常陸ローズガーデンガイドツアー
「爽やかな潮風吹き抜ける花と緑いっぱいの都市公園」というキャッチフレーズどおり、ひたち海浜公園では四季おりおり色々な花や植物を見ることができます。スイセン、チューリップ、ネモフィラ、ヒマワリ、コキア、コスモスなど…。その中でも今回は「バラ」に注目した体験をリポートしました。誰もが見たことのあるバラ。お花屋さんや花束、お庭、そして「美女と野獣」「眠れる森の美女」など有名な童話にも登場します。そんなバラの秘密や不思議に触れる体験隊に出発!
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2018/08/kids2_07-450x96.png)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2018/08/kids2_09.png)
![めいちゃん](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/cbf512d4dba7381178233956ca263805.jpg)
めいちゃん
小学3年生/千葉県
![ひめかちゃん](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/96a24e531d3d05dc6417bc70e5d66838.jpg)
ひめかちゃん
小学2年生/千葉県
![絵猫ちゃん](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/e7ebe44ef74978502cd150c078463dfb.jpg)
絵猫ちゃん
小学5年生/東京都
![くーちゃん](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/e6b0c9f40244448137327fb00e2e13fa.jpg)
く〜ちゃん
小学2年生/日立市
![てっちゃん](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/61ccc065ba44ab25d24165b6fc63d632.jpg)
てっちゃん
小学2年生/日立市
What’s バラ
世界中で愛されている「花の女王」バラ。その歴史はとっても古く、野生のバラはなんと3000万年以上前には誕生していたと言われます。紀元前2000年ごろから語り継がれている人類最古の物語「ギルガメッシュ叙事詩」にもバラについての一節が登場しているというから驚きです。そして世界三大美女のひとりクレオパトラをはじめ、数々の偉人もバラの美しさや香りに夢中になりました。鑑賞するだけでなく、美容目的や食用としても重用されてきた歴史があります。次第に各地で園芸栽培されるようになり、品種改良によって数多くの種類が生みだされることとなったバラ。花の色や大きさ、花弁のつき方、そして香りの違いなど各国の園芸家が競い合うようにして開発を重ねてきました。現在では、バラの品種は3万種以上もあると言われています。
ひたち海浜公園では、平成3年の開園当初から大切にバラのお世話をしてきました。平成27年の全面リニューアルで「プレジャーガーデン」と「そよかぜ橋」の間に登場した「常陸ローズガーデン」では、日本を代表する3種の原種バラを含む約120品種のバラを育てています。じつは茨城県とバラは切っても切れない密接なつながりが…。日本において初めてバラ(茨)の名が登場するのが、約1300年前の奈良時代に書かれた「常陸国風土記」という本。常陸国は、現在の茨城県です。これが県名の由来でもあります。茨城県の花としても親しまれているバラの魅力を常陸ローズガーデンで体感してください。
![whats_rose](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/whats.jpg)
![step1](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/9690204023ca100b2b8c109eda856ae2-1.jpg)
クイズ用紙を受け取って、バラ先生から説明を聞きます。バラのトゲに注意しながら、ルールを守りましょう。
![step2](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/4c0fe222a555e82f22b64fa177776094-1.jpg)
さあ、ローズレリーフガーデンに出発!今回は5種類のバラをまわって、バラの名前を用紙に書き入れていきます。
![step3](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/01fb7427b1dc2f2637f678da46fae4a9-1.jpg)
最初に見たのは「マリアカラス」。花の大きさにびっくりします。みんなの手のひらよりも大きいかも!?
![step4](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/b0b93365af100ade7acdf8cc713068ac-1.jpg)
同じ赤色でも、色の濃さが違う「芳醇」。今度は鼻を近づけて香りもかいでみましょう!どんな香りがするかな?
![step5](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/954cb2d23df6caf5fa13c7dd080c96d1-1.jpg)
「マルクシャガール」という画家の名前がついたバラ。一色だけでなく、色が混じっているバラもあるんです。
![step6](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/b8fc7719f3cee088bcb07b4d715c113d-1.jpg)
今度は形が違うバラを見にいってみましょう。「エレガントレディー」の花びらはツンととがっています。
![step7](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/851a8ada7365ad51e3bf6425929a7ab5-1.jpg)
最後のバラは「ビバリー」。さっきかいだ「芳醇」とはまた違った香りのバラ。違いを感じられるかな?
