文化のイベント一覧

第21期 海浜陶芸教室~金曜日 12回コース~

5月10日(金)〜8月2日(金) (7月12日除く、期間中の金曜日)

初心者から経験者までの幅広い層を対象に、笠間焼協同組合所属の陶芸作家指導による、笠間焼の基礎から作陶技術の習得を目的とした陶芸教室を開催します。

場所 陶芸棟
時間 10:00~13:00(13:00~15:00 自由作陶)
定員 14名
参加費 26,000円(全12回分)
協力

笠間焼協同組合

雨天時 実施
備考 ※募集は終了いたしました。

 

 

第21期 海浜陶芸教室~土曜日 12回コース~

5月11日()〜8月3日() (7月13日除く、期間中の土曜日)

初心者から経験者までの幅広い層を対象に、笠間焼協同組合所属の陶芸作家指導による、笠間焼の基礎から作陶技術の習得を目的とした陶芸教室を開催します。

場所 陶芸棟
時間 10:00~13:00(13:00~15:00 自由作陶)
定員 14名
参加費 26,000円(全12回分)
協力

笠間焼協同組合

雨天時 実施
備考 ※募集は終了いたしました。

 

 

古民家昔語り

6月8日()

古民家で、茨城県の民話を中心に、語りと紙芝居を披露します。

場所 古民家(隠居屋)
時間 10:00〜11:30
定員 なし
参加費 観覧無料
申込 自由観覧型
協力

常陸みんわの会

雨天時 実施

 

 

七夕をかざろう

6月12日(水)〜7月7日()

古民家で、みはらしの里パートナー手づくりのかわいい短冊に願い事を書いて、笹の葉に飾っていただきます。

場所 古民家(主屋・隠居屋)
時間 9:30〜17:00
定員 なし
参加費 無料
申込 自由参加型
協力

みはらしの里パートナー

雨天時 実施

 

 

<かんたん陶芸体験>蕎麦猪口セットをつくろう

6月23日()

夏蕎麦を美味しく食べられる、蕎麦猪口とお皿を作陶します。

場所 陶芸棟
時間 ①10:30〜 ②13:30〜
定員 各回14名
参加費 2,000円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

デリバリー陶芸 いちご窯

雨天時 実施
備考 陶芸体験の作品は、当日お持ち帰りできません。後日、ひたち公園管理センターでのお渡し、または着払いでの発送となります。

 

 

<涼風里まつり>ふわりん のれんストリート

7月20日()〜9月1日()

コキアのマスコットキャラクター「ふわりん」を描いた提灯やのれん、風鈴を飾ってみはらしの里の夏を彩ります。風鈴の心地良い音色で”涼”を感じながらフォトジェニックなスポットとして楽しめます。

場所 古民家(奥の屋)入口
時間 9:30~18:00
定員 なし
参加費 なし
申込 自由観覧型
雨天時 実施

 

 

夏の書道教室

7月21日()

小学生を対象に、筆の持ち方や文字のトメ・ハネなど、文字を綺麗に書くコツを学びます。

場所 里の家
時間 ①10:00~11:00 ②11:30~12:30 ③14:00~15:00
定員 各回8名
参加費 無料
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

佐久間 嶂月

雨天時 実施

 

 

<かんたん陶芸体験>貯金箱をつくろう

7月27日()

こちらのイベントは中止とさせていただきます。

親子におすすめ!気軽に陶芸を楽しみたい方に!
はにわやカブトムシなど、自分の好きな物をテーマに貯金箱を作陶します。

場所 グリーン工房
時間 ①10:30~ ②13:30~
定員 各回14名
参加費 2,000円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

デリバリー陶芸 いちご窯

雨天時 実施
備考 開催日が7/29(月)に変更となりました。
陶芸体験の作品は、当日お持ち帰りできません。後日、ひたち公園管理センターでのお渡し、または着払いでの発送となります。

 

 

<かんたん陶芸体験>貯金箱をつくろう

7月28日()

親子におすすめ!気軽に陶芸を楽しみたい方に!
はにわやカブトムシなど、自分の好きな物をテーマに貯金箱を作陶します。

場所 グリーン工房
時間 ①10:30~ ②13:30~
定員 各回14名
参加費 2,000円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

デリバリー陶芸 いちご窯

雨天時 実施
備考 陶芸体験の作品は、当日お持ち帰りできません。後日、ひたち公園管理センターでのお渡し、または着払いでの発送となります。

 

 

ウグイス笛づくり

7月28日()

ホーホケキョ ケキョケキョ。細く切った竹を使い、ウグイスの鳴き声のように聞こえる竹笛をつくります。

場所 古民家(主屋)
時間 ①10:00~10:40 ②11:00~11:40
定員 各回10名
参加費 100円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

みはらしの里パートナー

雨天時 実施
備考 お子様は必ず大人の方と一緒にご参加ください。

 

 

<かんたん陶芸体験>貯金箱をつくろう

7月29日(月)

親子におすすめ!気軽に陶芸を楽しみたい方に!
はにわやカブトムシなど、自分の好きな物をテーマに貯金箱を作陶します。

場所 グリーン工房
時間 ①10:30~ ②13:30~
定員 各回14名
参加費 2,000円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

