常陸ローズガーデン

「ローズレリーフガーデン」「リラクゼーションガーデン」「ハマナスの思い出ガーデン」からなる「常陸ローズガーデン」。
“お子様からご年配の方まで、年代を問わず皆様にバラを楽しんで頂きたい”、そんな思いから生まれたこのバラ園で、あなただけのバラの楽しみ方を見つけてください!

バラについてくわしくはこちら

約120品種 3,400株(うち ハマナス1,600株)

茨城県の「茨」には、バラという意味があり、常陸国風土記にも記述が残っています。つまり、茨城県は〈バラの聖地〉とも言えるのです。「潮風と茨の響宴」というコンセプトのもと、3つのテーマで「常陸ローズガーデン」のバラの魅力をお伝えします。

科学万博つくば’85から継承した赤いラバグルート、白いアイスバーグを植栽。芝生の上でゆっくりくつろぎながら、バラをお楽しみください。

バラ、園路、芝生を使い、一輪の大きなバラを作りました。ぜひ大観覧車から、ここにしかない大輪をご覧ください。

ハマナスが自生する太平洋側の南限に位置する茨城県。初夏には芳香のある紅紫色の花を咲かせ、秋には赤く熟した実をつけます。

バラの昔話~先祖はハマナス?~

現在、全世界で3万種を超えるバラの基をたどると、概ね8種の原種バラにたどり着きます。そのうち3種のノイバラ、テリハノイバラ、そしてハマナスが日本からヨーロッパに渡り、多くのバラの祖となりました。そのため、ハマナス(浜茄子)は日本を代表する原種バラのひとつとされています。本公園の海浜部にもハマナスが自生しております。

大観覧車から見てみよう

バラの花形をモチーフにした「ローズレリーフガーデン」。隣接する大観覧車に乗って、大きく花開いた「一輪のバラ」が浮かび上がってくる景色をお楽しみください。

 

イベント紹介

常陸ローズガーデンガイドツアー
香りに出逢い心ときめくガイドツアー

5月14日()・21日()
10:30~

公園ボランティア「ローズパートナー」が、常陸ローズガーデンをご案内。

くわしくはこちら

常陸ローズガーデンガイドツアー
バラキッズ「香り」あるある体験隊

5月14日()・21日()
13:30〜

公園ボランティア「ローズパートナー」と一緒に、バラの香りを体験しながら、バラずかんをつくります。

くわしくはこちら

Flowerフォトレッスン
~春バラ~

5月21日()
①14:00~14:45 ②14:45~15:30

春のバラを題材に、撮影方法を初心者に向けて分かりやすくアドバイスします。

くわしくはこちら

その他のイベント情報はイベントカレンダーをご覧ください

 

ラブフラワープロジェクト

人々の心を癒してくれる草花。草花を大切にする想いを、一人でも多くの人と共有したい。
花と笑顔あふれる公園を、お客様とともにつくっていきたい。それが私たちの願いです。

ローズパートナーのご紹介

茨城県におけるバラの栽培方法を活動を通じて学び、バラ好きのお客様へ育て方などもレクチャーしています。主に、秋・冬の剪定、花がら摘み剪定、シュート処理、除草、摘蕾、芽かきなど季節に応じた活動を行っています。

  • 会員数: 20名
  • 活動日: 毎月4〜15回程度(主に金曜日)
  • 活動場所: 常陸ローズガーデン他

 

ローズパートナーのご紹介

茨城県におけるバラの栽培方法を活動を通じて学び、バラ好きのお客様へ育て方などもレクチャーしています。主に、秋・冬の剪定、花がら摘み剪定、シュート処理、除草、摘蕾、芽かきなど季節に応じた活動を行っています。

  • 会員数: 20名
  • 活動日: 毎月4〜15回程度(主に金曜日)
  • 活動場所: 常陸ローズガーデン他

ラブフラワープロジェクト

人々の心を癒してくれる草花。草花を大切にする想いを、一人でも多くの人と共有したい。
花と笑顔あふれる公園を、お客様とともにつくっていきたい。それが私たちの願いです。