スタッフブログ
古民家「奥の屋」お披露目しました
2019/7/14
昨日7/13(土)はみはらしの里にて、3棟目の古民家となる「奥の屋」(旧會澤家住宅)の移築整備工事完成を記念し「完成イベント」を開催しました。
関係者を中心に、多くの方々にお集まりいただきました。
国土交通省 国営常陸海浜公園事務所長による主催者挨拶を皮切りに、奥の屋前にて完成イベントが開幕。
国土交通省 国営常陸海浜公園事務所長 小島 孝文
整備検討委員会委員長による来賓挨拶、前所有者への感謝状贈呈が行われ、続いては、ひたちなか市立東石川小学校による「東石川陣太鼓」の演奏。
ひたちなか市立東石川小学校の皆さんによる大迫力の演奏
その後は、関係者による記念植樹を行いました。
植えているのは「茶」の木の苗。
奥の屋の生垣として、立派に成長していく姿を見守っていきたいですね。
午後からも、奥の屋内にてイベントが続きます。
古民家の移築にあたり技術的なご指導をいただいた宮澤智士氏(長岡造形大学名誉教授)、一色史彦氏(建築文化史家)よる記念講演「旧會澤家住宅の魅力」では、使用された木材の年代について、また建物の美しさについてなど、奥の屋の特徴を取り上げた詳しいお話が。
実際に目で見て、触りながら、奥の屋の魅力を深彫りしていきました。
続いてはひたちなか市民謡民舞連合会による「民謡民舞披露」。
県内各地に伝えられる民謡や民舞を中心に披露され、奥の屋の空間と相まって情緒的な舞台となりました。
本日、明日も奥の屋にて関連イベントが続きます。
楽しく参加して、地域の歴史・文化に触れてみませんか?
砂丘の女王「スカシユリ」が咲き始めました!
2019/7/6
梅雨らしい天気が続く今日この頃。
砂丘エリアで砂丘の女王とも呼ばれる「スカシユリ」が咲き始めました。
砂丘観察園路を散策していると、所々で見ることができます。
ひときわ目立つお花がスカシユリ。
海岸の砂地に生える多年草で、大きなオレンジ色の花を咲かせます。
名前の由来は、花弁の下のほうが細くなって、隙間ができ、透けて見えることから。
梅雨時期に咲き始めるため、雨がこの隙間から落ち、水がたまらない仕組みになっているのだそう。
スカシユリは、かつては砂浜に群生していましたが、環境の変化などにより数が減少しています。
ひたち海浜公園では、公園のボランティア「野生植物パートナー」のみなさんが中心となり、残った株を大切に保護すると共に、園内の圃場で育てた球根を砂丘ガーデンなどに植えています。
砂丘に凛と佇む花姿。
ご来園の際には、「砂丘の女王」に会いに、砂丘エリアへぜひ足をお運びください。
「ハーブフェスティバル」を開催しました
2019/6/30
本日は「ハーブフェスティバル」を開催しました!
本公園のハーブガーデン「香りの谷」にて開催予定のところ、雨天のため、場所を「グリーン工房」に変更して行いました。
足元の悪い中でしたが、多くのお客様にお集まりいただきました。
クラフト体験のほか、ハーブティーの飲み比べ、クイズラリーなど、イベントが盛りだくさん
ハーブを日常に取り入れて楽しむヒントをご案内するのは、公園のボランティア「ハーブパートナー」のみなさんです
さわやかな香りのハーブで香り袋をつくる「サシェづくり」や、香りの谷のラベンダーを使った「ラベンダースティックづくり」などのクラフト体験のブースも大賑わい
サシェづくり
ラベンダースティックづくり
入り口付近には、乾燥させたハーブ“ドライハーブ”と、香りの谷で今朝摘んだばかりの“フレッシュハーブ”、それぞれを使って淹れたハーブティーを飲み比べる「ハーブティークイズ」のコーナーが
じっくり飲み比べながら、それぞれのハーブティーを堪能します
すっきりとした後味のドライハーブティーに対して、フレッシュハーブティーはレモンに似た鮮烈な香りが、飲んだ後まで続く印象。
こちらがフレッシュハーブティーに使っているハーブ
香りの谷の「レモンバーベナ」「レモングラス」「レモンバーム」
口当たりはまるで違うのに、実はドライもフレッシュも、同じハーブを使っているというから驚きです
さらにドライハーブティーには、万能ハーブとも呼ばれる「エキナセア」もブレンドしているんだとか
香りの谷に咲く「エキナセア」
乾燥させた「エキナセア」の茎を使います
様々な効能を持つハーブ。
暮らしの中に、上手に取り入れることができたなら、毎日がもっとハッピーになりそうですね
香りの谷では、約120種類のハーブをお楽しみいただけます。
ご来園の際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね
アジサイ咲き始めました♪
2019/6/23
6月に入り雨が降ったりやんだりと梅雨空が続いておりますね。
太陽が恋しくなりますが、園内では素敵なお花が咲き始めました
この時期に咲くお花というと、皆さんきっとおわかりですよね。
現在、園内の「ひなの林」でアジサイ“アナベル”がご覧いただけます
北米原産のアメリカノリノキを改良して作出された品種で、純白の小さな装飾花が密に集まっており、見ごたえのあるお花です。
強健で育てやすい性質を備えており、日本でも人気だそうです。
ふわふわとまとまって咲く姿がわたあめみたいですね
中にはこんな色のアジサイも!
