ハーブフェスティバル ラベンダーでブーケをつくろう

<ハーブフェスティバル>ラベンダーでブーケをつくろう

たくさんの花と緑に出会えるひたち海浜公園。広大な園内を散策すれば「大草原」「ひたちなか自然の森」「大砂丘」など、変化に富んだ風景を楽しむことができます。その中でも、目で癒やし、香りで気持ちもリラックスさせてくれるハーブガーデンが「香りの谷」です。食べ物や飲み物の香りづけや臭み消しに使われたり、ハーブティーとして楽しんだり、安眠効果や鎮静作用、虫よけなど様々な用途にも活躍してくれるハーブ。今回は、香りの谷の「ラベンダー」を使って素敵なブーケをつくる体験にチャレンジしました。

今回の広報きっずレポーター

あいちゃん

あいちゃん
下妻市/小学校3年生

れんくん

れんくん
下妻市/小学校1年生

きょりゅうくん

きょりゅうくん
ひたちなか市/小学校3年生

蒼唯ちゃん

蒼唯ちゃん
ひたちなか市/小学校5年生

たつるくん

たつるくん
水戸市/小学校3年生

わっち

わっち
日立市/小学校2年生

What’s香りの谷?

What’s香りの谷?

海浜植物とふれあい、海浜環境を五感で体感することのできる「砂丘ガーデン」。その最頂部からの谷間を利用してつくられたハーブガーデンが「香りの谷」です。盆地のように、周囲から一段低い場所や斜面に花壇を設ける「沈床花壇式」で、上からの眺めや香りをより楽しめるのも特徴。傾斜地の樹木が周囲を囲み、風の動きを弱めるのでハーブの香りを楽しむのに最適です。約2,200平方メートルの敷地内には、ラベンダーやセージをはじめ多種多様なハーブを植栽しており、料理に使われる身近なものや、変わった香りがするもの、古くから民間療法に取り入れられてきたものなど、ハーブに触れる入り口にもなるはず。植物の中でも「これがハーブ」と分類する明確な基準はありませんが、古来より「生活や健康に役に立つ」野草や草木、花として親しまれてきたものがハーブと呼ばれているようです。園芸植物とはひと味違う、野趣あふれるハーブガーデンも魅力的です。そんな香りの谷を維持・管理しているのがハーブパートナーの皆さん。20年の時を経て、植生も大きく変化してきたハーブガーデンが更によりよい姿になるよう日々手入れしています。

「ラベンダーでブーケをつくろう」の流れ
1 step1

香りの谷で咲いたラベンダー。天気が良ければ刈り取りからスタートですが、今回は雨天のため刈り取ったものを使用。

2 step2

グリーン工房の入り口で参加受付をしたら、1人につき10本好きなラベンダーを選びます。とっても良いにおい!

3 step3

アジサイやクリスマスローズなど、ラベンダー以外にもいろいろなドライハーブやフラワーが用意されています。

4 step4

同じ材料を使っても、ひとつとして同じブーケにならないのも面白さ。どれをどんな風に組み合わせようかな?

5 step5

ハーブ先生のアドバイスを聞きながら、ブーケの形が崩れないよう注意して輪ゴムで束ねます。

6 step6

ハーブの茎を、ちょうどいい長さにカット。仕上がりをイメージしながら、短く切りすぎないように気を付けて。

7 step7

カラーペーパーや英字新聞でハーブの束を包みます。細長く包んだり、ふわっとまあるい形に整えたりと個性豊か。

8 step8

最後の仕上げ!包みが崩れないようにしながら、リボンで根元を結びましょう。結び方でも印象が変わりますよ。

9 step9

ブーケの完成です。お気に入りの場所に飾るもよし、お世話になっている家族やお友達への贈り物にもぴったり。

Pickup ハーブのある暮らし

ハーブは暮らしの中で幅広く役に立つ植物。人工的ではない自然由来の香りや風味、彩り、効能をうまく取り入れることで、毎日の暮らしがもっと快適になるかもしれません。色々なハーブに触れ、自分の好みやライフスタイルに合ったものを見つけたら、クラフトやハーブティーを試してみてください!

ドライにすれば

新鮮なフレッシュハーブはもちろん、ドライにすればより長く香りを楽しめます。

スティックも

ラベンダーを束ねて作るスティックも人気のハーブクラフト。インテリアにも。

ハーブティー

味わいを楽しみながら様々な効能も期待できるハーブティー。色々なブレンドを試して。

自分でハーブを育てれば

自分でハーブを育てれば、パッと使えて便利。日々の料理にも彩りが加わります。

広報きっずレポート

良い香りのハーブが大好き! 〜あいちゃん’s Report〜

あいちゃん's Report

学校でパンフレットをもらって、参加したい!と思って申し込みました。良い香りのハーブが好きで、ラベンダーは大好き!今回は天気が悪くて、香りの谷を散策することができなくて残念です。グリーン工房のお部屋に入った時にラベンダーの香りをすごく感じました。ブーケははじめてつくりましたが、キレイにできて大満足!1つのセットをわけて、2つのブーケをつくりました。ブーケを上手につくるポイントは、大きいのを後ろに、小さいものを前におくとキレイにできると思います。体験のあとに飲んだハーブティーもおいしかったです。今回のお茶にはレモンバームとレモングラス、レモンバーベナが使われていて、それぞれの特徴のお話も面白かったです。

