スタッフブログ

    《春の花情報》ネモフィラ5分咲きになりました

    2025/4/14

    春の心地よい気候に、身も心も癒されますね

    『みはらしの丘』のネモフィラは5分咲きになりました

     

    場所により咲いているところもあり、4月18日頃には「見頃(7分咲き)」と予想しています(4月14日現在)

     

    1つ1つは3センチほどの小さな花であるネモフィラ

    丘で咲く景色を見ると、この大きさであることを忘れてしまいますね

     

    今年も小さな花の活躍を、見守っていきたいと思います

     

    4月20日頃には、「見頃」を迎えると予想しています。(4月14日現在)

    例年、見頃のピークは1週間~10日程になります。

    休日は混雑が予想されますので、平日のご来園をご検討ください。

    開花&混雑予想はこちらをチェック👇

    ネモフィラ開花予想はこちら

     

     

     

    《春の花情報》今年は○○とチューリップがコラボレーション!

    2025/4/13

    暖かい気候で外に出るのも気持ちのよい季節となりましたね

    今年の『たまごの森フラワーガーデン』では、チューリップと様々な花とのコラボレーションが楽しめますよ

     

    チューリップとのおすすめの場所は3か所

    まずは、ヒヤシンスとチューリップのエリアからお届けします

     

    ヒヤシンスは、香りがとても良いのが特徴

    小さな花が上部でまとまって咲き、ボリューム感がありますね

    色鮮やかで凛とした佇まいが魅力的です

     

    ヒヤシンスはチューリップに比べ背丈が低いので、花の絨毯のような広がりを感じます。

     

    約2400本のヒヤシンスとチューリップが繰り広げる世界は、可愛らしさがありました

     

    続いては、ルピナスとチューリップのエリアへ

     

    ルピナスはまっすぐ塔のように伸び、カラフルな花を咲かせます

     

    花の形に特徴があるので、すぐに発見

    花穂が蝶のように咲くので、それもまた魅力的

    存在感のある花は色鮮やかで、見事なコラボレーションでした

    ぜひ、お気に入りがありましたら、記念に撮影してお楽しみください

     

    カラフルなチューリップと春の花々を眺めながら、公園で心地よい時間をお過ごしください

     

     

     

    《春の花情報》『たまごの森フラワーガーデン』のチューリップが3分咲きです

    2025/4/10

    4月も中旬に入り、色々な花が街中を華やかに染めていますね

    『たまごの森フラワーガーデン』では、チューリップが3分咲きに

    今回は、カラフルな花々が広がるガーデンの様子をお届けします

     

    今年は、チューリップの本数が約1万本増え、スケールアップ

    カラフルな花々が約27万本咲き、ガーデンに入るとその広大さに驚きます

     

    松林の下で咲いているのもまた、当公園ならではの光景です

    川に見立てたムスカリの演出も、これから花数が増えると更に迫力が増します

     

    ムスカリの川が流れる周辺には、赤・白・黄色のチューリップを植栽

    花に太陽の陽が当たるとキラキラとして見え、一輪一輪が際立ちますね

    シンプルながらも、可愛らしい姿に惹きつけられます

     

    たまごや橋、風車のオブジェなどとも楽しめるので、記念撮影などと合わせてお楽しみください

    次回は、○○とのコラボレーションも一緒に見ることができる!?

    『たまごの森フラワーガーデン』の、更なる見所をお届けします

     

     

     

    《飲食》大切なコーヒーをお届けするために【前編】

    2025/4/10

    桜の花も咲きそろい、心躍る頃となりましたね

    『記念の森レストハウス』では、毎日大切にコーヒーをお届けしていますが、皆さまお楽しみいただいておりますか

     

    今回は、カフェラテやカフェモカなど、多種多様なエスプレッソ系ドリンクのベースとなる、大切なメッシュ調整の作業に密着。

    特別な一杯は、どのように出来上がるのでしょうか

     

    そもそも、メッシュ調整とは…

    コーヒー豆を挽いた時の、粒の大きさを調整することを指します

     

    毎日、ベストな味に向けてエスプレッソを作るため、この調整が必要か否かも含め、豆の様子を見て整えていきます

    (左:ブレンドの粉・右:エスプレッソの粉)

    ブレンドの粉と比較すると、エスプレッソの粉の方が細かいのが特徴。

    粉の大きさにより淹れ方や味が変わるので押さえておきたいポイント

    お客様から「美味しい」と喜んで飲んでいただけるよう、日々のわずかな状態も大切に見ています

     

    豆の状態は、その日の天候や中身の状態によって変動するため、細やかな調整が必要になります

    「記録表」に毎日の天候や豆の状態をメモして、”現在”の豆と向き合います

     