![step8](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/f767dfc7ab25c6378a63e094eb07f3a9-1.jpg)
5種類のバラの名前を用紙に正しく埋めて、書きこんだ文字を並べるとある言葉になります!
![step9](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/da9c202d22b6882352cf4723ed8c6ec6-1.jpg)
正解者にはオリジナル缶バッジがもらえます。他にも色々なバラがあるので、違いを観察してみましょう。
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2018/08/pickup.png)
バラの香りというと、キツイ香水をイメージしがちですが、実際には優しくて新鮮な印象の香りです。「果物のような」「石鹸のような」、「おしゃれなお店のような香り」など感想はさまざまです。子どもたちにも、実際にバラの香りを体験してもらい是非バラ色の人生を歩んでいただきたいものですね。(バラ先生)
![パパメイアン](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/22e2739a8dfdc18413b1c6692f0d1fd8.jpg)
パパメイアン
![アライブ](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/cb7b8c14ebb7eed8bc94c558ea0d80c5.jpg)
アライブ
![イブピアッチェ](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/ccc634f3c9fa76cdbd89fe651d121f8b.jpg)
イブピアッチェ
![マッカートニー](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/68c84acd9ff8d73597ab30bbfffb1599.jpg)
マッカートニーローズ
![ブルームーン](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/2693b2a0a38a8a5fb924318aa9bc7917.jpg)
ブルームーン
![バラ先生](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/3970b45881b3263436cdbc55d248e6fb.jpg)
ひたち公園管理センター 業務課長 加藤伸治
ひたち海浜公園にとってバラは開園当初からの目玉。以前はプレジャーガーデンの奥にバラの花園があったのですが、平成27年のリニューアルで現在の位置に移動しました。中央ゲートから西口ゲート方面へ歩いていくと、ちょうど常陸ローズガーデンが目に入ります。そんな風に、子どもたちが偶然バラに出会える場所にしようと考えて作りました。ひたち海浜公園では約120品種を育てているので、多種多様なバラの個性を楽しんでもらうにはうってつけです。また、同じ品種のバラでも春に咲いたものと秋の時期に咲いた花では大きさや色に違いがあったりします。見た目だけでなく香りも豊かで魅力的な「花の女王」バラにぜひ子どものうちから興味を持ってほしい。バラの手入れは難しいのですが、ひたち海浜公園では小さなお子さんにも見やすいようになるべく背を低く、コンパクトに育てるように頑張っています。特に、大人よりも感性が豊かなお子さんの方が香りの違いに敏感ですね。ガーデンをぐるりとまわりながら鼻をお花に近づけてみてください。ちなみに、バラの香りをより感じやすいのは「風が吹いていない晴れの日の朝」。そんな気持ちの良い休日に常陸ローズガーデンを散策して、バラを好きになってもらえたら嬉しいです!
