スタッフブログ

月: 2024年6月

    ラベンダーが見頃を迎えました

    2024/6/21

    6月も下旬になり、暑い日が続いていますね

    園内の『香りの谷』では、「ラベンダー」が見頃を迎えました

     

    鮮やかな紫色の草花が、園路を彩るように咲き添います

     

    「ハーブの女王」と称されるほどの人気を集めるラベンダー

     

    観賞用として楽しむほか、ハーブティーやポプリなど幅広く使われています

     

    ハーブを植えている「香りの谷」でお楽しみいただけますので、この機会にお楽しみください

    皆さまのご来園をお待ちしております

     

     

     

    『海・花ちびっこサッカー大会』を開催しました

    2024/6/19

    6月も中旬になり、少しずつ夏の暑さを感じます

    さて、そんな夏空のもとで、6月15日・16日に『海・花ちびっこサッカー大会』を開催しました

     

    本大会は、今後更なる活躍が楽しみな小学校1年生から3年生が対象

    勝敗よりも、実戦経験を重視するフレンドリーマッチ形式の大会です

     

    皆、一生懸命にボールに向かって駆け足

    暑い中でも、皆で力を合わせてゴールを目指します

     

    頑張る姿はとても輝かしく、一人一人の活躍を感じる大会でした

     

    これからを担う子供たちの未来が楽しみですね

    今回も多くのチームがご参加くださいました

    皆さま、ありがとうございました

     

    (実は今日、スペシャルゲストとして海くん、花ちゃんの姿もありました

    記念撮影をするなど人気でした

     

     

     

     

    「コキア植え付け」作業の様子をお届けします♪

    2024/6/16

    6月も半ばになり、時の流れは早いですね

    『みはらしの丘』では、コキアの植え付け作業が進んでいます

     

    皆さん、コキアの苗を見たことはありますか

    植え付け時は、大人の手のひらより少し大きいくらいなんです

     

    小さな苗もぎゅっと集まると、なんだか可愛らしいですね

     

    上からだと、何かの模様のようにも見えます

     

    手作業で少しずつコキアが植えられて、丘も少しずつ衣替え

     

    一本一本手作業で植え付けられていく風景は、当公園の初夏の風物詩となっています

     

    コキアも、皆さんと会える時を楽しみに今年も頑張るそうです

    (…と言っているように感じました

     

    可愛らしい赤ちゃんコキアの広がる丘も、この時期だけの景色ですので、ぜひご来園ください

     

     

     

    「コキアの植え付け」が始まりました

    2024/6/13

    間もなく父の日ですが、皆さんプレゼントは決まりましたか

    『みはらしの丘』では、コキアの植え付けが始まりました

     

    小さなコキアが一列に並んで、海風に吹かれそよそよ

     

    コキアをアップしてみると…

    綺麗な緑色で、ふわふわしています

    植えたばかりで、まだ初々しさを感じますね

     

    『みはらしの丘』は、成長したコキアが美しく、大きな波のうねりのようなデザインとなるよう、目印となるラインを引きます

    その後、コキアの苗を植えるため、土壌に等間隔の穴を開けます

    植え付けは、6月7日(金)から始まり、7月上旬までに植え付けが完了する予定です

     

    また、6月22日(土)には『コキアの植え付け体験』を行います

    一緒に「みはらしの丘」のコキアの景観をつくりましょう

    (昨年のイベントの様子)

    イベントの詳細はこちら

     

     

    アジサイ”アナベル”が咲き始めました

    2024/6/12

    今年も衣替えの季節を迎えますが、皆様いかがお過ごしでしょうか

    園内の『ひなの林』では、アジサイの”アナベル”が咲き始めました

     

    “アナベル”は、北米原産のアメリカノリノキの園芸品種

    白い小さな装飾花が、密に集まって大きな集合花咲かせています

     

    丸みのあるシルエットが、可愛らしいですね

     

    また、花色の変化もまた魅力で、咲き始めの淡い緑から、純白に変化

    咲き進むと再び緑となり、秋にはドライフラワーのようになります

    時期により異なる花姿は、見る人の心を惹きつけますね

     

