フワリンと夏の自由研究

とびっきり!夏フェア!
ふわりんと夏の自由研究
水遊び広場
ひたち海浜公園でプチリゾート

 

ふわりん

ひたち海浜公園の夏は、色鮮やかな夏風景が広がります。風に揺れる草花を楽しみながら、公園を散策してみませんか?多彩な草花と自然の息吹に包まれたこの場所で、素敵な夏の思い出を作りましょう。

 

コキアタイトル
見頃 (緑葉)
8月中旬〜9月下旬
場所 みはらしの丘
品種数 1品種
本数 約4万本
コキア
この丸々とした 緑のモフモフは?!! 触ってみると 柔らかくて、 優しい手ざわり。 手ざわり

コキアは季節によって変身します。夏の爽やかなライムグリーン色が、秋には鮮やかな赤色に変わるので、季節ごとに楽しめます。

ほうき

そして、乾燥させたコキアから、なんと箒(ほうき)をつくることもできます。育てた植物から道具を作れるなんて便利ですね。

魔女

 

ヒマワリタイトル
見頃 8月中旬
場所 みはらしの里
品種数 1品種
本数 約2万5千本
ひまわり

ヒマワリは色鮮やかな花姿が特徴ですが、観賞だけではなく食用や油の原料、また海外では種を味付けした「おやつ」としても利用されています。

(※公園のヒマワリは観賞用です。)

ひまわりの種

成長日記

ヒマワリ(向日葵)という名前は、開花前の成長期に太陽の動きにあわせて毎日、東から西へ向きが変わることに由来しています。英名でも太陽を象徴する「sunflower(太陽の花)」と呼ばれています。

日記1 日記1 吹き出し
日記2 日記2 吹き出し
日記3 日記3 吹き出し

 

ジニアタイトル
見頃 7月下旬〜8月下旬
場所 みはらしの里
品種数 1品種(5色)
本数 約42万本
ジニア

ジニアは、赤、黄色、オレンジ、ピンク、紫と、まるで虹のようにカラフルな花を咲かせます。花の形もダリア咲き、ポンポン咲き、ねじれ咲きなど様々なものがあります。見ているだけで楽しい気分にさせてくれます。園内ではダリア咲きを楽しめます。

 

ラべンダータイトル
見頃 6月下旬〜7月上旬
場所 香りの谷
品種数 1品種
本数 約500株

ラベンダーの香りにはリラックス効果があり、睡眠の質を向上させると言われています。

サンパチェンスタイトル サンパチェンス
見頃 7月中旬〜10月上旬
場所 グラスハウス
品種数 1品種(6色)
本数 約160株

色鮮やかで、直射日光に強く、真夏でも元気いっぱいに花を咲かせます。グラスハウスからの観賞がおすすめです。

タイタンビカスタイトル タイタンビカス
見頃 8月上旬〜下旬
場所 海浜口前、BMXコース周辺
品種数 1品種(2色)
本数 約650本

巨大タイタンにちなんで名付けられたこの花は、存在感が強く色鮮やかです。花姿は、ハイビスカスに似ています。

あじさい
見頃 6月中旬~7月上旬
場所 ひなの森
品種数 1品種(アナベル)
本数 約550株

こんもりとした毬のような花が美しい白い“アナベル”が、爽やかな梅雨を感じさせます。

 

公園には、環境省や茨城県の絶滅・準絶滅危惧に指定されている植物もあります。

  • 正解をみる

    答えは…

    1. カワラサイコ 2. カワラナデシコ 3. ハナハタザオ