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2018/08/children.png)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2018/08/kids2_09.png)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2018/08/girl.png)
「お花ではサクラが好きで、自分でホウセンカのお世話もしています。ひたち海浜公園には今までにも遊びに来たことがあります。コキアや春のネモフィラ、チューリップを見ました。でも、この常陸ローズガーデンガイドツアー・バラキッズに参加するのは今日がはじめてです!バラのお花のイメージは赤くて、花びらがたくさんあって、すばらしいにおいがすると思います。実際に体験してかいでみたバラの香りは良いにおいでした。一番良い香りだと感じたのは『ほうじゅん(芳醇)』っていうバラでした。ウッドチップが敷いてあるバラのすぐ目の前まで近づけたのも楽しかったです。赤いバラだけじゃなくて、いろいろな色の違いにも気がつきました。でも、種類ごとの香りの違いを感じるのはなかなか難しかったです」
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/1906335558709c8b915dbb6d9a4a19eb.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/42259f63c25a261e873cb7255a102028.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/76c8b6351d7a6e1cc538b95fb2aec69b.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2018/08/girl.png)
「きょうはパパ、ママ、それからお姉ちゃんと一緒にひたち海浜公園に遊びに来ました。スミレのお花が好きで、自分でもお世話しています。くるくるっと丸い形のバラのお花は、どんな香りがするのかな…?ふつうのにおい、あまいにおい、もしかしたらくさいにおいのバラもあるかもしれません。実際にガイドツアーでにおいをかいでみたら、良いにおいだけじゃなくてちょっと不思議なにおいのするバラもありました。『ビバリー』と『ミスターリンカーン』が良いにおいだと思いました!ミスターリンカーンはふつうの大きさで、ちょっと黒っぽい色。バラの花は赤だけじゃなくてピンクや黄色もありました。バラの花びらはとってもきれいで、お風呂にいれて入ってみたいです。良いにおいがしそうです」
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/d2de32fb480202c59fac6beffd649c1b.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/d9ab081ed79fe78a97f9518e9f30c832.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/1f694938819e38b7ce369ec52f00d9d6.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2018/08/girl.png)
「家族で遊びに来ました。ひたち海浜公園にお花を見に来るのははじめてです。とっても珍しい青色のバラ『アプローズ』を見て、気に入りました。アプローズの花言葉は『夢かなう』だそうです。私はいつか叶えたい夢があるので、ぴったりのお花です。あと、むらさき色が好きなので、ちょっと青むらさきっぽいところも好きです。バラの花にはトゲがあって痛そうです。においは、洗剤みたいな香りがするんじゃないかな?と想像しました。体験では、今まで見たことのないバラを見ることができて楽しかったです。バラ先生から、世界中にあるバラが3万種類もあるって教えてもらって驚きました。今日出会った中で好きになったのは、ミスターリンカーン、ビバリー、芳醇、それからバラ先生です!」
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/9eb76d6b5aacb726f1cb98d9be39438e.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/6ffff1fc5caababaf8c622fefd195b86.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/a0b3e4427d7e137230fadc1a79e51031.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2018/08/girl.png)
「海浜公園はよく遊びに来ます!ネモフィラやコキアも見に来ました。海浜公園でも見ることができる、チューリップの花が好きです。色はピンク!理由は、かわいいからです。バラの花は普通のお花より少し大きくて、豪華なかんじ。甘くて、うっとりするような香りをかげるんじゃないかなって楽しみです。実際ににおいをかいでみたら『マリアカラス』というバラが甘い香りでした。他にも、せっけんみたいな香りのバラもありました。私が一番好きになったのは『芳醇』です!爽やかな良い香りがしたのでお気に入りです。おうちにはバラは咲いていないので、見たことのないバラを見られて楽しかったです。香りの区別をつけるのは難しかったですが、もっと色々なバラの香りをかいでみたいなって思いました」
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/aba10cd4d184673cacb7364e5c25e025.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/c69b2d89b1716a8553ef963184376902.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/61df133f4dfe350e5fc09bf82983681d.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2018/08/boy.png)
「おうちや学校でたくさんのお花を育てています。パンジーにあさがお、チューリップ、それからクロッカス。クロッカスは特にお気に入り!いろんな色できれいな花が咲くからです。バラの花は、赤くて、花びら一枚一枚がハートみたいなかたちをしているイメージです。においをかいだら、すっぱい香りがすると思ったんですが、実際はせっけんみたいなにおいでした。せっけんみたいなにおいがしたのは『ビバリー』という種類です。バラ先生がローズガーデンを案内しながら、大きさや色が違ういろんな種類のバラがあることを教えてくれたことが面白かったです。もっとバラの種類を知りたいなって思いました!バラの名前のクロスワードクイズを埋めるのがちょっと難しかったけれど、正解できてよかったです」
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/e4eaec7d7df948ba7fc15cc1aa4af016.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/3e380527f6160ea91ce22e148e165c07.jpg)
![](https://hitachikaihin.jp/wp-content/uploads/2019/12/20063ddc5f4617a1f08494b0b7053bbb.jpg)