ひたちの自然・沢田湧水地

ひたちの自然を「見る知る学ぶ」

国営ひたち海浜公園の太平洋沖は、寒流と暖流のぶつかる場所であることから、南方系と北方系の多くの固有動植物が生息し、貴重な生態系が形成されています。当公園の自然環境の中には、絶滅や準絶滅が危惧される動植物も生息しています。

エリアマップ
沢田湧水地

沢田湧水地
沢田湧水地

沢田湧水地ってどんな場所?

みはらしの丘の北側に位置する「沢田湧水地」。この一帯は地下に厚い砂の層(砂・砂礫層)が存在しており、その下は水を通しにくい層(砂質泥岩)になっています。このような特殊な地層のため、雨が降ることにより地中にしみ込んだ雨水が湧き出し、湧水地となっています。この場所には、オゼイトトンボやホトケドジョウなど多様な動植物が生息する貴重な環境が形成されています。

沢田湧水地

沢田湧水地で見られる動植物

動植物画像
ゲンジボタル
ホタル科
茨城県 準絶滅危惧
出現期/6〜7月

生涯の大部分を水中で生活する。胸が赤く、真ん中に十字のような黒い紋がある。

動植物画像
アカハライモリ
イモリ科
環境省 準絶滅危惧
茨城県 準絶滅危惧
出現期/通年

世界中で日本にしか分布していない固有種。黒い背中と真っ赤なまだら模様のおなかが特徴。

動植物画像
ホトケドジョウ
ドジョウ科
環境省 絶滅危惧I類
茨城県 絶滅危惧II類
出現期/通年

水温が低く、流れの穏やかな河川や湿地、水田等に生息。茶色っぽい体に黒い斑点と8本のひげが特徴。

動植物画像
キイトトンボ
イトトンボ科
茨城県 準絶滅危惧
出現期/5〜7月

細く小さなトンボで、お腹と顔のレモン色が鮮やか。黄色がオスで、黄褐色〜緑色がメス。

動植物画像
オゼイトトンボ
イトトンボ科エゾイトトンボ属
茨城県 準絶滅危惧種
出現期/5~7月
生息地/沢田湧水地

湿原的な池沼や湧水がでるような小川などに生息。体長は3.3~3.8cmで、鮮やかな水色がオス、褐色がかっているのがメス。

動植物画像
ミクリ
ミクリ科ミクリ属
環境省 準絶滅危惧
茨城県 準絶滅危惧
開花時期/6~9月
生息地/沢田湧水地

河川、水路などに生育する多年生の抽水植物で、高さは70cm~100cm。「いがぐり」のような実をつけることから「実栗」と名付けられた。