    大切なメッシュ調整は、以下の手順で進めていきます

    ①豆を挽く

    ⓶グラムを量る

    ③粉をならす

    ④圧をかける

    (※コツは平行に圧をかけること

    毎朝スタッフが、均一に圧をかけられるよう、力加減や感覚を確認

    同じ味になるようにしているチームワークが大切

    ④抽出する

    ⑤味を確認する

    ここで、渋みや嫌な酸味が出ていないかをチェック

    スタッフの好みによって味にブレのないように、慎重に行っています

    この日は3回調整を行い試飲しましたが、1回目との味の差は歴然。

    苦味も少なく酸味が弱くなり、飲みやすくなっていました

     

    また、毎朝エスプレッソマシンとグラインダーの状態確認を行います

    常に動きを確認して、不具合がないかを見るのも重要なこと。

    皆様へ届けるコーヒーができるまでには、様々な工程を経て作られていることがわかります

    左:エスプレッソマシン 右:グラインダー

    フラッシング中

    ミルクを温めるノズルの様子を確認

     

    ここまでの作業を終えて、いよいよラテなどのメニュー作りへと移っていきます

    どの作業も、基本となる味を大切に守るために丁寧に行っているのですね

    後編では、皆さん気になるラテの作り方をお届けします

     

     

     

    《春の花情報》今年初コラボ!スイセンとクリスマスローズの花壇!?

    2025/4/7

    4月に入り、新生活に緊張や不安を感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか

    当公園では、スイセンが元気に咲き誇り、新たな生活を応援してくれているようです

    今年の『スイセンガーデン』では、スイセンとクリスマスローズが一緒に見られる花壇が登場しています

    この花壇では、ガーデン内に植栽していないスイセンの品種を集め紹介

     

    花壇の近くに行くと、クリスマスローズの紹介看板があり、ここで名前を確認することができます

    花と品種名を見比べて特徴を見るもの、楽しいですね

     

    早速近くで見てみると、この品種は花びらが何層にもなっていて、ドレスのようでした

    品種ごとに様々な特徴があって、面白いですね

     

    この時期だけの特別な景色とあって、撮影しているお客様もたくさんいらっしゃいました

     

    優雅に咲き誇るクリスマスローズと、凛としたスイセンの花壇が華やかで新鮮さもありました

    高さがある花壇ですので、うつむきがちな2つの花もより近くで咲く様子を見ることができます

    スイセンに比べ、小ぶりなクリスマスローズの姿も、魅力の1つなのかもしれませんね

     

    この春の園内も、たくさんの発見があり目が離せません

    次々と咲く花々の活躍を、お見逃しなく

     

     

    《春の花情報》『スイセンガーデン』でスイセンが見頃となりました

    2025/4/5

    やわらかな春風を頬に感じ、心華やぐ頃になりました

    『スイセンガーデン』では、スイセンが見頃を迎え、黄色や白色の花が辺り一面に広がっています

    早速、ガーデンの様子を見てみましょう。

     

    松林の木々が高くそびえ立つ元では、スイセンは凛とした姿で咲いていました

     

    よく見てみると、花びらが6枚あり花の形がとてもユニーク。

    放射状に花開く姿が、太陽のように見えますね

     

    また花の中央部には、円筒形や円鋭形の副花冠(ふくかかん)と呼ばれるところがあります

    品種によって、筒の部分が長いものや短いものなど様々な特徴が

    品種名:ピンザ オレンジの副花冠が華やかで元気いっぱい

    品種名:ウェディングベル 真っ白な副花冠がウェディングドレスのよう

     

    スイセンの花も、色々な特徴があるのですね

    花についての、ちょっとした豆知識でした

    現地で特徴を見ながら、ぜひ見比べてみてお楽しみください

     

    これからも春の情報などをお届けしますので、お楽しみに

     

     

     

    《春の花情報》雨の日のスイセンも綺麗で魅力的です♪

    2025/4/1

    春本番の暖かさとともに、今年も新年度を迎え、4月が始まりましたね

    当公園では、4月1日より『Flowering2025』がスタート

    公園の春の一番を飾る『スイセンガーデン』の「スイセン」が、現在5分咲きとなっています

     

    しっとりとした雨の日も、園内にはお客様の姿が

     

    傘をさしながらも、写真撮影を楽しんでいる様子が伺えました

     

    雨の日には、色とりどりの傘とスイセンの白や黄色の花がコラボレーションして、色とりどりの景色が素敵です

    色が添えられて、晴れの日とは違った魅力がありますね

     

    みずみずしく、キラキラとした花を発見

    雨は植物を元気にさせるので、気分も晴れやかになりますね

    雨の日の散策も、新たな出会いがあるかもしれません

    お気に入りの洋服を着て、素敵な傘をさして出かけましょう

     

     

     

    《春の花情報》『みはらしの丘』のネモフィラの様子を見てみると…

    2025/3/24

    あっという間に3月も下旬に入り、春の暖かさが感じられる季節ですね

    『みはらしの丘』のネモフィラの様子を見に、ルリィとアイシィが行ってきました

    今年初登場のふたり元気そうで何よりです

     

    さて、丘の様子はいかがでしょうか

    こちらが3/21の『みはらしの丘』の様子です

    少しずつ緑色の葉が広がって、新緑の息吹を感じられますね。

     

    近くで見てみると…

    …と、こちらは二人のしっぽでした

    (可愛らしいしっぽには、ネモフィラの模様が…!)

