とっておきのよもやま話
ひたち海浜公園は、名前の通りすぐ近くに海があるんです!車で約10分の距離内に「阿字ヶ浦海水浴場」「平磯海水浴場」と、人気の海水浴場がふたつもあり夏は多くの海水浴客が訪れます。そんな、ひたち海浜公園の近くの海辺は「ビーチコーミング」にぴったり。ビーチコーミングとは、砂浜を歩きながら、貝がらや流木など漂着物を拾い集めて楽しむことです♪二枚貝や巻き貝、流木のカケラ、カドが丸まったカラフルな「シーグラス」などなど…。浜辺で出会った可愛らしいものを使って、自分だけのマイ・クラフトにチャレンジしてみませんか?
やってきたのは、平磯海水浴場。「くじらの大ちゃん」が浮かぶ、子どもに大人気の海水浴場です♪
ビーチコーミングには、バケツやスコップなどがあると便利です。また、軍手や手袋をはめると安心です。
波打ち際をよくチェックしながら歩いてみると、見つかりやすいかもしれません。
こんなに大きな貝も発見!これで何を作ろうか、と考えるのも楽しいものです♪
集めた貝がらやシーグラスは、よく洗って汚れや塩を落とします。数日水につけ、その後よく乾燥を。
クラフトに役立つ道具や資材は、ひたち海浜公園のすぐ近くにあるホームセンター「JOYFUL-2」で入手できます♪初心者にオススメなのが、オリジナルフォトフレーム。既製のフレームに、拾ってきた貝がらやシーグラスを貼り付けるだけでとっても可愛いグッズが完成します!とってもカンタンなので、ぜひお子さんと一緒に作ってみて下さい。他にも、アイデア次第でいろいろなアイテムを作ることができちゃいます。JOYFUL-2では、クラフトに詳しいスタッフさんが相談にのってくれますので、道具やアイデアに迷ったときはぜひ相談してみてくださいね。
貝がらで作るクラフトに便利なグッズを発見!スタッフさんが案内してくれました。
JOYFUL-2オリジナルフォトフレームです。サイズやカラーも選べます。
万華鏡の手づくりセットといったアイテムも揃います。貝がらやシーグラスで万華鏡を作るのもいいかも!
実際にJOYFUL-2のスタッフさんが作った見本も置いてあるので、参考にしてみては。
必要な道具が揃ったら、さっそく制作開始です♪基本的には、素材をグルーガンで貼り付けていくだけなので難しい作業はありません。まずは、接着する前に貝がらやシーグラスを仮置きしてみてレイアウトを決めていきます。ただバラバラと置いていくよりも、「爽やかなイメージ」「ブルーを基調に」など、全体のイメージを決めてから考えるとまとまりやすいです。また、主役になる素材を決めるとアクセントに♪配置を決めたら、グルーガンで素早く接着!貼り付け作業は時間との勝負です。出来上がったら、お好みでニスを塗ったり色をつけたりして完成です。
今回使った材料はこちら。JOYFUL-2で全て揃います♪
フォトフレームの上に、素材を置いてみて配置を決めます。ココでしっかりイメージを固めましょう!
グルーガンで素材をどんどん貼り付け。作業中は高温になるので、扱いには注意が必要です。
約30分で完成!海をイメージした爽やかな色合いのフォトフレームと、可愛いオブジェを作りました♪
電話: 029-264-2300|住所: 茨城県ひたちなか市新光町34-1
営業時間: 夏期9:00〜19:30、冬期9:00〜19:00
茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園。北には東海村や日立市の工業都市、西には那珂市や水戸市、笠間市といった歴史と伝統が息づく街、南には大洗町や茨城町、鉾田市といった大規模な野菜生産地に囲まれています。地元で暮らす観光マイスターや観光協会に在籍するスペシャリストの皆さんに、お散歩したいオススメをキュレーションしてみました♪