スタッフブログ

月: 2024年12月

    12月7日・8日に「海・花ちびっこサッカー大会U-9」を開催しました

    2024/12/9

    クリスマスのイルミネーションで、街が華やかになる季節となりましたね

    12月7日・8日の2日間、「海・花ちびっこサッカー大会U-9」を開催しました

     

    本大会は日ごろ試合に出場する機会が少ない、小学校1年生から3年生が対象

    実戦経験を重視するフレンドリーマッチ形式の大会です

     

    キックオフから、積極的にボールを追う両チーム

     

    両者、ボールへとアプローチも多く、白熱した試合が繰り広げられていました

     

    2000年から開催している本大会。

    実は、本公園のマスコットキャラクター「海(かい)くん」と「花(はな)ちゃん」の名前を付したものなんです

    今日は2人も応援に駆け付けてくれました

     

    二人の周りには、子供たちが集まってきていましたよ

     

    一人一人が全力でボールに向かっていく姿が印象的でした

    未来を担う子供たちの活躍が楽しみですね

    ご参加くださったチームの皆さま、ありがとうございました

     

    2月15日・16日には、「海・花ちびっこサッカー大会U-12」を開催します

    子供たちの勇姿が光る、この機会をお見逃しなく

    イベントの詳細はこちら

     

     

     

    メタセコイアが紅葉しています

    2024/12/5

    つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。もう季節はすっかり冬ですね。

    『メタセコイアの並木道』で、メタセコイアが紅葉しています

     

    空へとまっすぐ伸びるクリスマスツリーのような形で、迫力がありますね

    ※現在、噴水の演出は停止しております。

     

    メタセコイアは、絶滅したと思われた化石木だとされていましたが、1945年に中国で発見されたそう

    その後、“生きた化石”として知られるようになりました

     

    オレンジ色の葉が日に当たり、キラキラと輝いているようですね

    ご来園の際は、ぜひ南口エリアにもお立ち寄りください

     

     

     

    「干支の巨大地上絵」制作中

    2024/12/2

    12月がスタート2024年も残り1か月となりました

    大観覧車前では、2025年の干支である“巳(ヘビ)”をテーマにした『干支の巨大地上絵』の制作が始まりました

     

    地上絵はどのように出来上がるのでしょうか

    まず、図面をもとに地面にチョークで下絵を描きます

    もこ太も描こうと思ったら、もう作業が終わっていたようですね

     

    続いて、下絵をもとに、薪を配置していきます

     

    その後、秋に「みはらしの丘」で活躍したコキアや松ぼっくりなどの自然素材を使って、絵を完成させていきます

    コキアは絵の一部になって、生まれ変わるのですね

     

    もこ太が大観覧車から様子を見てみると…

     

    迫力ある姿が

    あまりの大きさに、もこ太は驚いていました

     

    制作期間は12月13日(金)まで、展示は12月14日(土)からとなっております

    大観覧車に乗って、その様子を見てみてくださいね

     

    さらに、12月8日(日)には、『干支の巨大地上絵』の制作体験を開催

    「新年が明るく幸せな年」になるよう願いを込めて、コキアと松ぼっくりを敷き詰めていただきます。

    ぜひ、ご参加ください

    イベントの詳細はこちら