常陸ローズガーデン内「ハマナスの思い出ガーデン」でハマナスが咲いています。
(6月4日撮影)
ハマナスが自生する太平洋の南限に位置する茨城県。
本公園の海浜部にもハマナスが自生しています。
「ハマナスの思い出ガーデン」では約1,600株のハマナスのお花と心地よい香りをお楽しみいただけます。
◆
ハマナス(浜茄子)とは、バラ科バラ属の落葉低木です。
日本を代表する原種バラの一つで、花はお茶などに果実はローズヒップとして食用になります。
「世界のバラ辞典(MODERN ROSES XI:2000年アメリカ)」では、別名「Japanese Rose」と紹介されています。
茨城県はハマナスの太平洋側自生地の南限で、鹿嶋市には国の天然記念物に指定されている「ハマナス自生南限地」があります。
◆
◆ハマナスを見学のお客様は『中央ゲート』が便利です。◆
大草原フラワーガーデンでリナリアが咲いています。
(6月4日撮影)
パステルカラーのお花畑を散策してみてはいかがでしょうか。
サイクリングコース沿いに植栽されていますのでサイクリングをしながらお楽しみいただけます。
◆
リナリアとはオオバコ科(旧ゴマノハグサ科)ウンラン属の一年草で原産地は北半球の温帯地域です。
日本へは明治時代の末期に渡来しました。
和名を「姫金魚草(ひめきんぎょそう)」といい、その名の通り金魚の尾びれに似た形の小さな花が、長く伸びた花茎にたくさんつきます。
やや寒さに弱いのですが、繊細な見た目より丈夫な植物です。
◆
◆リナリアを見学のお客様は『中央ゲート』が便利です。◆