白いお花が咲く中に、ピンクがあるとまた華やかですね♪
皆さんキレイ~とおしゃっており、どの場所で写真を撮ろうか?と悩まれておりました。
なんとなくたんぽぽの綿毛に似ていると思いましたが、やっぱりちょっと違いますね
すっきりしない天気が続きますが、園内をゆっくりのんびりお散歩するのも気持ちがすっきりしてリフレッシュできますね
この時期しか見られない公園の景色をぜひお楽しみ下さい
初開催!「ハナハタザオ」ガイドツアー
2019/6/16
昨日の雨で洗われたような、きれいな青空。
好天にも恵まれ、今回が初開催となるイベント「ハナハタザオ」ガイドツアーを開催しましました。
ハナハタザオは、環境省と茨城県のレッドデータブックの両方で絶滅危惧IA類に指定されている希少な植物。
いったい、どんなお花が見られるのでしょうか??
集合は、海浜口・風のゲート。
ガイドを務めるのは、ハナハタザオの保護・増殖に取り組んでいる公園のボランティア「野生植物パートナー」の皆さんです。
せっかくなので、同時開催の「砂丘の生き物さがし」に参加の皆さんと一緒に、ハナハタザオの保護・増殖を行っている「海浜植物圃場」に出発!
ひたち海浜公園の砂丘には、かつて、多様な海浜植物が豊富に生育していましたが、現在は大幅に減少し、絶滅してしまったものもあります。
「海浜植物圃場」は、絶滅の危機にある植物や、激減してしまった植物を保存することを目的に設置され、「野生植物パートナー」との協働で管理を行っています。
この圃場に、ハナハタザオが咲いています!
え?どこにあるかわからないって??
普段は立ち入れない圃場の中ですが、ガイドツアーは特別。
ぐっと、近くによって見ましょう!
ありました!小さな薄紫の清楚なお花です。
ハナハタザオ(アブラナ科ハナハタザオ属)は、主に山地や海浜の明るい砂地に生える越年草。
茎は直立して15~50cmになり、6月上旬~7月中旬頃、薄紫色の花を咲かせます。
名前の由来は、旗竿のように1本茎で立ち、きれいな花を咲かせることからきているそうです。
ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いとされる希少な植物。
これからも大切にしていきたいですね。
海浜植物圃場には、他にも希少な植物が。
ハマボウフウ(茨城県:準絶滅危惧)
お花の咲いていないものはフリップでご紹介。
カワラサイコ(茨城県:準絶滅危惧)
圃場の後は、砂丘観察園路で海浜植物を観察しました。
青い空、青い海と景色は最高!
カワラナデシコ(茨城県:準絶滅危惧)
テリハノイバラ
砂丘エリアを良く知る野生植物パートナーの皆さんの楽しいお話で、ハナハタザオだけでなく、多様な海浜植物を楽しめる大満足の観察会でした。
「ハナハタザオ」ガイドツアーは、来週、6月22日(土)にも開催いたします。
皆様のご参加、お待ちしております。
オオウメガサソウに会いに行こう!
2019/6/8
6月に入り雨が降ったり止んだりとどんよりした天気が続いておりますが、
公園では希少な植物を見ることのできる時期となりました
本日は、ひたちなか自然の森で「オオウメガサソウ」のガイドツアーに参加してまいりました。
なんと!普段は入ることができない保護区域に行くことができるんです
早速、皆で周る場所を確認して出発
どんな植物に出会えるかな?