     

    気を取り直して見てみると、ネモフィラの葉がすくすくと成長していました

    葉には、白い斑点があり、細長く切れ込みが入ったような形が特徴です。

     

    しばらく寒い日が続いていましたが、ここまで成長していて驚きです✨

    『みはらしの丘』のネモフィラは現在生育中で、3月24日時点の予想では、4月8日頃に「5分咲き」、4月11日頃に「見頃(7分咲き)」、4月17日頃に「見頃」を迎える見込みです。

    (5分咲き ※参考イメージ)

    (見頃(7分咲き)※参考イメージ)

    (見頃 ※参考イメージ)

    例年、見頃のピークは1週間~10日程になります。

    週末は混雑が予想されますので、平日に余裕をもってご来園ください

    皆さま、ぜひ予定を立ててお越しくださいね

    開花予想はこちらをチェック!

     

     

     

    プレジャーガーデン新アトラクション「シーガーディアン」オープン!

    2025/3/20

    緑葉や色鮮やかな花々が咲き始め、春もすぐそこまでやって来たようですね

    『プレジャーガーデン』では、新アトラクション「シーガーディアン」が、3月15日(土)にオープンしました

    今回は、その時の様子をお届けします

     

    「シーガーディアン」は、海原へ出航する海賊船をモチーフとしたアトラクションで、大きく前後にスイング

    上昇下降時の無重力感が、迫力満点

     

    船の両サイドに、大人気アトラクション「カード迷路ぐるり森大冒険」に登場する龍のキャラクター「シーガーディアン」のデザインを取り入れています

    「シーガーディアン」の姿は、船の魅力を引き立てていますね

     

    オープン当日は、市内の小学生5年生・6年生を招待し、オープニングセレモニーを開催

    セレモニーでは、小学生たちが陣太鼓を披露し、訪れたお客様も見入っていました

    (陣太鼓を披露

    (小学生の演奏に、真剣に耳を傾けるお客様

     

    また、アトラクションのオープンを記念して、テープカットとバルーンリリースが行われました

    (緊張のテープカットの瞬間ドキドキです

     

    (お客様たちに配られたカラフルなバルーンが空に

     

    セレモニー終了後、小学生たちは、一番最初にアトラクションに乗り楽しんでいました

    (楽しそうな声が響いていました

     

    終始、アトラクションの周りは笑顔が溢れ、素敵なセレモニーとなりました

    この春、公園へお越しの際は「シーガーディアン」で、楽しい思い出を作りましょう

    ご来園お待ちしております

     

     

     

    《花情報》早春の花々散策に行ってみよう!その②

    2025/3/17

    前回のブログでは、『スイセンガーデン』のスイセンやクリスマスローズをご紹介しました

    さて、『記念の森レストハウス』の方へと歩いて行くと、園路沿いに見えてきた植物がありましたね

    皆さまは、既にお気づきでしょうか

    …正解は、「寒咲きナノハナ」でした

     

    ナノハナの花言葉には「元気いっぱい」「明るさ」などがあり、パワーをもらえそうですね

    ふんわりとした黄色の花が風にそよぎ、心地よさそうでした

     

    そのまま更に先に進んで行くと、またも黄色の花クロッカスが咲いていました

    左側の白い看板が目印です(花は小さいので、足もとお気を付けてご覧くださいね。)

     

    クロッカスの花言葉には「青春の喜び」などがありますが、春の訪れを象徴する花として、ヨーロッパ地方で親しまれていたことに由来しているそうです

    入学や入社など新たな門出を迎えた方へ贈る花にも、オススメのよう。この時期にピッタリの花ですね

     

    近くで見てみると、ふっくらと愛らしい深みのある黄色の花が、元気いっぱい

     

    この可愛らしい花に元気をもらったところで、遠くを眺めるとまた黄色の花を見つけました

     

     

    少し歩いてみると『スイセンの丘』へ到着

    なんと先程見えていたのは、早咲きスイセンでした

    青空に黄色の花が映えて、自然と足が止まって見入っておりました

     

    お客様も記念撮影など楽しんでおり、こちらまで幸せな気持ちに…

    「希望を象徴する花」と言われ、親しまれているスイセン。

    この景色は、何度も足を運びたくなりますね

     

    いくつもの黄色の花々に癒されて、素敵な散策時間となりました

    少しずつ暖かい日も増えはじめ、どことなく春の空気を感じる季節になりましたね

    皆さまはこの春、何か新しく始めることはありますか

    園内の花々から元気をもらって、実りのある春にしましょう