デリバリー陶芸 いちご窯

雨天時 実施
備考 陶芸体験の作品は、当日お持ち帰りできません。後日、ひたち公園管理センターでのお渡し、または着払いでの発送となります。

 

 

<かんたん陶芸体験>貯金箱をつくろう

7月31日(水)

親子におすすめ!気軽に陶芸を楽しみたい方に!
はにわやカブトムシなど、自分の好きな物をテーマに貯金箱を作陶します。

場所 グリーン工房
時間 ①10:30~ ②13:30~
定員 各回14名
参加費 2,000円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

デリバリー陶芸 いちご窯

雨天時 実施
備考 陶芸体験の作品は、当日お持ち帰りできません。後日、ひたち公園管理センターでのお渡し、または着払いでの発送となります。

 

 

勾玉づくりに挑戦

8月3日()

三種の神器の一つである勾玉の歴史と、ひたちなか市内での出土について学びながら、オリジナルの勾玉づくりを行います。

場所 グリーン工房
時間 ①10:30~ ②13:30~
定員 各回14名
参加費 500円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

ひたちなか市埋蔵文化財調査センター

雨天時 実施

 

 

家族で竹トンボをつくろう

8月4日()

簡単に飛ぶ竹トンボをつくります。完成した竹トンボを使って、飛ばし方の練習も行います。

場所 古民家(主屋)
時間 ①10:00~10:30 ②11:00~11:30
定員 各回15名
参加費 100円
申込 当日受付
協力

みはらしの里パートナー

雨天時 実施

 

 

第22期 海浜陶芸教室〜木曜日 12回コース〜

8月8日(木)〜12月5日(木) (期間中の木曜日)

初心者から経験者までの幅広い層を対象に、笠間焼協同組合所属の陶芸作家指導による、笠間焼の基礎から作陶技術の習得を目的とした陶芸教室を開催します。

場所 陶芸棟
時間 10:00〜13:00 (13:00〜15:00 自由作陶)
定員 14名
参加費 26,000円(全12回分)
協力

笠間焼協同組合

雨天時 実施
備考 申込方法等は、「こちら」をご覧ください。
※8月15日・9月12日・9月19日・10月17日・10月31日・11月28日は休講となります。

 

 

第22期 海浜陶芸教室〜金曜日 12回コース〜

8月9日(金)〜12月6日(金) (期間中の金曜日)

初心者から経験者までの幅広い層を対象に、笠間焼協同組合所属の陶芸作家指導による、笠間焼の基礎から作陶技術の習得を目的とした陶芸教室を開催します。

場所 陶芸棟
時間 10:00〜13:00 (13:00〜15:00 自由作陶)
定員 14名
参加費 26,000円(全12回分)
協力

笠間焼協同組合

雨天時 実施
備考 申込方法等は、「こちら」をご覧ください。
※8月16日・9月13日・9月20日・10月18日・11月1日・11月29日は休講となります。

 

 

第22期 海浜陶芸教室〜土曜日 12回コース〜

8月10日()〜12月7日() (期間中の土曜日)

初心者から経験者までの幅広い層を対象に、笠間焼協同組合所属の陶芸作家指導による、笠間焼の基礎から作陶技術の習得を目的とした陶芸教室を開催します。

場所 陶芸棟
時間 10:00〜13:00 (13:00〜15:00 自由作陶)
定員 14名
参加費 26,000円(全12回分)
協力

笠間焼協同組合

雨天時 実施
備考 申込方法等は、「こちら」をご覧ください。
※8月17日・9月14日・9月21日・10月19日・11月2日・11月30日は休講となります。

 

 

布絵民話語り

8月10日()

民話の場面が描かれた布絵とともに、民話を語ります。

場所 古民家(隠居屋)
時間 10:00~11:30
定員 なし
参加費 観覧無料
申込 自由観覧型
協力

常陸みんわの会

雨天時 実施

 

 

<涼風里まつり>風鈴絵付け体験

8月10日()

涼しい音色を奏でるガラスの風鈴に、ペンで絵や模様を描く絵付け体験を行います。

場所 里の家
時間 13:00~17:00
定員 50名
参加費 600円
申込 当日受付
雨天時 実施

 

 

<涼風里まつり>夕涼みコンサート 和太鼓演舞

8月10日()

和太鼓の賑やかで勇ましい演舞を披露します。

場所 古民家(隠居屋)前庭
時間 17:00~
定員 なし
参加費 観覧無料
申込 自由観覧型
協力

和奏

雨天時 中止

 

 

<涼風里まつり>ヨーヨー釣り

8月10日()

みはらしの里に縁日の定番、水ヨーヨーを釣る懐かしい遊びの体験コーナーを設置します。

場所 里の家前
時間 13:00~17:00
定員 200名
参加費 100円
申込 当日受付
協力

主催:一般財団法人公園財団
共催:国営ひたち海浜公園

雨天時 実施

 

 

<涼風里まつり>竹の水鉄砲 的当て

8月10日()