散策中は公園のボランティアである”里山パートナー”さんが、ひとつひとつ丁寧に植物について説明してくださいました
足元にも大切な植物が…
例えば「ホソバオキナゴケ」。
環境の良いところでしか見られないそうで、とても貴重なんだそうです
初めて知りました
歩いていくと、途中でオオウメガサソウに似た「ウメガサソウ」を発見
高さが5~10cmととっても小さいので、見落としてしまいそう。
さらに奥に進んでいくと…
オオウメガサソウの
登場です
神秘的な佇まいとうつむきがちに咲く様子から”森の妖精”とも呼ばれ、高さはなんと10~15cm。
実は小さな植物なんです
オオウメガサソウは、マツの根共生菌と共生しているため、マツの存在が無くては生きることができません。
そのため、里山パートナーさんたちが今ある環境を守るべく、森の管理作業や生育地の調査などを行っています
環境省レッドデータブックで準絶滅危惧種に指定されている希少な植物で、国内では1道3県でしか見ることのできない「オオウメガサソウ」。
これからも大切にしていきたいですね
今しか見ることのできないこの花に会いに、ぜひ公園に足を運んでみてください。
皆様のご来園をお待ちしております
「茨城バラまつり」明日最終日です
2019/6/1
常陸ローズガーデン・中央芝生広場で開催中の「茨城バラまつり」も、残すところあと1日。
バラが見頃を迎える中、本日は2つのイベントを行いました。
プリザーブドフラワー~バラの和風アレンジメント~
プリザーブドフラワーを使って、バラのアレンジメントづくりに挑戦!
先生からつくり方の説明を受けて、アレンジメントスタート
まず、手元の材料を使って、必要になるパーツをつくります。
サハラ(アレンジの土台)にお花を固定できるよう、それぞれの素材にワイヤーを取り付けていきます。
ワイヤーとテープを使った、バラの茎づくりがなかなか難しいですね
材料が完成!
次に、ミツマタの枝を3本挿して、サハラの上にミズゴケを重ねていきます。
作品のアクセントになるミツマタの枝は、傾けて挿すのがポイント
作り手のセンスが光ります
はじめにつくったパーツも飾りつけて・・・
ついに完成!
とっても素敵なアレンジメントができました
お家に持ち帰ったら、大切に飾りたいですね。
スプリングローズコンサート
《リラクゼーションガーデン》では、茨城キリスト教学園高等学校ハンドベル部による演奏が行われました。
白いバラ“アイスバーグ”や赤いバラ“ラバグルート”が咲き誇るなか、美しい音色が響き渡ります。
『天使の歌声』とも称されるハンドベルの音色。
透き通るような旋律に、会場内は魅了されておりました
ところで、常陸ローズガーデンには数多くの品種のバラを楽しめる《ローズレリーフガーデン》というエリアがあります。
この《ローズレリーフガーデン》、ちょっと変わった形だと思いませんか?
実はこのエリアを大観覧車から眺めると・・・
大きな一輪のバラが浮かび上がります!
観覧車に乗りながらの撮影も楽しめそうですね
「茨城バラまつり」最終日の明日も、多彩なイベントをご用意しております。
バラを管理する公園スタッフによる『常陸ローズガーデンガイドツアー』では、午前は大人向けに、午後はお子様向けに、バラの魅力をご案内
約120品種のバラに会いに、ぜひともお越しくださいね
「オオキンケイギク除去作戦」完了!
2019/5/25
四季折々のお花の楽しめる、ひたち海浜公園には、あまり喜ばしくないお花も??
侵略的な外来生物「オオキンケイギク」の除去活動を通して、自然の楽しさや環境問題について学ぶ、「みんなで学んで守ろう自然観察隊~オオキンケイギク除去作戦~」を開催しました。
オオキンケイギクは北米原産の多年草で、5月~7月にかけて黄色のコスモスに似た花を咲かせます。
かつて観賞用・緑化用として日本に持ち込まれましたが、とても強靱で繁殖力が強いため、在来の植物をおびやかしてしまい、平成18年に外来生物法に基づく特定外来生物に指定されました。
オオキンケイギクの花
これが、オオキンケイギク。
花が咲いていたり、蕾がついているとわかりやすいです。
こっちにもあったよー。
茨城生物の会、茨城県生物多様性センター、パークパートナーの皆さんと一緒に、オオキンケイギクを探します。
オオキンケイギク全部抜く!
