スタッフブログ

    クリスマスリースづくりを開催しました♪

    2013/12/21

    12月15日(日)に、クリスマスリースづくりを開催しました。

       P1090482

    ガラス張りの室内からは楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

     

    用意されている材料から、自由に選び、土台に張り付けていきます。

    P1090469

    お子様から、ご年配の方まで楽しく作業ができました!

    P1090485

    松ぼっくりや、木の実、リボンにベル・・・。

    クリスマスにピッタリの材料をご用意しましたが、1年中飾りたい!という方は、リボンなどを付けずにシンプルに木の実のリースであったり、みんな世界に1つだけのリースを作ることができました。

     P1090474

    午前中に参加いただいたご家族の作品です^^

    全ての方の作品を写真に撮りたかったのですが、撮れず・・・残念です。

    P1090495

    午後、ご参加いただいたこちらのご家族のリースも、ピンクでまとめてあって綿の使い方がとても可愛かったり、とてもカラフルで楽しげだったり・・・

    お家に飾るのが楽しみです!

     P1090497

    こちらのお2人のリースは、おリボンが斜めにつけられていたり、ベルの付け方が特徴的であったり・・・。お店には売ってないリースができました^^

     

    素敵なリースを飾って、素敵なクリスマスを是非お迎えください!

    たくさんのご参加、ありがとうございました!

     

    もうすぐクリスマス♪

    2013/12/15

    テラスハウスが、クリスマス仕様になりました!

    P1090422

    大きなツリーも登場して、一気に華やかです^^

    P1090420

    外から見ても、楽しげな雰囲気が伝わるように、飾り付けを行いました

    そして・・・

    P1090421

    風が冷たいときにご利用いただけるように、キッズスペースも登場!

    今後、パワーアップしていく予定です。お楽しみに!

     

    そして・・・

    クリスマス気分のテラスハウスで明日(12/15(日))は、「クリスマスリースづくり」を行います。

    公園内で採れた自然素材などを使って、皆様にリース作りを体験していただきます。

    時 間:①10:00~12:00 ②13:30~15:30
    参加費:300円
    定 員:各回20名

    リースの土台は約18cmを用意しています!

     

    飾り付けの材料として・・・「ヘクソカズラ」や

    P1090461

    園内の木の実・・・

    P1090464

    そして、カラフルなリボン

     P1090465

    写真はありませんが、園内で採れた松ぼっくりなどなど・・・をご用意しております。

    クリスマス色のテラスハウスで、クリスマスリースづくりにチャレンジしてみませんか?

    ご参加、お待ちしております!

     

    ほしいも作り!!

    2013/12/13

    今年も残すところあと1ヶ月とちょっと。急に寒さが増してきました。

    寒くなってくると思い浮かぶもの、それは…茨城の名産品ほしいも!!

    全国各地で作られ、その呼び名も様々。乾燥芋などとも呼ばれますが、なんと全国生産の約8割以上が茨城県で生産されているそうです。

    そんなほしいもの、試し作りを先日行いました。

     

    ほしいも作りはまず、

    12

    1つづつ丁寧に洗って泥を落とし、蒸かし機を使って蒸かします。

    すると、部屋中においもの良い香りが…

    53

    蒸かしたおいもは、1つづつナイフのヘリを使って皮をむきます。

    4

    するとこんなにきれいにむけました。。

    6 7

    その後、いも切り機でスライス!!ほんの少し押すだけで、あとはおいもの重みでスライスできます。

    これを1つづつトレイに乗せて干せば出来上がりっ!!

     

    そんな干し芋作りを行うイベント「海浜おいも塾」が今月開催されます。

    次回は、待ちに待ったほしいも作りです!!

     

    ほしいも作りをしてみたい、自分で作ったほしいもを食べたい!という方、

    ぜひぜひお越しください。たくさんのご参加お待ちしています!!

     

    そして、12月14日土曜日からは、

    みはらしの里古民家において、「ほしいもを食べよう」ということで、「紅はるか」や「いずみ」などの美味しいほしいもを囲炉裏で焼いて食べるふるまいもはじまります。

    ひたち海浜公園を訪れた際は、是非、みはらしの里古民家まで足をお運びください。

    公園ボランティアのみはらしの里パートナーの皆さんが、おいものふるまいと共にお待ちしております。

     

    「海浜おいも塾 第4回目 ほしいも作り体験」

     日時:  12月21日(土) ※雨天時は翌週延期となります。

          午前の部:10:00~12:00   午後の部:13:30~15:30

    場所:  みはらしの里 畑

    参加費: 100円

    申込:  事前申し込み

    公園管理センターまで、お気軽にお問合せください。

    ごはん炊き!!

