里入口』では、ロウバイがご覧いただけます

    『みはらしの丘』を背景に見ると、丘の白色と青空に黄色の花が映えますね

     

    ロウバイは四大香木の1つ

    春の沈丁花、夏のクチナシ、秋の金木犀、冬のロウバイというように、冬の訪れを感じさせるやさしい香りが特徴の香木です

     

    また、寒い冬の時期に光をともすような温かみのある色や香りから、英名で「winter sweet(ウィンタースウィート)」と呼ばれているそう

     

    ぬくもり感が感じられるロウバイの

    黄色く透明感のある花が、とても綺麗でした

     

    ぜひ、この機会に足を運んでみてください

    皆さまのご来園をお待ちしております

     

     

     

    あけましておめでとうございます🌸

    2024/1/5

    あけましておめでとうございます

    本年もどうぞよろしくお願いいたします

    2024年初のブログは、最新の園内の様子をお届けいたします

     

    『みはらしの丘』のネモフィラは、霜よけシートに包まれておやすみ中

    よーく見てみると、可愛らしい芽が出てきていました

    葉っぱさんたち、頑張っていますね

     

    毎年この景色を見ると、ゲレンデのようで

    とてもかっこよくて、思わず写真を撮ってしまいます

     

    また、『記念の森レストハウス』では、数量限定のメニュー「抹茶ミルクぜんざい」がお楽しみいただけます

    抹茶の深みのある味に、あんこやフルーツがアクセントになっていて、お餅との相性も抜群

    身も心も”ほかほか”に温まりますので、ぜひこの機会にご賞味ください

     

    2024年も、当公園のブログを楽しんでもらえたら嬉しいです

    引き続き、よろしくお願いいたします

     

     

     

    お正月飾りの設置がはじまりました♪

    2023/12/29

    本年も残すところわずかとなりました

    『西ゲート』と『中央ゲート』では、お正月飾りの設置がスタート

    早速、その様子をお届けいたします

    『西ゲート』のお正月飾りは、来年の干支”辰”の立派な絵が描かれておりました

    門松🎍と一緒に、とても豪華ですね

     

    裏側も、鳥さんや松飾りがあり綺麗ですので、ぜひご覧ください

     

    玄関や門の前に飾られる門松ですが、年神様は特定の宗教の神様ではなく、その年の福や徳をつかさどる歳徳神や穀物の神、先祖の霊などの複数の神様が一つにまとめられた民間信仰として伝わったそうです

    その神様が家へ訪ねてくるための目印が、門松の役割とのこと🎍

    大切な目印だったんですね

     

    一方、『中央ゲート』では、大きなだるまさんが登場

     

    周囲にはたくさんのお花が植えられており、大観覧車も一緒に写るので公園らしさがあって良いですね

    どちらも写真撮影にオススメです

     

    また、『記念の森レストハウス』に咲いている「アイスチューリップ」も、お正月飾りと共に楽しむことができます

     

    大きな鏡餅に、ミニ門松がかわいらしいですね

    カラフルなチューリップと一緒に見ることができるのは今だけですので、ぜひ合わせてご覧ください

     

    今年のブログはこれがラストの更新となります

    2023年も、ご愛読くださりありがとうございました

    来年も皆さまへ素敵な情報をお届けできますよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします

     

     

     

    ふわりんともこ太と、ちょっと寄り道~ご褒美な日~

    2023/12/25

    みなさんはサンタさんから、どんなプレゼントが届きましたか

    今年大活躍なふたりへのご褒美のため、『記念の森レストハウス』に行ってきました

     

    ふたりからの希望もあり、茨城の銘茶”さしま茶”の緑茶と抹茶を使用した「さしま茶バターケーキ」と温かい「ココア」を注文

     

    お茶の香りに、ふんわりとした食感が絶品のケーキに

    ふわふわのクリームに包まれたココアが相性抜群でした

     

    ゆっくりとアイスチューリップを眺めながら、すてきな時間を過ごせました

    ふたりとも、今年はたくさんの活躍をありがとう

    みなさんも温かい声援をありがとうございました

     

    引き続き、来年もふわりんともこ太をよろしくお願いします

     

     

     

    ふわりんともこ太とアイスチューリップ探検!~グラスハウス編~

    2023/12/24

    メリークリスマス

    ふわりんともこ太は、とっても嬉しそう

    さて、今日は『グラスハウス』のアイスチューリップを見に行ってきました

    もうすでに、見入っているおふたりさん

     

    ここでは、約9300本の花をご覧いただけます

    太平洋を望むあたたかい室内から、水上に浮かんでいるように見える花たちは綺麗ですね

    イルドフランスなど

    プリンセスイレーネなど

     

    お椅子にちょこんと座って一緒に眺める、仲良しなふたりでした

     

    クリスマスにウキウキだね

     

     

    今夜はサンタさんに会うため、起きて待っているんだって

    ちゃんと夜はねむりましょうね

     

    皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしください

     

     

     

    ふわりんともこ太とアイスチューリップ探検!~記念の森レストハウス編~

    2023/12/23

    明日はクリスマスですね

    ふわりんともこ太が、アイスチューリップの探検に出発

    クリスマスモードなふたりとともに『記念の森レストハウス』に行ってきました

     

    早速、約6700本のお花さんたちがふたりをお出迎え

    この手前のピンクと白のチューリップは「ファーストクラス」という品種です

    かわいらしい姿に癒されますね

     

    アイスチューリップは球根を特殊な方法で冷蔵保存して開花時期を調整することにより、冬に花を咲かせます

    まるで、ひと足早い春が訪れたよう

     

    暖かな室内やテラス席の近くにお花があるから、近くで撮影できるのも嬉しいポイント

     

    クリスマスツリーもあって、キラキラ豪華です

     

    よーく見てみると、サンタクロースの姿も

    ふたりはどんなプレゼントをお願いしたのかな

     

    アイスチューリップは、1月上旬まで展示しておりますので、ぜひこの機会にお楽しみください