みはらしの丘でコキアが「緑葉見頃」です。

うっすらと黄色味を帯びてきました
(9月29
日撮影)

今年は約33,000本を植栽しています。

コキアとは、ヒユ科(旧アカザ科)ホウキギ属の一年草で、原産地はアジアです。

また、日本には中国から渡来したのではないかと言われています。

秋には真っ赤に紅葉する事で人気があります。

和名を「ほうき草」といい、昔はこの茎を乾燥させてほうきを作っていました。

実は「とんぶり」とも呼ばれ食用になります。

形や色、歯触りがキャビアに似ていることから「畑のキャビア」とも呼ばれ秋田県の名産となっています。

*当公園のコキアは観賞用となります。

コキアを見学のお客様は『西口・翼のゲート』が便利です◆

~大草原北側花畑~

キバナコスモス’カーペットイエロー’

「見頃(後半)」となっています。

(9月29日撮影)

 

~大草原フラワーガーデン~

キバナコスモス’レモンブライト’

「5分咲き」となっております。

(9月29日撮影)

 

~大草原西側花畑~

キバナコスモス’カーペットオレンジ’

「見頃」となっています。

(9月29日撮影)

 

~BMXコース周辺花畑~

キバナコスモス’カーペットレッド’

咲いています。

(9月29日撮影)

 

キバナコスモスとは、キク科コスモス属でメキシコ原産の一年草です。

名前の通りオレンジや黄色の鮮やかな花を咲かせます。

キバナコスモスを見学のお客様は『海浜ゲート』が便利です◆