冬の公園何して楽しむ
開園面積約215haの広大な敷地は、東京ドーム約46個分の広さ。園内は7つのエリアに分かれていて、四季折々の動植物、ひろ~い大草原に遊園地など楽しみ方は無限大!
この冬おすすめのスポットを「あそび・スポーツ・自然」の3つのカテゴリに分けて、8施設をご紹介。
思いっきりあそんで身も心もぽっかぽかになっちゃおう♪
プレジャーガーデン
園内のランドマーク「大観覧車」をはじめ、多彩なアトラクションがそろう遊園地。
新アトラクションの「ハムスタンの4D・シアター」はもう体験したかな?3D眼鏡をかけてハムスタンと一緒に冒険にレッツゴー!360度のスクリーンに映し出される、ここでしか見ることのできないオリジナルストーリーを楽しもう♪
約1,230m2の大きな迷路をぐるぐるめぐる「カード迷路“ぐるり森大冒険”」の平均クリア時間は約20分。ゴールの後はカードバトルに挑戦!勝利して素敵なプレゼントをゲットしよう!

海抜100mから園内を一望できる大観覧車「ブルーアイズ~ネモフィラ~」

飛び出しすぎる!「ハムスタンの4D・シアター」

勝利を目指せ!「カード迷路“ぐるり森大冒険”」
たまごの森&ぴょんぴょんたまご
“巣の中で生まれ育つ卵が健やかに成長して巣立っていく森”がテーマのエリア。
松林の中に置かれた、9つのカラフルな卵たちは、色や形、遊び方がそれぞれ異なります。遠くから声を届けたり、いろんなところにたくさんの穴が開いている卵だったり。お気に入りの卵探しもおすすめ♪
大きな卵のような白い山形の正体は、ふわふわトランポリン「ぴょんぴょんたまご」。登ったり転がったり、飛んだり跳ねたりして遊ぶことができる、大人気の遊び場です。
※小学生以下が対象の遊具です。
おいしいあったか冬グルメ
「グラスハウス Sea Side Cafe」と「記念の森レストハウス」をピックアップしてご紹介。
記念の森レストハウスは、天皇陛下ご成婚を記念し平成9年4月にオープンした、記念の森の中に静かにたたずむカフェテラス。松林の中に降り注ぐ木漏れ日と、周囲に広がる記念の森散策路の花々に囲まれながら、オリジナルブレンドのコーヒーや茨城県産の食材を使ったデザートはいかが?デッキの前には、水盤が設置してあり、メジロをはじめ様々な野鳥が水浴びする姿を見ることができます。
グラスハウス Sea Side Cafeは、海が見えるガラス張りのカフェテラス。太陽のきらめきがすぐそこに、手が届きそうなくらい近く感じられます。光と静寂の中で太平洋を眺めながら、自慢の和紅茶や軽食とともにゆっくりとした時間を楽しめます。

グラスハウス

記念の森レストハウス

ひたちなか干し芋タルト&海浜公園ブレンド
ディスクゴルフ
ディスクゴルフは、フライングディスクを投げてバスケット状のゴールに何投で入るかを競うスポーツ。
なんと!3~10月は18ホールのコースが、11~2月は27ホールにパワーアップ!松林の間を縫うように投げたり、大草原で力いっぱいディスクを投げたり、自然の中で思いっきり体を動かそう♪コースの使用&ディスクの貸出しは無料です。

子供から大人まで楽しめる♪

ディスクとスコアカードは各ゲートで無料レンタル
BMXコース
BMX(バイシクルモトクロス)は、専用自転車で形状の異なるコースを走るスポーツ。
国際大会を開催可能な全長380mの上級者向けのメイントラックと、初心者でも楽しめるようコンパクトに設計された全長220mの初心者向けのサブトラックの2コースをご用意。5歳から大人まで、コースの難易度にあわせて無料で体験できます。専用自転車&防具(プロテクターなど)の貸出も無料です。

5歳から大人まで挑戦できる!

カーブをスピーディーに走ります
バードウォッチング
木々が落葉し、見通しの良い冬は野鳥観察に絶好のシーズン!園内では、100種を超える野鳥を見ることができます。
おススメは、西口エリア~樹林エリア~みはらしエリアといったコース。実のなる木の近くやバードバス(鳥の水浴び場)などがある場所がポイントです。公園ホームページの野鳥図鑑をチェックしながら観察して野鳥博士になっちゃおう♪

双眼鏡を用意しよう

驚かせないようにそーっと観察
ビュースポット
どこまでも続くくっきりとした水平線は、空気が澄んでいる冬だからこそ見ることができる景色。
標高58mのみはらしの丘からは海も空も園内も一望できます。よく晴れた日には、南西の方向にうっすらと富士山が見えることも。
きれいな景色を眺めながら深呼吸すると、冷たい冬の空気も相まってリフレッシュされること間違いなしです。

太平洋の水平線

見えたらラッキー♪
サイクリング
あそびも、スポーツも、自然も、ぜ~んぶたのしむならサイクリング!
全長約11kmのサイクリングコースは、自転車でしか見られない風景も。何よりも広い園内を移動するには自転車がとっても便利。レンタサイクルを利用するもよし、マイ自転車をもちこむのもよし!数量限定で電動アシスト自転車や二人乗り自転車「タンデム車」のレンタルも♪

ひろ~い園内も自転車でスイスイ♪

2人乗りのタンデム車