あいちゃん's Report
あいちゃん's Report

もっといろんなハーブを知りたい! 〜れんくん’s Report〜

れんくん's Report

今回の体験ははじめて参加しました。お父さんとお母さんとお姉ちゃんと一緒に来ました。ハーブのことはあんまり知らないけれど、お花は好きです!それから、お姉ちゃんと一緒にハーブティーを飲みます。香りが好きです。体験のお部屋に入った時、良い香りがしてわくわくしました。ブーケに使ったハーブの中では、ラベンダーが一番かわいいと思いました。そのラベンダーと他のお花をどんな風に合わせようか考えるのが楽しかったです。先生が教えてくれたんですが、ラベンダーは乾かすと固くなるんですよ。ラベンダー以外にも、もっとたくさんのハーブを知りたいなって思いました!もっといろんな種類のハーブを使って、大きなブーケも作ってみたいです。

れんくん's Report
れんくん's Report

できたブーケは玄関に飾ろうかな? 〜きょりゅうくん’s Report〜

きょりゅうくん's Report

ひたち海浜公園にはよく遊びに来ます!香りの谷も歩いたことがあります。木がいっぱいあってキレイな場所だなって思いました。ハーブの中で知っているのは、ラベンダー!お母さんが一番好きなハーブです。でも僕はあんまり得意じゃなくて、良いにおいなんだけど強すぎて頭が痛くなっちゃう。海浜公園では他の体験にチャレンジしたこともあるけれど、ハーブのブーケづくりは初めて。思ったまんまに組み合わせて作っていったけれど、簡単にうまくできました!つくったブーケは、おうちのどこかに飾りたいと思います。前に海浜公園のハーブの体験でつくったラベンダースティックは玄関に置いてあって、学校に行くときにいつもその匂いがするんですよ。

きょりゅうくん's Report
きょりゅうくん's Report

ラッピングにもこだわりました! 〜蒼唯ちゃん’s Report〜

蒼唯ちゃん's Report

海浜公園にはいつも家族で遊びに来ています。香りの谷は、良い匂いがする場所。ハーブの中では、ラベンダーやミント、ローズマリーの名前は知っていました。どれも良い香りがします。ハーブのブーケづくりは楽しかったけれど、ちょっとだけ難しかったです。ブーケに使ったハーブはいろんな匂いがしました。ハーブをどんな風に組み合わせたらいいかを考えるのが楽しかった。ラッピングにもこだわりました。持ち手のところだけオシャレな英字新聞にしたんですが、新聞の中でも素敵な絵柄の部分を使ったりとこだわりました。今回のブーケに点数をつけるなら……50点!もう少し、あざやかな色のお花があったらもっと点数があがったかなあと思います。

蒼唯ちゃん's Report
蒼唯ちゃん's Report

ハーブの色合いのバランスにも注目! 〜たつるくん’s Report〜

たつるくん's Report

今日はお母さんと一緒に参加しました。香りの谷は緑がいっぱいでした。知っているハーブはミント!香りがすごいです。ハーブのブーケづくりは初挑戦でしたが、色合いのバランスよくできたのがよかったポイントです。体験のまず最初に、ラベンダーの花を10本選ぶところから面白かったです。ちょっと難しいところもあったけれど、自由にブーケを作れて楽しかったです。色がまとまって見えるように作るといいなと思いました。でも、ラベンダーがうまくまとまらずバラけちゃったのが残念。ブーケに使ったラベンダーは、なんだかスース―する香りがしました。ブーケの他にも、お風呂にラベンダーを入れて香りを楽しんだりするのもいいんじゃないかなと思います!

たつるくん's Report
たつるくん's Report

カレーの匂いがするハーブもあるよ! 〜わっち’s Report〜

わっち's Report

お母さんとお姉ちゃんと一緒に来ました。紫色のラベンダーは、前にお花屋さんで苗が売られているのを見たことがあります。ブーケづくりに使ったラベンダーのお花は、爽やかで落ち着く香りでした。ブーケはいろいろなお花や葉っぱをひとつにまとめてつくるので、形をととのえたり、バランスを上手に取るのは難しかったけれど、だんだん形になって完成していくのが楽しかった!おうちの玄関に飾りたいです。少しだけ手助けしてもらっちゃったので、次は全部ひとりでできるようになりたいと思いました。先生が教えてくれたハーブの中には、カレーの匂いがする白い葉っぱがあって面白かったです。これから香りの谷に行ってみます、楽しみです!

わっち's Report
わっち's Report

ハーブ先生からのメッセージ

ハーブパートナーの皆さん。前列中央は会長の岡島義昭さん。

私たちハーブパートナーは、年間を通して香りの谷の手入れを行っています。雑草取りや剪定など、ハーブが良く育つように気を使っています。ハーブは「こうでなければいけない」とかしこまったものではなく、私たちの暮らしにとても親しみやすい植物です。ハーブパートナーも「育てて楽しむ、使って楽しむ」をモットーとして日々情報交換をしながら皆さんにハーブをより楽しんでもらえるよう知恵を絞って活動しています。香りの谷はちょっと奥まった場所にありますが、ぜひ足を運んでいただきたい魅力的な場所です。訪れた際には、虫に気を付けながらそっとやさしくハーブに触れてみてください。ふわっと香りが立ち上ります。甘い香りやスパイシーな香りなど、色々な匂いを感じられるはず。中にはカレーの香りがする「カレープラント」やコーラの香りに似た「アルテミシア」というハーブもあったりと、子どもだけでなく大人の方も興味津々ですよ。もちろん、ハーブの魅力はその香りだけではありません。今回のブーケ作りに使ったラベンダーは安眠香としてよく知られていますが、お茶にすれば健胃作用もあります。小さいけれど、大きなパワーを秘めているのがハーブ。これからもっと素敵になっていく香りの谷で、自分に合ったハーブを見つけてみてくださいね。