スタッフブログ
月: 2018年10月
コキアとコスモス一緒に楽しめます!
2018/10/27
本日は、もくもくとした雲の多い曇り空でしたが
園内では、コスモスが見頃を迎えコキアと共にお楽しみいただけます
台風の影響もあり、中には倒れてしまっているものもありましたが
淡いピンクや白の花が、とても可愛らしく咲いておりました
コキアは、なんと赤色と茶色のグラデーションに変身
皆さん、とても真剣に撮影さてれおります
ウォークインスペースでは、コキアとコスモスと一緒に記念の一枚をパシャリ
皆さん「かわいい~!ふわふわだね!」と、とても楽しそうに写真を撮られておりました
赤色一色の時とは違う、グラデーションコキア
この時期だけの特別な景色を是非お楽しみください
コキアカーニバル最終日、大盛況でした!
2018/10/21
9月15日から開催していた「コキアカーニバル」も、本日で最終日
お天気にも恵まれ、多くのお客様にご来園いただきました
園内では、コキアの紅葉だけでなく、様々なお花たちがお客様の目を楽しませてくれました
コスモスだけでも、いろいろな種類がありますよ
①みはらしの丘‘センセーション’ミックスと‘秋咲き大輪’:一般的な赤、白、ピンクのコスモスです
②大草原北側・西側花畑’キバナコスモス’:まるで柑橘類のようなオレンジ色が鮮やかです
③大草原フラワーガーデン’キャンパスオレンジ’’キャンパス イエロー’:淡く優しい色合いが人気です
また常陸ローズガーデンでは、バラの花もきれいにご覧いただけます
コキアに負けないほど真っ赤な’ラバグルート’など、遅咲き品種を中心に楽しめますよ
さらに本日は、“秋の祭典”のフィナーレを賑やかに締めくくる、様々なイベントも開催されました
「ひたちなかフェスタ2018」では、ひたちなか地区のPRコーナーや、地元特産品の販売コーナーなど、近隣地域の魅力を見て触れて、味わって体験いただく様々なブースを出展
「郷土芸能まつり」では、茨城県で伝承されている「ヤンサ太鼓」や「筑波山がまの油売り口上」など、多彩な伝統芸能を披露されました
また、水のステージ周辺には、人気のケータリングカーが大集合よりどりみどり、いろんなグルメをお楽しみいただきました
花に、イベントに、グルメに、見所盛りだくさんの1日でした
コキアカーニバルは終了いたしますが、明日以降も引き続きコキアなどの植物をお楽しみいただけます
是非、秋の公園に遊びに来て下さい
「常陸の手しごと市」開催中です
2018/10/14
茨城県内の“モノづくり”職人による“職人技”の実演や、“手しごと”の作品の展示販売を行う「常陸の手しごと市」を開催中です。
会場は、西口・翼のゲートから、コキアが『紅葉始め』となった「みはらしの丘」への途中にある「ひなの林」。
10/6(土)から始まっていて、コキアカーニバル期間中の土日祝で開催しています。
開催2週目となる10/13(土)からは、笠間焼きの展示販売も始まりました。
作家さんと直にお話しながら、作品を見ることができます。
茨城県の伝統工芸「笠間焼」。「特徴がないことが特徴」といわれ、江戸以来の伝統を保持しながらも、それに捕らわれない自由な作風が魅力です。
作家さん毎に作風が違うので
好みの作品に出会えるかも
“モノづくり”だけでなく、美味しい“職人技”も。
「那珂湊焼きそば」など、美味しい食べ物の実演販売を行っています。
休憩のおやつにぴったり
低温熟成させた茨城県産の栗を使った「焼き栗」
出来立てが美味しい、頑固親父の焼く「ドラ焼き」
コキアはただいま、グラデーション。
丘全体が⾚くなるのは、来週半ば(10/16前後)と予想しています。
コキア観賞にあわせ、「常陸の手しごと市」にもぜひ、お立ち寄りください。
「常陸ローズガーデン」でバラが咲いています
2018/10/9
みなさま、こんにちは
最近は、夏の暑さも落ち着き秋らしくなってきましたね
今日は園内の「常陸ローズガーデン」でバラに会ってまいりました
秋空のもと、色鮮やかに香り高く咲く秋バラ
可憐に咲く姿に、うっとりしてしまいました
本公園では、コキアが色づき始め、紅葉へという時期になって参りましたが
10月22日より開催の「茨城バラまつり」からも目が離せませんね
イベント期間中はローズガーデンのガイドツアーや、バラにまつわるクラフト体験を行いますので
是非、イベントを通してお花の魅力を存分にお楽しみ下さい