昔懐かしい竹の水鉄砲を使って的当てする無料のミニゲームコーナーを設置します。

場所 里の家前
時間 13:00~17:00
定員 なし
参加費 無料
申込 自由参加型
協力

主催:一般財団法人公園財団
共催:国営ひたち海浜公園

雨天時 中止

 

 

<涼風里まつり>風鈴絵付け体験

8月11日(日・祝)

涼しい音色を奏でるガラスの風鈴に、ペンで絵や模様を描く絵付け体験を行います。

場所 里の家
時間 13:00~17:00
定員 50名
参加費 600円
申込 当日受付
雨天時 実施

 

 

<涼風里まつり>夕涼みコンサート 〜沖縄の唄三線と琉球舞踊〜

8月11日(日・祝)

沖縄の伝統的な楽器「三線」の演奏と踊り(琉球舞踊)を披露します。

場所 古民家(隠居屋)前庭
時間 17:00~
定員 なし
参加費 観覧無料
申込 自由観覧型
協力

沖縄唄三線同好会 いばらき琉舞サークル

雨天時 中止

 

 

<涼風里まつり>ヨーヨー釣り

8月11日(日・祝)

みはらしの里に縁日の定番、水ヨーヨーを釣る懐かしい遊びの体験コーナーを設置します。

場所 里の家前
時間 13:00~17:00
定員 200名
参加費 100円
申込 当日受付
協力

主催:一般財団法人公園財団
共催:国営ひたち海浜公園

雨天時 実施

 

 

<涼風里まつり>竹の水鉄砲 的当て

8月11日(日・祝)

昔懐かしい竹の水鉄砲を使って的当てする無料のミニゲームコーナーを設置します。

場所 里の家前
時間 13:00~17:00
定員 なし
参加費 無料
申込 自由参加型
協力

主催:一般財団法人公園財団
共催:国営ひたち海浜公園

雨天時 中止

 

 

<涼風里まつり>間伐材うちわの絵付け体験

8月12日(月・祝)

ヒノキの間伐材から作られたうちわに、マスキングテープを貼りつけ、好きな絵や模様を描きます。

場所 里の家
時間 13:00~17:00
定員 50名
参加費 600円
申込 当日受付
雨天時 実施

 

 

<涼風里まつり>ヨーヨー釣り

8月12日(月・祝)

みはらしの里に縁日の定番、水ヨーヨーを釣る懐かしい遊びの体験コーナーを設置します。

場所 里の家前
時間 13:00~17:00
定員 200名
参加費 100円
申込 当日受付
協力

主催:一般財団法人公園財団
共催:国営ひたち海浜公園

雨天時 実施

 

 

<涼風里まつり>竹の水鉄砲 的当て

8月12日(月・祝)

昔懐かしい竹の水鉄砲を使って的当てする無料のミニゲームコーナーを設置します。

場所 里の家前
時間 13:00~17:00
定員 なし
参加費 無料
申込 自由参加型
協力

主催:一般財団法人公園財団
共催:国営ひたち海浜公園

雨天時 中止

 

 

はにわをつくろう!

8月18日()

古墳の形やはにわの種類、つくられた由来を学んだあと、粘土でオリジナルのはにわをつくります。

場所 グリーン工房
時間 ①10:00~ ②13:30~
定員 各回14名
参加費 800円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

茨城県埋蔵文化財センター

雨天時 実施

 

 

手ぬぐいの藍染体験

8月24日()

日本人に古くから親しまれている藍染。刈りたての藍の葉を使って、手ぬぐいを美しい青色に染めます。

場所 グリーン工房
時間 ①10:30~ ②13:30~
定員 各回14名
参加費 1,000円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

株式会社海野ガーデン

雨天時 実施

 

 

古民家で昔暮らし体験

8月25日()

夏の茅葺古民家にて、薪割りや農作物の収穫、かまどの炊事など昔の暮らしを体験します。

場所 古民家(主屋・隠居屋)
時間 10:00~14:30
定員 20名
参加費 300円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

みはらしの里パートナー

雨天時 実施

 

 

<かんたん陶芸体験>マグカップをつくろう

8月25日()

親子におすすめ!気軽に陶芸を楽しみたい方に!
温かい飲み物が恋しくなる季節に向けて、ホットミルクやココアを飲むのに最適なマグカップを作陶します。

場所 グリーン工房
時間 ①10:30~ ②13:30~
定員 各回14名
参加費 2,000円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

デリバリー陶芸 いちご窯

雨天時 実施
備考 陶芸体験の作品は、当日お持ち帰りできません。後日、ひたち公園管理センターでのお渡し、または着払いでの発送となります。

 

 

苔テラリウムをつくろう

8月31日()

手のひらサイズのガラス瓶に、苔や石を敷き詰めて苔テラリウムをつくります。

場所 グリーン工房
時間 ①10:30~ ②13:30~
定員 各回14名
参加費 1,200円
申込 事前申込が必要です。
ひたち公園管理センター(029-265-9001)までお申し込みください。
協力

株式会社海野ガーデン

雨天時 実施