水戸市植物公園

珍しい熱帯の植物約270種類を楽しく展示

水戸市植物公園は、市の郊外にある西洋庭園です。園のほぼ中心に位置するのが、温室「観賞大温室」で、国内ではあまり見ることができない熱帯の植物約270種類を栽培しています。4年前のリニューアル後は、子どもたちが楽しめる展示も増えました。今回は園長の西川綾子さんに、観賞大温室の楽しみ方を聞きました。

園長の西川さん

園長の西川さん

世界を巡る屋内散歩を楽しんで

温室内は、10あまりのコーナーに分かれ、コーナーごとにイメージが一変するよう演出されています。コーナーの1つ「花の回廊」は、色鮮やかなブーゲンビレアや、ラベンダーブルーのペトレアなど、熱帯の花が主役のコーナー。石積み作品がある「鉢花室」と「カクタス室」には、サボテンや多肉植物が並んでいます。季節ごとにランの花が咲くガーデン「らんコーナー」もあります。
「植物を見ながら、世界を散歩しているような気分を味わってもらえたら」と、西川さんは話します。

温室入り口にあるブーゲンビレア

温室入り口にあるブーゲンビレア

さまざまな形のサボテン

さまざまな形のサボテン

季節のランが咲く「らんコーナー」

季節のランが咲く「らんコーナー」

注目は「鉢花室」と「カクタス室」

両室は、サボテンや多肉植物などを展示するコーナー。中でも多く展示されているのは、マダガスカルや南アフリカ原産の「パキポディウム」で、1987年の開園時から栽培している大株もあります。
昨年5月には、秋篠宮さまが水戸市植物公園を視察され、両室などを観賞されました。
西川さんによると、秋篠宮さまはパキポディウムがお好きだと話され、熱心に観賞されたそうです。

パキポディウムを紹介する西川さん

パキポディウムを紹介する西川さん

ぜひ見て!植物ベスト3

温室に来たらぜひ見てほしい、おすすめの植物を3つ紹介します。

①ペトレア

「花の回廊」コーナーで栽培されています。熱帯アメリカ原産のつる性の花木で、同温室を代表する花として植えられました。開花調整が難しい花の一つですが、かれんで、女性ファンが多いといいます。開花は4~9月頃です。

かれんに咲いたペトレア

かれんに咲いたペトレア

②ヒスイカズラ

温室内の滝の近くにあります。フィリピン原産のマメ科植物で、鮮やかな翡翠(ひすい)色の花房を付けます。宝石に例えられるほど、美しい花です。毎年、3〜5月の開花シーズンには、この花を一目見ようと、多くの人が来園します。

翡翠色が美しいヒスイカズラ

翡翠色が美しいヒスイカズラ

③ネペンテス(ウツボカズラ)

温室内の池の上にかかるアーチ上で見られます。ウツボカズラは食虫植物の一種です。食虫植物は、虫を捕らえて栄養を補給するという特性を持った、不思議な植物です。
西川さんは、食虫植物の愛好家で、研究会にも入っていました。エリア内には食虫植物をモチーフにした顔出しパネルも設置。食虫植物の顔出しパネルがあるのは、全国でも珍しいのではないでしょうか。「食虫植物にちょっとでも興味を持ってもらえたらうれしい」と、西川さん。

西川さん食虫植物を見て「かわいいでしょう?」

西川さん食虫植物を見て「かわいいでしょう?」

食虫植物の顔出し看板」

食虫植物の顔出し看板

子どもたちが楽しめる展示も

温室内の各所には、眼鏡をかけたサボテン、ローズマリーでネコなどの動物をかたどった「トピアリー」(立体的な造形物)など、見た目で楽しい展示も豊富です。
「花の滝」は、空中にある大きなつぼの中から鉢植えの花があふれ出るように配置されています。鉢植えの花の種類は、四季で変化し、温室内一の写真スポットにもなっています。

眼鏡をかけたサボテン

眼鏡をかけたサボテン

うさぎの形をしたトピアリー

うさぎの形をしたトピアリー

花の鉢植えがあふれ出る「花の滝」

花の鉢植えがあふれ出る「花の滝」

建物の建築美も味わって

温室というと、ガラス張りの建物のイメージがありますが、水戸市植物公園の観賞大温室は、コンクリート造りで、一見すると美術館のようなたたずまいです。
設計したのは、全国の温室設計に携わってきた建築家の瀧光夫さん(1936〜2016年)です。最大の特長は、植物と建築が美しく調和する空間になっていること。温室の内部と外観にも美的要素を取り込んだそうです。
水戸市植物公園の開園翌年(1988年)には、その斬新な発想が評価され、日本造園協会設計作品部門で「日本造園学会賞」を受賞しました。
西川さんは、「2階から見下ろしたり、休憩スペースから眺めたりと、いろいろな場所から植物を楽しめる温室になっています。ゆっくりと、植物にふれてもらえたら」と、話しています。

2階部分から見た温室内

2階部分から見た温室内

温室の外観

温室の外観

インフォメーション

水戸市植物公園
所在地: 水戸市小吹町504
電話: 029-243-9311
開園時間: 午前9時〜午後5時(入園は午後4時まで)
入園料: 一般300円
休園日: 月曜日(祝日、または振替休日の場合は開園し、翌日休園)

ホームページはこちら
ページトップへ