    木漏れ日が差し込む林内は、花がキラキラと照らされているように見えます

    光が作り出す、幻想的な風景をお楽しみください

     

     

     

    「ハナハタザオガイドツアー」を開催しました

    2024/6/10

    6月に入り、過ごしやすい日が続いていますね

    園内の『砂丘エリア』で、6月2日・9日に「ハナハタザオガイドツアー」を開催しました

     

    本ツアーは、そんなハナハタザオをはじめとした、ハマボウフウやカワラサイコなどの海浜植物を観察することができます

    ハナハタザオ

     

    ハマボウフウ

     

    カワラサイコ

     

    ガイドツアーがスタートすると、公園ボランティアの「野生植物パートナー」さんが、各花の特徴等のお話をしてくださいました

    希少な植物を守るため、植物への様々な管理をされているとの説明も

     

    日々の一つ一つの活動が、花たちの生育状況に繋がっているのですね

     

    また、他にもこんな植物との出会いがありました

    カワラヨモギ

     

    テリハノイバラ

     

    ビラカンサ

     

    ヘラバヒメジョオン

     

    ご参加くださった皆様、ありがとうございました

    これからも今ある環境を大切に、保全活動に取り組んでいきたいと思います

    皆様、ぜひ今しか見ることができない初夏の植物をお楽しみください

     

     

     

    オオウメガサソウガイドツアーを開催しています

    2024/6/6

    初夏のさわやかな風が心地よい季節となりましたね

    6月1日(土)〜9日(日)の期間園内の『ひたちなか自然の森』にて、オオウメガサソウガイドツアーを開催しています

    今回は、6/1(土)に開催したツアーの様子をお届けします

     

    皆様集まっていただいたところで、早速ツアー開始です

    里山パートナーと、普段は立ち入ることができない保護区を進んで行きます

     

    ツアーの途中には、色々な植物との出会いもあり、皆さま楽しんでおられました

     

    さて、オオウメガサソウは咲いているでしょうか

     

    無事に、見つけることができました

    花が傘のように下を向き咲くオオウメガサソウ

    直径約1cmの小さな花です

    小さな姿が懸命に咲く姿から、たくましさを感じますね

     

    ここで少し、オオウメガサソウについてご紹介いたします

    日本でも限られた場所にしか自生していない希少な植物で、環境省レッドデータブックでは、準絶滅危惧に指定されています

    地上では数株〜数10株のまとまった群落のように見えますが、地下茎でつながった「1株」となっているというので、驚きです

     

    お時間ございましたらぜひ、ツアーにご参加ください

    また、現在『テラスハウス』では、6月23日(日)まで、「オオウメガサソウの魅力 パネル展」を開催していますので、合わせてお楽しみくださいね

     

     

     

    『砂丘エリア』で「ハナハタザオ」が咲いています

    2024/6/5

    6月に入りましたね

    『砂丘エリア』では、「ハナハタザオ」が咲いています

    皆さまにいち早く、花の様子をお届けいたします

     

    ハナハタザオは、海岸の砂地などに自生する越年草

    環境省と茨城県で、絶滅危惧I類に指定されている希少な植物です

     

    高さ15~50cmの茎に、直径1cmほどの紅紫色の花を咲かせます

    まるでブーケのようにまとまって咲く姿が、可愛らしいですね

     

    この機会に、ハナハタザオが咲く元気な様子をぜひご覧ください

     

     

     

    『みはらしの丘』ネモフィラからコキアへ

    2024/6/3

    緑も鮮やかさを増し、初夏の訪れを感じますね

    『みはらしの丘』のネモフィラは、5月28日(火)に刈り取り作業が行われ、夏から秋に楽しめるコキアの準備に入ります

     

    先月までは、ネモフィラが丘一面に広がっていましたが、今は落ち着いた様子ですね

    『みはらしの丘』の様子((4/26撮影)

     

    『みはらしの丘』の様子(5/30撮影)

     

    今年も多くのお客さまにご来園いただきました

    足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました

    (4/26の様子)

     

    これから、毎年夏から秋にかけてお楽しみいただいている、コキアの準備が始まります

    引き続き、園内の様子をお届けしますのでお楽しみに