スタッフブログ
月: 2022年2月
青い空に青い海♪「海の見える丘」で見晴らしを楽しもう!
2022/2/27
今日は晴れて、あたたかい一日でしたね
こんな日は、のびのびと公園でリフレッシュ
公園の隠れた見晴らしスポット、砂丘エリアの「海の見える丘」に行ってみましょう
園内を周遊しているシーサイドトレインに乗って「砂と海の林」下車、徒歩すぐ
看板を目印に進むと…
まだ海は見えませんが、木々に囲まれた小道を発見
更に階段をのぼっていくと…
「海の見える丘」に到着
海を望むようにベンチが2つ並び、波の音に耳を傾けながらくつろげそうです
標高45mからの眺めがこちら(画像クリックで拡大♪)
現在は見晴らしがとても良くなっており、阿字ヶ浦海岸や太平洋が一望できます
ベンチの後ろの木立から何やら鳥さんたちの鳴き声が
どこにいるのかな
あ松ぼっくりの近くにシジュウカラがいた
奥の木々に隠れた仲間たちとコーラスを楽しんでいるようでした
ゆっくりと休んだら、帰りは大砂丘へ足をのばして散策もいいですね
どんな景色との出会いがあるでしょうか
園内を散策していると、素敵な場所がたくさん
ぜひ色々な場所に立ち寄ってみてください
「グラスハウス」利用再開!新メニューも登場♪
2022/2/19
グラスハウスでは施設修繕工事が終了し、16日より利用再開となりました
今回は、グラスハウスからの景色と新メニューをご紹介いたします
ガラス張りのカフェテラスから、太平洋を一望できるグラスハウス
ガラス越しに外を眺めると…グラスハウス前の池が、そのまま太平洋まで続いていくような素敵な景色が広がります
太陽のきらめきも、手が届きそうなくらい近くに感じられます
光と静寂の中で海を眺めながら、ゆっくり贅沢な時間を過ごせそう。
併設のカフェ「Sea Side Cafe」では、紅茶等のドリンクメニューや軽食も楽しめます。
今回の利用再開に合わせて、注目の新メニューが登場しました
早速見ていきましょう
まずこちら“ひたち海浜公園の春”が待ち遠しくなるような一品。
ネモフィラをイメージした青いシフォンケーキ「ネモフィラブルーシフォンケーキ」ができました
ネモフィラブルーシフォンケーキ
[天日ほしいもジェラート680円・茨城県産フルーツソース580円]
お米を食べて育った”白い黄身”の茨城県産「穂の香卵」を使用したプレーンシフォンケーキです。
とてもきれいな色合いで、絵になるようなスイーツですね
こちらは”天日ほしいもジェラート”か、季節のフルーツを使った”茨城県産フルーツソース”から選ぶことができるので、お好きなものをぜひお楽しみください
続いてはこちら
茨城県産のお米でつくられたお団子「3色あんだんご」です
3色あんだんご[500円]
茨城県産のきなこと苺ソース、「いばらき苺抹茶」を使用しています
きなこの香ばしい風味、苺の甘酸っぱさ、抹茶のほろ苦さが、つぶあんによく合います
ドリンクにも新商品が
茨城県産苺ソースを使用した「いちごみるく」です
いちごみるく[550円]
とても可愛らしい色合いに、思わず写真を撮りたくなってしまいます
飲んでみると、いちごとミルクのさわやかな甘さが美味しい。
これは、リピート間違いなしです
王道メニューのネモフィラブルーティー[500円]もおすすめ
グラスハウスからの景色を眺めながら、ゆっくりティータイム
スイーツやドリンクメニューとともに、素敵な時間をお過ごしください。
冬の園内を可愛い野鳥たちが元気に過ごしてます♪
2022/2/13
寒い日が続いていますが、園内では野鳥さんたちが元気に活動中
こんな鳥さんたちとの出会いがありましたよ
トップバッターは、まあるいシルエットがかわいいエナガさん
なんて、かわいいのでしょう
つぶらな瞳でこちらを見つめ、ふんわりほわほわとても癒やされます
続いて登場するのは、尾を振りながら「ヒッヒッ」「クワックワッ」と鳴く鳥さん
そうです!ジョウビタキです
オレンジ色が、まるで素敵なお洋服を着ているかのよう
オシャレさんですね~
ふと、園路を歩いているとシロハラがいました
落ち葉をカサカサと散らして、えさを探している様子
うまく見つかったかな
さらに、ツグミさんが歩いておりました
園内をとても楽しそうに、お散歩中でしょうか
歩く姿は、まるでモデルさんのようでした
おっと木々を見ていたら、ヒヨドリが
どこかを眺めて、どちらへ向かうのでしょう
ゆっくりと園内を楽しんできてね
木の枝をとことこと歩いている鳥さんを発見
アオジです
「ツッツッ」という鳴き声が聞こえたら、ぜひ木々を探してみてくださいね
園路を進んでいくと、ウォーキング中のムクドリと出会いました
2羽で仲良く歩いていて、仲間に入れてもらいたくなりました
とても綺麗な姿勢で木にちょこんと止まっていたのは…
モズでした
太陽の日を浴びて、ゆっくり日向ぼっこ中でしょうか
色合いが素敵で、かっこいいですね
そして、最後に出会ったアカハラ
背丈ピンと、お友だちのところへ向かう途中かな
可愛らしい姿に、嬉しくなりました
園内では、色々な鳥さんがのびのび過ごしております
ぜひ、木々を見渡して素敵な鳴き声や姿を、楽しんでみてください
園内に一足早い春の色。「霜よけシート」の撤去もスタート!
2022/2/6
暦の上では春の始まりとされる、立春を迎えた園内
寒い日も続いていますが、少しずつ春の気配が漂い始めています
園内の「スイセンガーデン」周辺では、早咲きのウメ’八重寒紅’が咲いています
ピンク色の花が、一足早い春を感じさせます
白いウメの花も、とても綺麗に咲いていました
また、西池の周りではコブシの花が芽を出していて、ほわほわ可愛らしい姿が見られました
一方、スイセンの丘では、早咲きスイセンの芽が
みんなすくすく成長中ですね
シナマンサクの黄色い花も、太陽のようで素敵でした
一方「みはらしの丘」では、1月31日(月)より、ネモフィラの「霜よけシート」の撤去が始まっています
ぬくぬく温かいシートの下では、ネモフィラたちが冬の寒さを乗り越えて、元気に成長していました
霜よけシートの撤去は、ネモフィラの生育状況等を考慮しながら、2月半ば頃までかけて行います
一枚一枚手作業で、丁寧に巻き取るように外していきます
白いシートの下から、ネモフィラたちの緑の葉が顔を覗かせる様子は、どことなく雪解けを思わせますね
小さな葉っぱが可愛いかったです
シートの撤去と同時に、みはらしの丘では除草作業もスタート
春に青一色の風景をつくり出せるよう、ネモフィラの株の周りの雑草を、手作業できれいに抜き取っていきます
園内は少しずつ春の装いに
植物たちもすくすく成長し、これからが楽しみです