    2013/11/19

    11月14日木曜日に、公園ボランティアの「砂丘美化パートナー」の皆さんとごはん炊きを行いました。

     

    このお米は、完全無農薬で作られたお米で、田植えからお米の管理まですべての作業を砂丘美化パートナーの皆さんが行っています。

    1

    この日の午前中は田んぼでわら切りを行うグループと、

    みはらしの里の古民家でごはん炊きを行うグループに分かれて作業を行いました。

     

    わら切りは良い土づくりの為の大事な作業です。

    来年もまた美味しいお米がたくさんできるようにお願いしながら、田んぼ一面にわらを撒きました。

     2 3

    さて、しっかり体を動かした後は、いよいよおにぎりの出番です。

    その他に、畑で採れた大根と魚のあらを使った味噌汁も頂きました。

    4 5

    作業を行った後のおにぎりの味はまた格別です。

    お米の一粒一粒がしっかりしていて、キラキラ輝いています。

    パートナーさんにとっては自分達で作ったお米なので、更に美味しく感じたことでしょう。

    6

    みんなで作業した後にみんなで食べると、更に美味しく感じます。

    食事を用意して頂いた女性グループの皆さん、ありがとうございました。

     

    今回収穫されたお米の一部は、先月開催されたイベント「ボランティア祭」の中にあった「お米の収穫量当てクイズ」の賞品にもなっています。

    雨の中イベントに参加して頂いた方、また、収穫量当てクイズに応募して頂いた方、

    ありがとうございました。

    そろそろその時の結果が出そうなので、皆さん楽しみに待っていてくださいね。

    当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。

    コスモスの種摘み取り体験『花いっぱいプロジェクト』開催中 11/16、17

    2013/11/16

    コスモスの種摘み取り体験!『花いっぱいプロジェクト』

    本日に引き続き、明日11/17(日)も開催されます。ぜひご参加ください。

    時間/10:00~12:00、13:00~15:00
    料金/無料
    定員/400名
    場所/中央フラワーガーデン(受付:中央芝生広場)

    公園で摘み取ったコスモスの種は、ご自宅や地域に蒔いて、お花でいっぱいにしてみましょう!

    hanap

    お芋の収穫!

    2013/11/13

    10月26日に予定していた『海浜おいも塾』。

    雨天の為、延期され11月3日に開催しました。

     

    今年は、ベニアズマ・ベニハルカ・イズミ・ムラサキイモの4種類のサツマイモをみんなで植えて、みはらしの畑でスクスク成長しました。

     

    そんな、さつまいもを秋晴れの中、参加者の皆様と掘りました!

    P1090205001

    P1090199

    大きなおいもがいっぱい!

    土から大きなおいもが掘り上げられる度に歓声があがります。

    P1090219

    1個1個、手作業で丁寧に掘りあげました。

     P1090206001

    このおいもは、公園で保管し、12月に干しイモづくりを行います!

     

    「海浜おいも塾 第4回-干しイモづくり体験-」

    日程:12月21日(土)
    時間:AMの部10:00~12:00  PMの部13:30~15:30
    場所:みはらしの里
    参加費:100円

    まだ、若干名の空きがございます。

    公園管理センターまで、お気軽にお問い合わせください。

    晩秋に咲く白い花 ハマギク

    2013/10/27

    現在、公園内でハマギクが咲いています。

    DSC_1803

    本公園のある『ひたちなか市』付近がハマギクの自生地の南限であることから、市の花に指定されています。

     

    「スキ、キライ、スキ、キライ…。」

    この花占いに使った花は“シャスターデージー”であると言われており、

    “フランスギク”と日本生まれの“ハマギク”を交配してつくりだしました。

    ハマギク (3)

    ハマギクの花言葉は「逆境に立ち向かう」。

    恋をしている人には勇気を与えてくれそうな、たくましくもある花ですね。

    DSC_1819

    紅葉ノ準備ニ入ル

    2013/9/26

    秋らしい涼しい日が続いていますね。

    アカザ科の特徴として、緑葉の時も茎が赤いですが、

    枝(茎)→実(花がやがて実に)→葉の順番で赤くなります。

    DSC_0377

    気温が低くなると、緑の色素“クロロピル”が破壊され、赤の色素“アントシアニン”が形成されます。

     

    さあ、コキアは紅葉の準備に入りました。

    エコ・アート開催中♪

    2013/9/21

    9月21、22、23日と中央芝生広場にて

    エコ・アート」を開催しています!!

     

    今日は、廃ガラスを使用しての「ECO♪ガラスアート」!

    お子様を中心に、お母さんも真剣に楽しんでいました。

     IMG_0369

    IMG_0370

    描く絵は自由なので、一人一人に個性がでていて見ていても楽しいです!!

    みんな、どんな作品ができたかな??

    こちらは、今回ご協力いただいたNPOエコレンの講師の方の作品です。
    さすがですね!!

    IMG_0373 IMG_0372 IMG_0374 

     

    こちらは、「リモネン手形!!

    リモネンはミカンの皮をつぶすと出てくる汁のこと

    どうやって絵をかくのかな?σ(′_′*)?

    DSC03278 ≫拡大DSC03278-2

    海浜公園の来園記念にぜひ!!!

     

    明日も10:00から、エコ・アートは、開催されますので、

    皆様ぜひ遊びに来てください!!

     明日22日は「ECO♪ガラスアート」と「リモネン手形

     明後日23日は「ECO♪ガラスアート」と「オリジナルメモボード&クリップ」を作っちゃいます♪

     

    お待ちしております!!

    観覧車から~♪

    2013/9/11

    大観覧車『フラワーリング』からの眺め

    海抜100m、12分の旅でした。