中には、良く似た植物も。
花が咲いていないと、なかなか見分けが難しい!
これはどっちかな??
オオキンケイギクは、蕾が一つの茎に一つだったり、葉っぱの先が丸かったりの特徴が。
蕾がついていない株は、大人でも見分けるのが難しいとのこと。
植物の違いを観察するのって、とってもおもしろい!!
バッチリ見分けられるようになったよ!
全て抜き終えて、「思ったより少なかったよ」との感想。
このイベントは、今年で4年目。
園内のオオキンケイギクは、ほとんどなくなりました。
おうちに帰っても、周りにオオキンケイギクを見つけたら、駆除してくださいね。
茨城バラまつり開催中!イベント参加でさらに楽しもう!
2019/5/19
ゴールデンウィークも終わり、初夏らしい気候になってまいりました。
園内では、春に素敵な景色を見せてくれたネモフィラから、バラへとバトンタッチ。
そんなバラが主役となるイベント『茨城バラまつり』を5月13日より開催しております!
本日は、バラを観察しながら絵を描く「ローズスケッチ」のイベントをご紹介します
スケッチボードを持ちながら、ゆっくりガーデン内を散策!ステキな花がたくさんあって、どれにしようかな?
描く場所を決めたら、早速デッサン開始花びらを描くのが難しいようです
デッサンが終わったら、イベント会場で色鉛筆やクレヨンを使って色をつけます
マスキングテープやリボンを使って、デコレーションして完成です
綺麗に仕上がりましたね~
自分だけのオリジナル作品を作って、プレゼントしてもいいですね。
園内は多くのお客様でにぎわっておりました
これから更に花数が増え、ますますガーデン内が華やかに
期間中は、バラのクラフト体験などさまざまなイベントも開催いたします
ぜひこの機会にご参加ください。
Flowering 2019がフィナーレを迎えました
2019/5/12
暖かな春の日差しの中、たえず海風が園内を吹き抜けていく本日は、春のフラワーリレー「Flowering 2019」の最終日。
水のステージを中心に3つのイベントを開催し、園内は多くのお客様で賑わいました。
ひたちなか・大洗・東海PRの日
ひたちなか市や大洗町、東海村やいわき市など周辺地域の地元特産品や郷土の味を楽しめる飲食コーナー、観光PRのコーナーなど30以上のブースが立ち並びました。
水のステージではご当地キャラや親善大使によるPRも行われました。
お昼時には、飲食ブースに行列が…!
ご家族連れのお客様から出演者の方まで、多くのお客様が並んでおりました。
新鮮な海の幸には思わず舌鼓
「いきいき茨城ゆめ国体2019」のブースではレク・クロッケーなどスポーツの体験コーナーも
HULA fes.2019 ひたちなかフラフェスティバル
ハワイの伝統的な歌舞音曲「フラ」のエキシビションを開催しました。
開放的な水のステージで繰り広げられる、華やかで情熱的な踊りに、思わず見とれてしまいますね
ひたちなか市役所男性職員による“カネフラ”の披露もありました!
さらに水のステージ周辺にはフラショップのブースも多数あり、店先にはフラに使われる衣装や楽器から雑貨まで幅広いアイテムが
会場内のハワイ気分をいっそう盛り上げます
花海廊~水族館がやってきた~
水のステージから少し歩いたテラスハウスでは、アクアワールド茨城県大洗水族館さんにご協力いただき、海の生き物にまつわるイベントを開催
おや?みんな集まって何を見ているのかな?と近づいてみると…
海の生き物と触れ合うことができる「タッチングプール」のコーナーが
その他にも海洋生物のはく製展示やオリジナル缶バッチづくり、海の不思議や生き物に関するクイズコーナーなどイベント盛りだくさんで、会場内は賑わっておりました。
「Flowering 2019」は本日で幕を閉じますが、明日5/13(月)からはいよいよ「茨城バラまつり」がスタート
約120品種3,400株のバラが揃う“常陸ローズガーデン”や中央芝生広場にて、ガイドツアーやクラフトイベント、フォトレッスンやコンサートなど様々なイベントを開催予定です。
初夏の公園にぜひ遊びに来てくださいね